こんな時代だからこそ余計に自分でお金を稼ぐ力を身につける

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

サラリーマンの中には、コロナ禍によって「今の会社から追い出されたらどうしよう」と不安を抱えている人もいるかもしれません。

 

そうした不安が出てくる一番の要素は、「自分には今の会社から給料をもらえないと他にお金を稼ぐ手立てがない」ということにあると思います。

 

もちろん、今の会社にいればそれなりの待遇の良さや居心地の良さもあるでしょうが、何よりも「給料/収入が枯渇する」ことに人は危機感を覚え、その結果過度な変化を恐れて何もしないで今のままの現状維持を求める傾向があります。

 

今の会社での仕事は覚えてきたけど、いざこの会社から追い出されたりこの会社がなくなってしまったら、果たして自分はお金を稼いでいけるだけの力があるだろうか?・・・という点に多くのサラリーマンは内心どこかで密かに疑問符を持っていると思います。

 

・・・・・・・・・・・・・

「会社からお金をもらっている」だけだと、その「お金をくれる人がいなくなる」と焦ります。

 

当然です。

 

そんな日が来ることはない(自分は追い出されない/会社が潰れることはない)と思う人も多いはずですが、一寸先はどうなるかわからないのも今の世の中の常です。

 

コロナ禍という現象だって誰もが予想をしていなかった現象です。

 

だからこそ、ぶら下がりサラリーマンを早く脱して「自分がお金を産む人」となってビジネスマンに一日も早くなれるように努力することが大事だと思います。

 

自分だけではなく、家族のためにも早くそういう立場に身を置くようにしたいところです。

 

そうした意識がないまま会社に居続けると、いざ会社がピンチになったときに困るのは他でもない自分自身(と家族)です。

 

リモートワークが進み、社会全体も終身雇用という保障がなくなって、いつの間にか自分の身は自分で守れ・・・が当たり前になった時代です。

 

実際、国も副業を推奨していますし、大手企業だって内内に副業を推奨しているくらいです。

 

なぜなら、大企業といえども一つ間違えれば倒産してしまう世の中だからです。

 

もう会社だけに頼ることは止めたほうがベターです。

 

こんな状況の中で昔と同じように「会社からの給料一つで安心して暮らせる」と信じるのは危険です。

 

会社に頼らず自分の力で稼ぐ方法を持つことが従前にも増して重要になっているという時代背景を理解し、そのための行動を早く起こすことが大事だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2019-1-9

    投資と投機の違い(インカム・ゲインとキャピタル・ゲイン)

    「投資」という一つの言葉で括(くく)られやすいですが、投資には大きく分けて「本当の投資」と「投機」の…
  2. 2023-4-29

    新NISAを無視しないで使いこなす意識を・・・

    「令和5年(2023年)度税制改正大綱」が公表されました。 もともと「NISA」は「資産運用を…
  3. 2018-8-13

    投資とは「買ったモノをそのままなのにお金を返してもらう」ようなこと

    投機は、買ったモノを転売することでその売買差益を狙う行為です。 多くのビジネスの仕組みはこれと…
  4. 2018-9-9

    副業が「原則自由」の注意点

    今や副業は「原則禁止」から「原則自由」に変わってきている時代です。 たった2文字の違いですが、…
  5. 2023-2-20

    有り難い人生

    困難が無い人生は「無難な人生」 困難が有る人生は「有り難い人生」 有り難い=ありがたい・…
  6. 2018-5-3

    相続でもめないように早めの手当てを・・・

    不動産を所有している人が亡くなり、残った不動産を巡って骨肉の相続権争いが起こり、その結果誰の名義にも…
  7. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…
  8. 2019-7-19

    お金を生み出す仕事をしよう!

    「自分でがんばって稼いだお金」・・・という表現をとても頻繁に使う人は、もしかすると、お金を稼ぐには一…
  9. 2019-11-23

    自分年金の取り掛かりは少しでも早く行動を!

    2019年7に厚生労働省が発表した平成30年版(2018年版)の「国民生活基礎調査の概況」によると、…
  10. 2019-4-2

    企業を選ぶ際の「生きがいと働きがい」

    今の時期、大学新4年生は翌年の就職に向けて企業の会社説明会に数多く参加します。 それぞれの企業…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る