「継続した」収入源がますます必要になります

いきていく・・・というのは「命を継続していく」ことでもあります。

この「継続」という概念は非常に重要です。

「お金を稼ぐ/収入を得る」ということについても継続が大事で、継続が安定を生みます。

逆に言うと、安定は継続を前提としたところに生まれます。

仮に今お金を稼ぐノウハウがあったとしても、それが時限つきで来年には通用しない・・・としたら、あまり意味がないと言えます。

来年には別の稼ぐ方法を見つけるしかないからです。

多くの人は(自分で気づいているかどうかは別として)「今だけ」稼げれば(収入を得られれば)良い・・・という刹那的な考え方はしておらず、「これからずっと」稼げる(収入を得られる)ことを期待して仕事をしています。

人は「とりあえずお金を稼ぎたい」というより「ずっとお金を稼ぎたい」と思い願うものであり、実際、何かを行動するならその費やす時間や労力を一時的な恩恵に留めず長期的な恩恵に転換させることが大切だと思います。

時間とともに収益が伸び、それがその先何年も維持継続できるような会社・業界・仕事・働き方・ビジネスモデルを選ぶことが平常を保つには大切となります。

今月は50万円稼ぎました、でも来月は0円です・・・というのは一種のギャンブルみたいなもので安定性に欠けます。

とても危険です。

それよりも、今月は30万円です、来月も30万円です、再来月もその先も30万円で、もしかすると40万円とか50万円になるかもしれません・・・というほうがかなりベターです。

大きく稼いだり全然稼げなかったり・・・という上下幅の振幅が大きい(=ボラティリティが高い)手法より、その上下幅が低くて絶対値が高い手法のほうが安定と継続をもたらしてくれます。

今後はますます継続した収入源が大切・必要になる時代が来ると思いますし、そのためにもそうした仕組みをいち早く構築して手元に持っておくことに意識を向けることが大事だと思います。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2019-6-3

    不動産投資(賃貸事業)のしくみ

    中古マンションやアパートや一戸建てを賃貸に出すことで「家賃」を得て、それを自分の生活費として暮らして…
  2. 2017-4-18

    給料を増やせる職業と働き方とは?

    一般的な会社務めの仕事で手っ取り早く多くの給料をもらおうと思えば、就くべき職種は「営業職」です。 …
  3. 2021-12-27

    より良い人生を送るための種まきを年末に!

    「資産が億円レベル」という人であれば、かなりの贅沢さえしなければ老後の生活はほぼ安泰だと言えます。 …
  4. 2021-3-28

    【必見!】悪質商法に引っかからないために知っておくべきこと

    世の中にはまともなビジネスばかりが存在しているわけではありません。 残念な…
  5. 2018-4-14

    社会人1年目の人へのアドバイス

    新入社員・・・社会人1年目の人が「何かアドバイスをください・・・」と聞いてきたなら、私はいつもこうア…
  6. 2018-3-4

    「自信がある人」の共通点とは?

    自分に自信を持つことは、平常心を保てることにつながりますし、いろんな局面でその自信が良い方向へ物事を…
  7. 2018-2-14

    【2018年バレンタイン】うまくいかなかった経験も学びの経験です

    バレンタインデーは残酷なもので、一つの決着(好かれているかどうか)をつけて、人の感情の区切りを明確に…
  8. 2017-5-17

    不動産投資はローンを使うとレバレッジ投資になります

    野球で言えば体が大きくてパワーもあるバッターだと、軽くバットを振るだけでホームランや長打を打つことが…
  9. 2019-6-5

    【重要】投資は必ず「頭金」を用意してから行なう!

    金融投資というのは、文字どおり「資金」をまずは「投じて」、後々に「投じた資金以上のお金を回収すること…
  10. 2017-8-11

    節税目的の不動産投資はNGです

    税金にもいろんな種類があります。 身近に感じられるのは「消費税」ですが、社会人として働いている…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る