想定外のことが起こることをいつも念頭に・・・

今年も残すところ約1か月ちょっとですが、1年ほど前にいったい誰が「1ドル=150円になる」と予想していたでしょうか?

 

たった1年で円とドルの関係が5割近くも変動するなんて誰も想定していなかったことだと思います。

 

何が起こるかわからない時代です(まあ、今に限ったことではなくいつの世でもそうですが・・・)。

 

予め想定をして備えをしておくことはもちろん大事なことですが、でも、人はすべてを予想しえるわけではありません。

 

必ず想定外のことが起こる」ということを予め想定しておくほうがむしろ重要です。

 

問題は、その想定外のことが起きても、そのときに慌てず、焦らず、できうる限り適切な対処を施せるような自分になっているかどうか・・・です。

 

予想もしなかった出来事や状況に直面しても臨機応変に対応できる能力のほうが大事です。

 

それには、日々いろんなことを学びながらたくさんのことを経験して身の肥やしとしていくことが求められます。

 

・・・・・・・・

たとえば、何か悪いことがあったとき、それを教訓にその後変化する人がいます。

 

そうした人は立派です。

 

成長しているからです。

ところが、おそらく90%以上の人は、悪いことが過ぎ去った後に何も教訓を得ることなく忘れてしまいます。

 

のど元過ぎれば熱さ忘れる・・・のパターンの人です(でも、ほとんどの人はこうだと思います)。

 

しばらくして同じような災禍が再び襲い掛かってきたときに、過去の経験が何も意味をなさず、ただおろおろして「困った!困った!」と右往左往してしまうような生き方は望ましくないですね。

 

私もそうした自分にならないよう、ことあるたびに自分自身を戒めています。

 

人は誰でもそうした傾向(=のど元過ぎれば・・・)が少なからずありますが、意識して少しでもそうしたマイナス面を減らすように努めると良いと思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-5-20

    【必読】優秀な自動車セールスマンの極意とは?

    ある人(Aさん)から教えてもらった話ですが、昔、あるところに車の販売で非常に優秀な成績を収めている営…
  2. 2018-9-16

    【人生設計】サラリーマンとして働くうちに次の一手を考える

    今の会社は辞めたいけど辞めても行くところがないし・・・給料(収入)がなくなるのは怖いし・・・今の仕事…
  3. 2017-11-28

    副業禁止→副業解禁ですが・・・・・・

    最近のニュースの一つに、複数の大手企業で「副業を解禁した」というのがあります。 IT関連企業を…
  4. 2018-6-11

    【注意】無用なアドバイスは価値観の押し付けになる

    人は他人に何かを教えてあげたり、アドバイスをすることに喜びを感じます。 アドバイスできるのは、…
  5. 2017-9-10

    「努力」はなぜ大切なのか?→「◯◯」を得るためです

    よく言われることですが、旅客機が目的地へ向かって飛び立つとき、横にたった1度の差が出てズレて飛ぶと最…
  6. 2019-6-24

    経営者/リーダー/マネージャーの違い

    経営者もリーダーも時には同じ意味で用いられることが多いですが、会社組織の中で、あえてそれを分けて考え…
  7. 2017-12-17

    【必読】借金返済が一生終わらないのはダメなことなのか?

    一般的に「お金を借りる」と、その後は「元金+利子の返済」となります。 着実に実行していけば、か…
  8. 2020-10-19

    人生で重要な1番と2番=健康とお金

    老若男女、生きていくうえでと重要なことの最大テーマは?・・・というと、 1.健康 2.お…
  9. 2018-9-23

    【重要】あなたが得る収入の「本質」とは?

    よく言われることですが、人生で大成功をする人というのは自分のことだけではなく、他人も成功したり幸せに…
  10. 2017-3-9

    歳をとるほどに若者と話すときの留意点とは?

    同じ家に住む家族であっても、親と子どもの見ている視界は別々です。 子どもが小さい頃には、親は子…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る