商品・サービスの価格設定は演繹法で決める

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

経営者にとっての特権の一つが商品・サービスの価格設定です。経営者が自由で決めることができます。

多くの場合、原価を先に考えて「この商品には△△円の原価がかかっていて、加えて人件費や光熱費がこれくらいで、あとこれくらいの儲けを足すと・・・」と積み上げ方式で価格設定して最終的に「希望販売価格」を決めます。

もちろん、これも正解ですが、「原価+利益」で発想するのは帰納法による価格決定です。

これは起業したてのころはある意味では仕方のない方法ですが、ある程度事業展開が軌道に乗ってきて、自社ブランドも浸透して業績も安定し始めてきたら次の一手に乗り出すのも悪くないと思います。

競争社会で生き抜いていくには、帰納法のやり方で決めるよりも、演繹法で価格設定をしたほうがベターだと思います。スタートは、「この商品・サービスにはこれくらいの価値がある/私は最低でも○○円の利益をこの商品から得たい」です。

そして、それだけの利益を得るためには原価をいくら以下にしなければいけない・・・とか、人件費はいくらまでにしよう・・・などといった考え方が必要となって、そこにイノベーションや改善・工夫が生まれて他社との競争力に磨きがかかっていきます。

商品・サービスの価格設定は「演繹法」で決めるようにしていくと、自ずと創意力が鍛えられていくわけです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

同じことは、「見積書」を出すときにも言えます。元来、見積もりとは個々の費用の積み上げで計算されるものでしたが、今のご時世ではこうした積算方式(帰納法)で計算すると、結局は原価や人件費の安さを競争力にすることになりがちです。

そうすると、価格競争になってどんどん「安かろう…悪かろう」に嵌っていきます。

そうではなくて、自分が欲しい金額、これくらいはもらわなければやってやれないなと思う金額、自社商品・サービスにはこれくらいの価値があると思う金額を独善的に決めて提示していくやり方が良いと思います。

その結果、他社よりも金額面では高い提示となり見積もり合戦に敗れてしまうかもしれませんが、それでも自社ブランドは守れます。

契約を取ろう・・・売り上げを伸ばそう・・・と思うあまりに、自社商品・サービスの価格設定を安くしていくと、結局安いモノにしか反応しない顧客ばかりになり利益幅もダウンしていきます。

演繹法の見積もりは強気の見積もりですが、価格設定と同様に経営がある段階に差し掛かったら強気で攻める姿勢も必要だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-5-29

    ケネディ一家に学ぶお金の話

    5月29日は、アメリカの元大統領ジョン・F・ケネディ氏が生まれた日です。 トランプ大統領が昨年…
  2. 2017-9-9

    【投資】ローリスク・ハイリターン商品が無いわけ

    投資でも投機でも、リターンを求める行為に「リスク」は付き物です。 人はリスクを嫌いますから、一…
  3. 2018-5-22

    カラーバス効果で夢を叶えましょう

    街中でも、自分の家でも、会社(オフィス)でもどこでも良いので、こんな実験をしてみてください。 …
  4. 2018-3-11

    成功は約束されなくても「成長」は約束される…

    人間は、今、自分が決して安全地帯にはいないんだ・・・という自覚を持っていると、真剣になり、集中し、必…
  5. 2016-12-17

    【財資産の重要性】会社を辞めたら収入はどうなりますか?

    サラリーマンは、今はちゃんと勤務先があって、会社へ行けば仕事があって、毎月決まった日に給料が入ってき…
  6. 2018-7-28

    【保存版】不動産を相続した後で留意しておくべき事

    世間では「相続で不動産を手に入れた」という人もいると思います。 その不動産が「自分が居住する家…
  7. 2019-10-27

    経済破綻しないためのコツ=収入の範囲内で生活

    サラリーマン家計が破綻しないための最大のコツは「その月の収入の範囲内でその月の生活をする/支払いをす…
  8. 2019-10-15

    相場が下がって安くなったときに買って損をした人はいない?!

    株の売買で儲けるなら、基本は「安く買って高く売る」です。 問題は、いつ、いくらなら、「安い…
  9. 2018-8-25

    お金を貯めっ放しは「捨てた」も同然です

    家計のお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 このうち「貯める」というところまでは多…
  10. 2018-1-30

    欲をかかなければ老後の20万円収入はカンタンに手に入ります

    銀行預金にお金を置いておいてもほとんど利息はゼロ円の時代です。 老後の生活費を貯金の取り崩しで…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る