本業では自分が働き副業ではお金に働いてもらう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

総務省のデータによると、日本人の平均年収はここ20年以上ほとんど上がっておらず、過去10年の平均額は415万円ほどです(最近、このデータの抽出法を変えて無理くりにでも増えているかのように見せかけ始めた・・・とも言われていますが)。

実際、サラリーマンの方であれば、過去2~10年間で自分の給料がいくら上がったか確認してみると良いと思います。

2割以上上がっている人は優秀な人か、ラッキーな人だと思います。

そのため「給料が上がらないから副業を始めようかな・・・?」と考える人は増えていると思いますし、政府も「働き方改革」の一環として、2018年1月にモデル就業規則から「副業・兼業を禁じる項目」を修正して事実上容認する姿勢を見せています。

そのため、昨年は「副業元年」とも言われています。副業といういうと、多くのサラリーマンはアルバイトをして、今の会社とは別のところで働く・・・つまり二重労働/多重労働をイメージするかもしれません。

でも、副業にもいろいろなやり方があります。

自分の時間を切り売りして「就労する」というお金の稼ぎ方ではなく、既に自分が持っているお金に働いてもらってお金を稼ぎ出す/金融機関からお金を借りてそのお金に働いてもらって利子以上のお金を稼ぐ・・・という手もあります。

私は後者の考え方のほうがベタ―だと思っています。

なぜなら、二重就労は疲れるだけで自分の時間がますますなくなりますし、家族と一緒に過ごす時間が削られるので本末転倒になりかねないからです。あまり良いことではないと思います。

仮に二重就労をし始めたとしても、それを向こう何十年も継続してやり続けられる人はそうはいないと思います。

その点、後者の「お金に働いてもらう」というやり方であれば、向こう何十年も継続することが可能ですし、実際そうした手法をとり続けている人は大勢いらっしゃいます。

いわゆる「投資」です。

別名「権利収入の確保」です。

多くの時間を費やさずとも、投資という思考をもって行動すれば、本業で忙しく働いている人でも効果的な副業が可能になると思います。

自分の時間を切り売りしなくても、「お金に働いてもらう」という発想で物事を考え始めると、見えてくる視界も大きく変化して人生がまた一段と開かれていくと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2018-7-16

    レバレッジを使いこなせる人間になろう!

    初めは人類よりも魚類のほうが海の中にたくさん潜ったり泳いだりすることができました。でも、今では潜水艇…
  2. 2015-8-17

    サラリーマン必読!「賃貸派」と「購入派」どっちがお得?

    若い頃でバリバリ働いているときは、借家住まいでも良いと思うのですが、サラリーマンが定年となりいわゆる…
  3. 2017-11-17

    お金を「稼ぐ力」とお金を「増やす力」を身に付けよう!

    人は大なり小なり、お金に対しての不安を持っているものです。 特に結婚して子どもをもつ家庭の30…
  4. 2021-8-28

    貯蓄・投資・投機・賭博の違い

    アメリカでよく読まれているファイナンスの教科書などでは「貯蓄・投資・投機・賭博」についてそれぞれ言葉…
  5. 2019-1-29

    光あるところに「別の光」もある

    西暦1850年前後のアメリカ・カリフォルニアで広範囲にわたって金脈が発見されたため、一獲千金を狙って…
  6. 2018-9-23

    【重要】あなたが得る収入の「本質」とは?

    よく言われることですが、人生で大成功をする人というのは自分のことだけではなく、他人も成功したり幸せに…
  7. 2019-8-10

    親の遺産を当てにしないで生きる姿勢

    相続で「争続」になる人がいます。 意外なことに、そういった人は高額の遺産相続で揉めるのでは…
  8. 2020-1-11

    貯まらなければ「使う」ことはできない・・・

    何かを「使う(使用する)」という行為をするなら、大前提としてそこにその使うものが在る(存在している)…
  9. 2017-5-16

    権威を身に付けたかったら・・・

    権威というのは、形はないし、目にも見えません。 本当はあるのかどうかも分からないようなシロモノ…
  10. 2018-5-23

    「強制貯金をすること」の隠された意義とは?

    投資をするには、軍資金として500万円とか1000万円といった元金が無いよりもあったほうがベターです…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る