これからの家計支出額を想定してみよう

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

お金は貯めるモノではなく使うものです。

 

お金を貯めて、世に貢献したり人に尊敬されたり歴史に名を残した人はいません。

 

そういう人はすべてお金を使った人たちです。

 

まあ、別に、他人の記憶や何かの記録に残ろうと息巻く必要はないのですが、でも言えるのは「お金を貯め込んでも死んだら一切使えなくなる」ということです。

 

お金を使うことを我慢して、ただ生きているだけの生活を送り始めると「そんな人生には意味が無い・・・」と思う日が必ず訪れます。

 

そんな虚しい人生は送りたくないですね。

 

人は「お金があればあるほど幸せも大きくなる」とか、「お金をかけるほど豊かで幸せになる」・・・という錯覚をしがちですが、実際には使ったお金と幸せとは正比例の関係にありません。

 

一直線の正比例関係ではなく、言ってみれば「S字の関係」になっていると思います。

 

お金をかけても、感じることができる幸せはどこかの時点で鈍くなっていくわけです。

 

そうしたことを踏まえつつも、お金はやはり生きているうちに自分が満足するように使うのが最適だと思います。

 

・・・・・・・・・・・・

将来のお金のことで漠然とした不安を抱いている人は決して少なくないと思われますが、そうしたお金の不安とじっくり向き合う姿勢は大切です。

 

向き合うことから逃げ、将来のお金の不安を真剣に解消しようとしないでいたら、いつまで経っても事態は好転しません。

 

まず、そのためにやってみると良いことの一つは「今後の収入と支出を計算してみること」です。

 

私たちは望むと望まざるとに関わらず、かなりの高確率で100歳くらいまで生きる可能性があります。

 

100歳まで生きることを前提にして、その長生きリスクを考慮した必要なお金と収入を計算するのが良いと思います。

 

ずっと収入が支出を上回って黒字状態が続く人はお金の不安を感じる必要はありません。

 

逆に、ずっと家計が赤字続き・・・という人は今すぐに何らかの手を打つ必要がありそうです。

 

また、ずっとではないけど赤字になったり黒字になったり・・・と想定される人は、今すぐではないけども何とかして黒字状態が続くように検討をすると良いと思います。

 

単に節約だけをして月々の出費を削るだけでは、そのうち精神的に疲弊してしまいます。

 

節約だけの生活は辛く苦しいものです。

 

自分が感じない程度に節約して暮らすほうがベターです。

 

お金がある範囲で無理しないように真面目に暮らす・・・という当たり前の発想と感覚で暮らすのが一番平常心を保ちやすいと思います。

 

無理して贅沢をする必要もないけど、無理して節約をする必要もない・・・あるがままに自分の収入と蓄えの範囲内で自分が満足できる暮らしを心掛ける・・・ということです。

 

傍から見ればそれが一種の節約になっている場合もあるかもしれませんが、それで構わないと思います。

 

なぜなら、自分がそれで満足できているからです。

 

「お金」のコントロールを取り戻すことは、人生のコントロールを取り戻すことにもなります。

 

これからの自分の家計の支出額を想定して、そこから何が見えてくるのかを自分なりに考えたり検討してみることでハッピーな人生を歩んでいきたいですね。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-1-8

    連合の神津会長/頑張れば賃金上がるという常識

    2017年の春闘について「連合」の神津会長はNHKのインタビューで「頑張れば賃金が上がるという常識を…
  2. 2017-3-5

    不動産投資=大家さんになることの意義

    世の中でいう高額な商品、つまり自分の一ヶ月分の給料では買えない商品は多々あります。 代表例とし…
  3. 2017-9-12

    人生をマージャンに例えると・・・

    将棋や囲碁というのは2人で対局して行いますが、両者ともにスタート時点では(ハンデを除けば)対等です。…
  4. 2018-8-9

    給与明細書をしっかり見たことがありますか?

    サラリーマンの給料は今では「銀行振り込み」が一般的で、本人は給料日に「給与明細書」を上司から受け取る…
  5. 2024-12-29

    続けることが続ける極意/宝箱の鍵は宝箱の中

    2011年の11月からブログを書き始めてかれこれ13年以上が経過しています。 当初は毎日複数の…
  6. 2022-10-13

    家族一人当たり月20万円の家賃収入で経済的自由を・・・

    毎月毎月、家賃収入が20万円入ってくるとしたらどんな気持ちになるでしょうか? …
  7. 2021-9-26

    納期/締め切りがあると人は動きます

    コロナ禍において政府はいろんな名目でお金を世にバラマキました。 ところがお…
  8. 2020-12-26

    【必読】3年あれば人生は変えられる

    人生を変えたければ、「住むところ」を大きく変えればまず間違いなく変えられます。 …
  9. 2024-9-5

    【成功法則】「感謝する気持ちがある人」ほど平穏に幸せに暮らせる世の中

    表題の言葉は、そうであってほしい・・・と私が願っている世界です。 ・・・・・・・・・・・ …
  10. 2017-12-16

    出来事は一つ、人生はそのとらえ方次第です

    たった1つの失敗で自信を喪失した人は、その出来事を「人生最悪の過去」と記憶しているかもしれません。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る