「今」という好機を逃したら、チャンスは2度と来ないと思え!

聞いた話ですが、ソフトバンクグループの孫正義さんは、昔、あるときにアメリカのアマゾン・ドット・コムの株式を取得する機会に恵まれたそうです。

それはアマゾンがまだまだ小さかったころの話だそうですが、それゆえアマゾン株式全体のうちの3割を1.3億万ドル(約150億円)で取得できる条件だったとか。

 

しかし、孫さんはそのうちの一部の金額をどうしても用意できなかったため、泣く泣く取引を断念したそうです。

 

まあ、後からになって、しかも外部の人がそれをあーだこーだという資格はありませんが、今のアマゾンの規模を思えばもったいない話だったと言えます。

 

アマゾン株式の3割を取得していたなら数十兆円以上の資産になっていたと思われます。

 

数十億円足りないばかりに数十兆円を逃してしまった・・・というタラレバの話ですが、ここまで大規模な話ではなくても、一般的な中小企業や個人レベルでもこれに近い事例はよくあると思います。

 

月数万円の顧問料を用意しなかったためその数十倍もの支出を被った・・・とか、社員の残業代を不正に隠したために社会的責任を負うことになった・・・とか、数千円の保険料をケチったために数十万円~数百万円の出費がかさんだ・・・とか、有料セミナーの数千円を惜しんだために本来であれば得られたであろう貴重な情報や知識を得ることができなかった・・・など。

 

そのとき/その局面では確かに無理だった・・・用意できなかった・・・ということを誰も咎めることはできませんが、世の中には「それが本当のビジネスチャンスであればたとえ無理してでもお金をかき集めてチャンスを掴む」ということに貪欲にならなければいけないときがあるものです。

基本的には、同じチャンスなんて二度とない・・・と認識しておくほうがベターです。

 

「今」という好機を逃したらチャンスはもう二度と来ないという一期一会にも似たような気持ちで日々を過ごすことは大切なことだと思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-11-17

    お金を「稼ぐ力」とお金を「増やす力」を身に付けよう!

    人は大なり小なり、お金に対しての不安を持っているものです。 特に結婚して子どもをもつ家庭の30…
  2. 2018-1-10

    昇り坂の儒家、降り坂の道家

    「昇り坂の儒家、降り坂の道家」という表現があります。 意味はこうです。 昇り坂、つまり人…
  3. 2018-2-14

    【2018年バレンタイン】うまくいかなかった経験も学びの経験です

    バレンタインデーは残酷なもので、一つの決着(好かれているかどうか)をつけて、人の感情の区切りを明確に…
  4. 2018-4-15

    人生、想えば成るものです!

    私は2014年春までは、普通に会社員生活を送っていましたが、50歳の誕生日で会社を退職してリタイア生…
  5. 2019-1-9

    投資と投機の違い(インカム・ゲインとキャピタル・ゲイン)

    「投資」という一つの言葉で括(くく)られやすいですが、投資には大きく分けて「本当の投資」と「投機」の…
  6. 2020-2-23

    お金の心配がないことで変わること

    経済的に自由な状態にあるということは、「多少のお金のことなら心配がない」というだけのことなのですが、…
  7. 2018-3-30

    【重要】お店商売の極意とは?

    お店商売では、お客さまに関して最低でも次の2つのことを考えて商売することが大事です。 その2つ…
  8. 2018-2-6

    ビットコイン(仮想通貨)がインフレ起爆剤になるか?

    580億円分の仮想通貨「NEM」がコインチェックから流出した問題についていろいろな説が囁かれているよ…
  9. 2017-11-1

    一流は「間(ま)」を縮める努力をしている

    毎日何かを連続してやっていると、次の日は「前回(前日)の終わり」からスタートできます。 ところ…
  10. 2017-8-7

    金のなる木/金の卵を産むガチョウ

    世の中には、今の自分の収入を見て将来に不安を感じる人もいれば、あまり不安を感じないで生きている人もい…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る