商品・サービスの価格設定は演繹法で決める

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

経営者にとっての特権の一つが商品・サービスの価格設定です。経営者が自由で決めることができます。

多くの場合、原価を先に考えて「この商品には△△円の原価がかかっていて、加えて人件費や光熱費がこれくらいで、あとこれくらいの儲けを足すと・・・」と積み上げ方式で価格設定して最終的に「希望販売価格」を決めます。

もちろん、これも正解ですが、「原価+利益」で発想するのは帰納法による価格決定です。

これは起業したてのころはある意味では仕方のない方法ですが、ある程度事業展開が軌道に乗ってきて、自社ブランドも浸透して業績も安定し始めてきたら次の一手に乗り出すのも悪くないと思います。

競争社会で生き抜いていくには、帰納法のやり方で決めるよりも、演繹法で価格設定をしたほうがベターだと思います。スタートは、「この商品・サービスにはこれくらいの価値がある/私は最低でも○○円の利益をこの商品から得たい」です。

そして、それだけの利益を得るためには原価をいくら以下にしなければいけない・・・とか、人件費はいくらまでにしよう・・・などといった考え方が必要となって、そこにイノベーションや改善・工夫が生まれて他社との競争力に磨きがかかっていきます。

商品・サービスの価格設定は「演繹法」で決めるようにしていくと、自ずと創意力が鍛えられていくわけです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

同じことは、「見積書」を出すときにも言えます。元来、見積もりとは個々の費用の積み上げで計算されるものでしたが、今のご時世ではこうした積算方式(帰納法)で計算すると、結局は原価や人件費の安さを競争力にすることになりがちです。

そうすると、価格競争になってどんどん「安かろう…悪かろう」に嵌っていきます。

そうではなくて、自分が欲しい金額、これくらいはもらわなければやってやれないなと思う金額、自社商品・サービスにはこれくらいの価値があると思う金額を独善的に決めて提示していくやり方が良いと思います。

その結果、他社よりも金額面では高い提示となり見積もり合戦に敗れてしまうかもしれませんが、それでも自社ブランドは守れます。

契約を取ろう・・・売り上げを伸ばそう・・・と思うあまりに、自社商品・サービスの価格設定を安くしていくと、結局安いモノにしか反応しない顧客ばかりになり利益幅もダウンしていきます。

演繹法の見積もりは強気の見積もりですが、価格設定と同様に経営がある段階に差し掛かったら強気で攻める姿勢も必要だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2020-4-25

    環境の変化に対応しなければ生き残れない

    かつてダーウィンが『進化論』で説いたこと =「生き残るのは強いものでも優秀なものでもなく変化に…
  2. 2017-11-1

    一流は「間(ま)」を縮める努力をしている

    毎日何かを連続してやっていると、次の日は「前回(前日)の終わり」からスタートできます。 ところ…
  3. 2019-10-27

    経済破綻しないためのコツ=収入の範囲内で生活

    サラリーマン家計が破綻しないための最大のコツは「その月の収入の範囲内でその月の生活をする/支払いをす…
  4. 2017-10-26

    サラリーマンの定年後に必要な覚悟とは?

    多くのサラリーマンは、定年退職後は「就労」をすることなく、自宅でのんびり過ごします。 ある程度…
  5. 2019-7-9

    「危ないこと」と「怖いこと」と「勇気」

    「投資」は危ない・・・怖い・・・と言う人がいます。 年齢にもよりますが、「危ないことには近…
  6. 2018-3-23

    生涯賃金をいつ稼ぎ終えますか?

    サラリーマン人生を経済面だけで言い換えるなら「生涯賃金を稼いでいる間の人生」と言えます。 そし…
  7. 2018-11-30

    借金で怖れなくてはいけないのは「金額」ではない!

    投資とは「対象物はそのまま保有して、そこから得られるインカムゲイン(派生益)を求めること」だと私は考…
  8. 2017-7-21

    「投資脳」を持てない人はムリに投資をしないほうがいいかも?

    「投資とはインカムゲインを求めること」であり、キャピタルゲイン(売買差益)を求めるのは「投機」と私は…
  9. 2020-2-12

    営業でサーヴェイするときに有効な3つの魔法の言葉

    営業活動で、自社商品の説明をひたすら行おう・・・とする人がいます。 もちろん、それがないと営業…
  10. 2020-2-23

    お金の心配がないことで変わること

    経済的に自由な状態にあるということは、「多少のお金のことなら心配がない」というだけのことなのですが、…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る