脳内回路に繰り返し同じ電気波動を流す・・・

将棋の羽生名人は、「将棋に強くなるためには、将棋の勉強をするしかない」とNHKの取材で答えています。

 

至極当然のことであり、すべての業界で言えることだと思いますが、こうした「当たり前のこと」を「当たり前に行なうこと」がなかなか難しく、多くの人はこれができません。

 

逆に言うと、「当たり前のことを当たり前に行ない続けられる人」こそがその道の先人となっていけるのだと思います。

 

天才は必ずしもIQが高いわけでも万能なわけでもなく、また子どものころにIQが高かった人が必ずしも成功するわけではありません。

どんな分野でも成功して天才と呼ばれるようになった人には、数万時間にも及ぶ勉強や努力の時間が背景に隠されていると思います。

 

音楽でもスポーツの分野でも一般の会社組織でも、他人より多くの努力を重ね勉強を怠らなかった人がトップに立っていきます。

 

・・・・・・・・

天才は脳内回路が高速で始動・回転するようになっているようで、凡人とはそのスピードと正確さが異なります。

 

でも、その背景には「努力(勉強)と経験」が隠されているわけです。

 

脳内回路を強化するためには、繰り返し電気を流すことが必要で、これが「努力と経験」で培われるものであり、すなわち何らかの訓練を反復することが大切と言えます。

ゴールデンウイークももう終わりですが、この時期に家で勉強や努力を継続した人とそれをしなかった人の差は今後の日々の活動の中で徐々に出てくると思います。

 

挽回するには、今からでも遅くはありません。

 

努力と経験を積み重ねていく行動パターンが大切です。

 

自分の脳内回路を徹底的に強化して盤石なものにできるよう自己啓発を怠らないことが大事ですし、特に出世を望んだり自分を高めたいと願うようなサラリーマンには必要だと思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-3-21

    【リーダー必読!】人事評価でリーダーが心がけること

    社員の仕事ぶりを評価するときには、いくつもの評価の仕方がありますが、例えばこんな切り口があります。 …
  2. 2018-5-29

    ケネディ一家に学ぶお金の話

    5月29日は、アメリカの元大統領ジョン・F・ケネディ氏が生まれた日です。 トランプ大統領が昨年…
  3. 2018-3-8

    【重要】貯金を「必要経費」と思い込む

    貯金ができない人には共通点があります。 それは、「給料が入ってもそこからすぐに貯金分を取り分け…
  4. 2018-9-12

    飲食店などでの「スタンプカード導入」のコツ

    私がよく行く映画館のビルにラーメン屋さんが入っているのですが、そのお店はスタンプカードを導入していて…
  5. 2020-6-6

    10万円の給付金/100万円の融資金

    「借りた」お金であれば、当然「返す」必要がありますから、将来の返済のことを頭の片隅に置いたうえで借り…
  6. 2018-1-31

    トマス・J・スタンリーに学ぶ「お金持ちになるコツ」とは?

    『隣の億万長者』という本で有名な作家のトマス・J・スタンリーは、お金持ちになるコツとしてこんなことを…
  7. 2016-6-9

    舛添都知事と囚人のジレンマ

    舛添都知事の答弁で、千葉県のリゾートホテルで面談した関係者は元新聞記者の出版会社社長とのことらしいで…
  8. 2019-6-20

    定年退職時5000万円の持ち金の行方

    仮に、サラリーマンが65歳で定年退職をするときに、それまでコツコツと貯めてきたお金が3000万円+退…
  9. 2018-10-11

    お金持ちになれる投資家の株式購入方法とは?

    ニワトリが先かタマゴが先か? ・・・と同じで、お金持ちが株式を大量に保有しているのは、「お金持…
  10. 2017-3-27

    継続すればいつか到達できます

    たとえば、今高速道路を走っていて目的地は100km先にあるとします。 高速道路ですから、時速1…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る