「稼ぐ」→「増やす(投資)」→「増やす(再投資)」

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

多くの人が「当たり前」だと思っていることとズレた道を選択するには勇気が要ります。

常識とされていることと正反対の立場に立つ・・・これは本当に難しいことで、一歩間違えば本当にタダの愚か者になってしまいます。

でも、革新・発見・発明というのはそうした発想が元になって生まれてくることが多いので、常識から少し外れた思考回路を持ち、行動をとることは大切だと思います。

ノーベル賞を受賞するような偉人も、そういう類のことをよく話しておられます。

常識を疑えるような人は柔軟な発想の持ち主であり、前向きな性格の人だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・

たとえば「お金の使い方」にも常識があります。世間の多くの人は、お金を稼いだらそのまますぐに「消費」にまわします。それがある意味、常識になっています。

私はあるとき、そこに疑問を持ちました。

「稼ぐ→使う」という構図ではなく、迂回させて「稼ぐ→増やす→使う」にすればもっとたくさんのお金を使うことができるのはないか?・・・と考えました。

「増やす」とはすなわち「投資」が肝になります。

稼いだお金1万円をすぐに使えば1万円分しか買えませんが、いったんそれを貯めて、何らかの方法で1.2万円にすることができれば1.2万円分の商品を買うことができます。

これが「稼ぐ→増やす→使う」です。

稼いだ1万円は取っておいて再び「増やす」ことに使えば、このサイクルを何回も繰り返すことができそうです。

つまり、12,000円となったうち「使う」のは2,000円だけで、1万円は再投資して再び12,000円にするわけです。

もっと言うと、増えた2,000円をとっておき、1万円が12,000円になったらその2,000円もとっておき、それを繰り返して2,000円×5=1万円となるまで待ちます。

すると、その1万円を再投資して新たに2,000円をつくることができます。元からあった1万円と合わせれば合計で4,000円増えることになります。稼ぐ→増やす(投資)→増やす(再投資)という構図になります。

時間はかかりますが、長期目線でこれらを繰り返していけば、やがて労せずして手元に自由に使えるお金が貯まっていきます。その状態が「経済的自由の状態」だと思います。

それを意識して構築する姿勢を持つと、人生は大きく変化していくと思いますし、実際に私の人生も大きく変化しました。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-19

    一人暮らし社会人が東京で幸せに暮らすために必要な家とは?

    昨年11月に不動産情報サービスのアットホーム株式会社が発表したある調査によると、「一人暮らしの社会人…
  2. 2023-12-16

    「稼ぐ→貯める→増やす」を実践するコツとは?

    経営をしている社長であれば、最優先でクリアすべきは「利潤の確保」です。 就労をしているサラリー…
  3. 2016-11-25

    資産が生み出すお金で生活をする、という発想

    お金に色はついていない・・・とよく言われます。 サラリーマンが会社からもらう給料というお金も、…
  4. 2017-5-27

    「トラック・ランナー」と「マラソン・ランナー」の違い

    陸上の走者には大きく2通りあります。 一つは競技場の中のトラックを円を描くように走るトラック・…
  5. 2017-9-15

    【注意!】お金を貯めたくても貯められない人の共通点

    サラリーマンをお金を貯められる人と貯められない人を分けたとき、最初からお金を貯めるつもりがない人は別…
  6. 2017-5-17

    不動産投資はローンを使うとレバレッジ投資になります

    野球で言えば体が大きくてパワーもあるバッターだと、軽くバットを振るだけでホームランや長打を打つことが…
  7. 2017-5-20

    さて、私は誰でしょう?

    ここにある「私」がいます。 私はいつもあなたに付き添っています。 私はあなたにとって一番…
  8. 2019-6-28

    その人は何の「プロ」なのか?

    世の中には「プロ」と「アマ」の2とおりの人がいます。 「プロ(プロフェッショナル)」とは、…
  9. 2018-2-12

    反復なくして成果・結果なし!

    お酒を飲むと誰だって多少は酔います。 同じように、いい本やいいセミナーを受けると、「ああ良かっ…
  10. 2018-9-20

    「お金」という結果を求めるなら【原因】をつくらなければいけない

    多くの人は、「収入が増える(稼ぎが多くなる)」という「結果」を求めます。結果を求めるのはいいのですが…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る