願望→夢→目標への3段階ステップアップ

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

松下幸之助さんは「まず思わんとあきまへんなあ」と呟いたそうですが、人は「思うことで認識し、認識することで実現に向かえる」ものです。

 

心で呼んでいないもの(求めていないもの)が自分に近づいてくることは滅多にありませんし、仮にあったとしても気づけません(なぜなら心で呼んでいないので認識していないことだから)。

 

街を歩いていても、普段当たり前にそこにあることなのに人は意識をしていなければ気づかないで素通りしていきます。

 

通勤・通学路にあるお店や看板やポスターだって、そのことを意識していなければ目で見ていても脳では見ていないわけです。

 

これは何かの事を成そうとするなら、まず「こうありたい」「こうあるべきだ」と思わなければならないということの表われです(松下幸之助さんが言いたかったのはこういうことだと思います)。

 

また、「基本」を知り身に付けることも大事です。

 

基本を理解し、 原理原則をつかんでいるからこそ独自のアイデアが出せます。

 

基本の定着なくして応用なし・・・です。

 

基本・根本を理解せず、ただただ独自性を追い求めていたのでは策に溺れ、やがては自滅です。

 

ほかにもいろいろ大切なことがありますが、ビジネスでも仕事でもプラーベートでもとにかく何かを実現・成就させたかったら「まずは思うこと」から始め、「基本を的確に身につける」ことが大事です。

 

・・・・・・・・・・・

誰もが、大なり小なりの願望を持っています。

 

中にはそれを実現できる人もいればそうではない人もいます。

 

俗人的なところでは、「もっと豊かになりたい/もっと健康になりたい/もっと家族と過ごしたい/もっと旅行に行きたい/もっと高い評価を得たい/もっと自分のことを好きになってほしい/もっと自分のしたいように物事をしたい」・・・などですが、本当にこういった願望を実現したかったら、「したい」から「する」と意識を一歩前へ進め、意識を強くする姿勢も大事です。

「したい」というのは、単なる夢想で終わることが多いものです。

まず、自分の願望を具体的な表現に落とし込み、「したい」から「する」へ変化させてみましょう!

それによって「願望」が「夢」に変わります。

さらにはその「夢」を一体いつまでに実現させることを希望しているのかを明確にしましょう!

つまり、夢に期日を設けるわけです。

 

これによって単なる「夢」だったものが具体的な「目標」へと変わります。

「まず思わんとあきまへんなあ」・・・という松下幸之助さんの発想点からスタートして、そこから一気に目標設定にまでもっていくことができたら、それはそれで大変すばらしいことです。

これが成功するための、そして人生をより良くするための出発点になると思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-1-25

    【注意!】「リボ払い」の怖いところ

    クレジットカードで買い物をするときは、「一括払い」が大原則です。 お金の教養のある人は、間違っ…
  2. 2018-1-22

    「一人王様ゲーム」をやってみませんか?

    昔、合コンや飲み会で「王様ゲーム」というちょっと危ないゲームが流行ったことがあります。 割り箸…
  3. 2017-11-3

    毎月の生活費に困らない人の2つの共通点

    人が生きていくうえでお金は必要不可欠なものですが、そうした「生活するお金に困らない人」にはある特徴が…
  4. 2017-10-26

    サラリーマンの定年後に必要な覚悟とは?

    多くのサラリーマンは、定年退職後は「就労」をすることなく、自宅でのんびり過ごします。 ある程度…
  5. 2023-1-16

    【必読】金の卵を生むガチョウの話

    有名なイソップ寓話「金の卵を産むガチョウの話」を思い返すと、権利収入/投資の大切さに改めて気づかされ…
  6. 2018-2-27

    営業で売り込まれることを人は望まない

    下手くそな営業手法は「売らんがために自分勝手で、都合の良いことだけを喋りまくる」ようなやり方です。 …
  7. 2018-8-25

    お金を貯めっ放しは「捨てた」も同然です

    家計のお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 このうち「貯める」というところまでは多…
  8. 2024-8-7

    お金には「使う」以外に大切な概念が3つあります

    お金に関する本や意見や考え方はいろいろあります。 古今東西、いろんな人がいろんなことを述べてい…
  9. 2019-7-22

    ローマ帝国が永らえたわけ/フォードの勝利

    ローマのカエサルは借金王とも呼ばれたそうです。 カエサルは、「借金が少額のうちは貸した者が…
  10. 2018-7-31

    【注意】税金は忘れたころにやってくる

    消費税は、何かを購入したときに商品価格と付随して一緒に支払いますから「支払い忘れ」という概念が基本的…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る