てるみくらぶ倒産に思うサラリーマンの選択・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

会社でクビになるサラリーマンの多くは実際に「クビ宣告」がされるまで、自分の生活が常時不安定に晒されていた・・・という重大な事実に気づいていなかった・・・と思います。

入社直後まではやる気がたくさんあったのに、いつしか惰性で通勤するようになって、何となく毎日出社するだけ・・・という中で、定年までずっと安定した生活を過ごせると信じて疑わなかったと思います。

別にクビ(解雇)に限りません。

ある日突然に自分の勤めてる会社が倒産した!!・・・なんてことも現実にはあり得ます。

直近では旅行会社の「てるみくらぶ」など、従業員は突然働く場を失ったことに愕然としているでしょうし(それ以上にお客さまが愕然としていると思いますが)、1兆円以上の損失を出した東芝の従業員も恐々としているかもしれません。

サラリーマンが信じている「未来永劫続くだろうと信じていた自分の安定した生活」は、何かのきっかけでいきなり吹き飛んでしまうものです。

極端なことを言えば、人事権を持っている自分の上司が変われば、それまでの安泰がいきなり反転して即座に吹っ飛ぶ恐れだってあります。

サラリーマンが会社に依存している体質のままでいる限り、こうした原則はずっと続きます。

早く自立して、サラリーマンからビジネスマンに変貌することが大切です。

自分で稼ぐ力をしっかり持っていたり、お金が入ってくる仕組みを持っていたりすれば、会社が自分を放す(リストラ)のではなく、自分が会社を放す(退職・・・)という選択と決断をすることができます。

両者の結果は同じですが、プロセスが反対です。

そして、プロセスが違うと得られる感情も異なります。

大事なのは、「自分の人生は自分でコントロールする」ことであって、決して「他人に自分の人生の舵を握らせてはいけない」ということです。

気に入らない上司にゴマをすってまで職場にしがみつくことは、サラリーマンには必要不可欠だ・・・と自分に言い聞かせる人もいるかもしれませんが、それは一種の欺瞞だと思います。

誰だってイヤなものはイヤ!・・・であり、イヤな上司はイヤなものです。

サラリーマンとして、今の会社に雇われる選択肢しか知らない・・・というのはある意味では不幸なことだと思います。

もっと違う選択肢・・・もっと違う世界が世の中にはあり、もっと次元の異なる未来が自分の人生にはあり得る!・・・ということに気づくことは、とても重要なことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-7-8

    「お金」は本当に存在しているのか?

    ちょっと極端な例ですが、国民全員がある日急に自分がお金を預けている銀行に行ってその預金額のすべてを引…
  2. 2019-9-7

    本を買いすぎて貧乏になった人はいない!

    自己破産をしたり、貧困生活を送る羽目になってしまう主な原因は「過剰な消費活動」にあります。 も…
  3. 2021-8-11

    「働いてお金を得る」ことの意味

    どんなにつまらないと思えるような仕事であっても、それが「仕事」である以上は必ず誰かの役に立っているハ…
  4. 2017-11-27

    現在の出来事をポジティブにとらえよう!

    昔のイヤな出来事や辛かった時代のことをふと思い出して、「今から思えば、あのおかげで今の自分があるのか…
  5. 2017-11-17

    お金を「稼ぐ力」とお金を「増やす力」を身に付けよう!

    人は大なり小なり、お金に対しての不安を持っているものです。 特に結婚して子どもをもつ家庭の30…
  6. 2018-2-1

    私が定期的に歯医者に通っている理由

    一昨年くらいから、私は定期的に歯医者に通っています。別に虫歯があるわけでも何でもなく、いたって正常で…
  7. 2017-4-8

    サラリーマンがお金持ちになれない4つの壁

    サラリーマンがお金持ちになるためには越さなければいけないいくつかのハードルがあります。 いわゆ…
  8. 2017-7-13

    【人生設計】サラリーマンこそ「投資」に踏み出そう!

    サラリーマンが自分の収入を増やそうと思ったら、残業をしたり休日出勤をしたりして自分の時間を犠牲にする…
  9. 2018-6-13

    ハリーポッターに学ぶ「自分がやれることはすべてやる」+「うまくいくまであきらめない」

    「ハリーポッター」と言えば、映画はもちろん、本やUSJのアトラクションなど、多くの客を動員してお金を…
  10. 2018-7-27

    【自己診断付き】歳をとったら「フレイル」に要注意!

    元気な人も歳を取り、いつか元気でなくなっていきます。 残念ですが、人間である以上仕方のないこと…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る