※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

サラリーマンがサラリーマンでいたくない!と思ったときにでてくる愚痴にはこんなのがあります。

  • 会社に行きたくない
  • 仕事にやりがいを感じられない
  • 働いてもどうせ給料は増えない
  • 自分より仕事のできない奴が自分よりたくさん給料をもらっている
  • 会社に将来性がない
  • 上司が気に入らない
  • 後輩が生意気だ
  • あの客に会いたくない

・・・・・・などです。

愚痴を言いたくなるのもわかりますが、残念なことに愚痴を言ってもその愚痴の元は解決・改良しません。聞かされた人が苦笑いするだけです。

タテマエとして同意してくれるかもしれませんが、ホンネでは 「もう勘弁してくれよ」と思っているかもしれません。 なぜなら、愚痴を聞かされた方は何も楽しくないし、嬉しくないからです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

愚痴がいけないのは、

1.愚痴っても状況が変わることはない
2.愚痴ったことが自分の潜在意識に植えつけられて自分に悪影響を及ぼす
3.他人からの印象が悪くなる

・・・からでしょうね。

サラリーマンが愚痴を言わなくなるために一番良い方法は「サラリーマンを辞めること」です。 これが一番手っ取り早くて間違いのない解決方法です。

ところが、ほとんどのサラリーマンはこの方法を知っているのに採択しません。勇気がないからですが、まあそれも致しかたないかもしれません。

なぜなら、サラリーマンだから・・・です。

ビジネスマンはその解決方法をとりますし、そもそも愚痴をこぼしません。

だからビジネスマン足りえます。 万が一、サラリーマンがこの方法をとっても今度はまた別の愚痴が出てきます。 結局、愚痴を言う人はどんな環境にいても必ず何らかの愚痴をこぼすものです。

そういう観点で言えば、やはり愚痴を言わなくなるためには自らのマインドを変えて、愚痴を言わなくなる心を持つしかないと思います。

出来事は一つでもとらえ方はさまざまですから、そのとらえ方を変えることで愚痴が愚痴でなくなります。

一番良いのは「感謝の念」をいつも持ち続けることで、愚痴を言う隙を自分に与えないことです。

今年もあと1か月となりましたが、感謝する気持ちを大事にしていきたいですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-11-16

    事業が不振だった時の事業報告書は要チェック!

    上場企業では、事業年度ごとに必ず決算短信を提出して広く投資家の人の目に触れるようにすることが義務付け…
  2. 2018-10-26

    【重要】財資産を築きお金の不安をなくしたら、自分の好きなことを存分にできます

    自分のやりたいことをやっていたら資産が築けた・・・というのは滅多にないと思います。 反対に、資…
  3. 2018-6-3

    日大の教職員組合の要求/ピラミッド構造

    悪質タックル問題で揺れる日本大学ですが、日大教職員組合は5月31日に、内田前監督の常務理事などを含む…
  4. 2023-3-16

    【今すぐ始めよう!】不動産投資の収入額は加速して増えていく

    ギャンブルで儲かったお金は「あぶく銭」とも言われ、人はつい気持ちが大きくなって「そのお金をすぐに使っ…
  5. 2017-3-9

    歳をとるほどに若者と話すときの留意点とは?

    同じ家に住む家族であっても、親と子どもの見ている視界は別々です。 子どもが小さい頃には、親は子…
  6. 2018-2-12

    反復なくして成果・結果なし!

    お酒を飲むと誰だって多少は酔います。 同じように、いい本やいいセミナーを受けると、「ああ良かっ…
  7. 2017-12-3

    【不動産投資】フルローン、オーバーローンとは?

    不動産投資でよく出てくる言葉の一つに「フルローン」とか「オーバーローン」という言葉があります。 …
  8. 2017-8-3

    ○○歳のときにやっておくべき△個のこと

    人間の年齢を数えるときに1歳はひとつ、2歳はふたつ、3歳はみっつ・・・と数えていきますが、10歳では…
  9. 2017-11-1

    一流は「間(ま)」を縮める努力をしている

    毎日何かを連続してやっていると、次の日は「前回(前日)の終わり」からスタートできます。 ところ…
  10. 2018-1-14

    【重要】「投資」における目標の立て方

    年の初めにはいろいろ「今年の目標」を立てる人は多いのですが、肝心の「目的」を蔑ろにしたままで目標を立…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る