小さな一歩が長い道のりを歩ませてくれることに

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

今の世の中は通称「ゼロ金利/マイナス金利」の時代です。

マイナス金利というのは、明治・大正・昭和時代にはなかった概念で、平成時代になって初めて経験している世の中の仕組みです。

多くの人は気づいていないかもしれませんが、こうした中でお金を銀行に預けてただ寝かしておくだけというのは、とてももったいない行動だと思います。

なぜなら、徐々にインフレ傾向が強まっていく中で、お金の価値がどんどん目減りしていくだけだから・・・です。

それに対抗するには「投資」を行なうしかありません。

時代は「貯蓄から投資へ」の時代にとっくの昔に切り替わっている・・・と認識するのがお金の教養を持つ人の発想法です。

将来的には金利も上がることが予想されますが、まだその時ではありません。

なぜなら、多くの人は景気の回復に疑心暗鬼で、消費活動を抑えて貯蓄に励んでいるからです。

そうした段階では金利が上がることはない、と思います。

見方を変えれば、とってもチャンス!なわけです。

お金を財資産に換えて持つ・・・という思考が大切で、実際にその仕組みを少なくとても小さくても良いので、まずは一つ・・・そしてもう一つ・・・と作ってみることが大切です。

そうすれば、お金が勝手に増えていくモノ(財資産)を持っているわけですから、後は単に時間をかけてその仕組みを膨らませて(維持発展して)いくだけ・・・です。

速度を上げたければ、数を増やして同じような仕組みを作ればいいだけです。

具体的には「収益不動産を買う/保有する」ということです。

最初の収入は「手取りで1万円(数万円)程度」かもしれません。

物件1つで家賃収入から経費を差し引いて、月に○万円くらいの収入・・・みんなバカにする金額かもしれません。

大金使って、たったの○万円!ですか・・・と。

でも、笑いたい奴は笑わせておけばいい・・・と思います。

スタートはいつも、どんなことでも「ちょっとだけ」が原則であり、基本であり、常識です。

コツコツ続けていくと、時間が経つほどにその規模は大きくなり、不動産投資の数で言えば、所有する物件の数が気がつけば5戸になり、10戸になり、20戸になり、30戸になっていきます。

1戸あたり1万円で小さく始めた経験が功を奏して、1個当たり2万円・・・4万円・・・と増やすことにも成功し、結局月に100万円以上の収入になっていくことは十分あり得る話です。

必要なのは「行動力」と「時間」です。

仕組みさえできて軌道に乗れば、後は勝手にお金が増えていくので、そのお金が貯まってきたらまた次の物件を買うこともできます。

そしたらまた収益が増します。

そうやって、時間が経つほどに2次関数ばりにどんどん加速していきます。

これは、決して夢に見るような話ではなく、「やればできる」話です。

多くの人は「やらないだけ」、もしくはそもそも「知らないだけ」・・・で、少しの人は「知ってもやらないだけ」です。

しかし、どんな人も最初の「収益不動産1戸」を持たない限り、永遠にゼロのままです。

ここはとても重要な点です。

本気で将来を考えるなら、やはり「投資」は必須の方法であり、特に権利収入の一つである「不動産投資」はかなり有効な手法だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2015-8-17

    サラリーマン必読!「賃貸派」と「購入派」どっちがお得?

    若い頃でバリバリ働いているときは、借家住まいでも良いと思うのですが、サラリーマンが定年となりいわゆる…
  2. 2016-12-30

    重要なことには「長期」かつ「面倒」なものが多い

    人間にとって最重要なことは、「健康的に永く生きる」だと思います。 ところが、永く生きるには何か…
  3. 2017-10-18

    【重要】「収益還元法」による不動産投資の考え方

    不動産投資を行なう人は、当然のことながら自分が投じる資金を元にして「収入を得たい」と思っています。 …
  4. 2021-5-3

    失敗しにくいビジネスの条件8つ

    ビジネスにもいろいろありますが、次に挙げる条件をすべて満たしていれば失敗を回避できる確率がグッ!と上…
  5. 2018-7-6

    見逃しの三振ほどもったいないことはない

    野球ではアウトを3つとれば攻守交替となります。そのアウトの取り方/取られ方にはいろいろありますが、攻…
  6. 2021-2-16

    300万円の元手で車を買うなら…?

    仮に今自分が300万円を貯金していて、特に使い道が決まっていないと仮定します。 …
  7. 2018-12-20

    サラリーマンだから得られる「印税収入」とは?

    あと10日ほどで2018年が終わり、2019年を迎えます。 街中ではひっきりなしにクリスマスソ…
  8. 2018-2-14

    【2018年バレンタイン】うまくいかなかった経験も学びの経験です

    バレンタインデーは残酷なもので、一つの決着(好かれているかどうか)をつけて、人の感情の区切りを明確に…
  9. 2021-3-15

    ウサギの目からカメの目に変えよう!

    寓話「ウサギとカメ」の話は誰でも知っていると思います。 実はこの寓話にはい…
  10. 2019-10-20

    「節約/倹約」と投資の概念

    節約意識というのは、「1円でも費用は減らしたい」・・・という考え方です。 投資意識というの…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る