成長・成功軌道は直線ではなくカーブ曲線を描きます

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「今すぐ」痩せようと思って食事制限をしても、その効果が出てくるのは早くても「数日後~」であり、多くの場合は食事制限を継続することでようやく「数か月後」に効果が目に見えてくると思います。

決して「今すぐ」ではありません。

よくテレビ番組でダイエットのビフォー/アフターをやっていたりしますが、いずれも登場するのは「継続して数ヶ月」を経た人たちだけです。

始めてしばらくの期間は効果が出ず、どこかであるポイントを境にグググッと効果が出てくるものです。

多くの物事は同じ傾向にあって、何かの効果を得ようと思ったら「時間の経過」が必要です。植物のタネをまいてもすぐには芽が出ないのと同じです。水と養分をやっていても、そこに「時間」という要素が加わらないと芽は出ません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新しい事を始めてからそれがうまくいくまであっという間だった・・・という人はほとんどいないと思います。

多くの人は、「時間とお金と労力をかけても成果の出ない日々」を悶々と過ごします。

時間とお金と労力をかけても、それに正比例して右肩上がりで成果が出るわけではありません。

こうした原則・摂理を知っておくことが大事です。

「効果が出ないからこのやり方は間違っている」・・・とは思わなくて済みますし、疑心暗鬼になることも減ります。

原理原則を知っていれば、途中で諦めたり挫折することを防げます。

そして、継続していればいずれ目的の効果が表れる日がくる!・・・と信じることが大事です。

大事なのはその日を信じて待つこと、その日が来るまであきらめないで継続することだと思います。

成長・成功軌道は直線ではなく、カーブ曲線を描きます。あるポイントを境に、急カーブを描くように上昇するわけです。

それが成長・成功曲線の軌道だと思います。

時間とお金と労力をかけても、あるポイントまでは成果(効果)がほとんど出なくて当然だ・・・というくらいの長い目で自分の行動を是認する必要があります。

その「あるポイント」さえ越せば、そこから急カーブを描いて成果が出ていきます。

水を沸かしてお湯にして、そのお湯が蒸発して水蒸気になるタイミングは摂氏100度です。99度ではダメで100度ではOK・・・というのと成長タイミング、成功タイミングは似ていると思います。

あきらめずに継続して行なう・・・これが大事ですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2020-1-11

    貯まらなければ「使う」ことはできない・・・

    何かを「使う(使用する)」という行為をするなら、大前提としてそこにその使うものが在る(存在している)…
  2. 2018-2-18

    お金の使い方の「癖」チェック

    そろそろ冬物の洋服がバーゲンセールを迎える時期です。 こんな時は以前から欲しかったものを買うチ…
  3. 2018-3-4

    「自信がある人」の共通点とは?

    自分に自信を持つことは、平常心を保てることにつながりますし、いろんな局面でその自信が良い方向へ物事を…
  4. 2021-3-19

    「何を」節約するか?が大事

    節約をするなら、たとえば「少しでも多くの金を貯める/残す」といった目的意識を持ち、自分で自分に言い聞…
  5. 2016-9-28

    「やれたらやります/行けたら行きます」は禁句

    日本人ははっきり断ると角(かど)が立つような気がして、ついつい曖昧な返事をしてしまう・・・とよく言わ…
  6. 2017-8-14

    稼ぐ力を持っている人は強いです

    ビジネスは「まず顧客ありき」ですが、併せて「営業力が必要」です。 すなわち「稼ぐ力」です。 …
  7. 2019-5-3

    説教をするお金持ちはニセモノ

    ある程度の人格者であるお金持ちは「自ら進んで他人に説教をする」なんてことは決してしません。 …
  8. 2024-8-7

    お金には「使う」以外に大切な概念が3つあります

    お金に関する本や意見や考え方はいろいろあります。 古今東西、いろんな人がいろんなことを述べてい…
  9. 2019-8-13

    「○○には価値がある」と思っている人を見つけてその○○を売り込む

    経済的に自由に生きたければ、早く自立することが必要です。 そのためには「稼ぐ力」を身に付け…
  10. 2017-5-21

    お金を稼ぎたい人の動機3パターン

    お金を稼ぎたい人の動機はだいたい3パターンに分かれます。 一つは家計を「マイナスから0」にする…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る