安心・安定で行動 < 可能性・成長で行動

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「これまでこうやってきてこうだった」・・・と分析することも大切ですが、かと言ってそればかりに頼って常に安定路線を歩もうとすると成長から遠ざかる恐れがあります。

過去・歴史に学ぶことで未来の答えを読もうとする姿勢は立派ですし、多少外れたとしてもその間は心にゆとりと安定感をもたらしてくれます。

ただし、それがぬるま湯のようになって「変化を恐れる日常」になるのはうまくないと思います。

日常は大切ですが、日常の枠のなかに収まってばかりいると、現状維持を求めるようになりがちになり、現状維持は後退を導きます(特に若いうちは)。

人生のサイズが小さくなってしまいます。

大事なのは「可能性に挑戦する姿勢」です(特に若いうちは)。

安心・安定に基づいて行動するのが日常なら、可能性に基づいて行動するのは成長です。

何かを行なおうとするとき、「これをやったらどうなるかわからない/このことを選んだ先が不安だ・・・」と強く思って尻込みしてしまうようなら、それは自分が安定感を求めすぎているのかもしれません。

「うまくいくだろうか・・・これが正しいのだろうか・・・ちゃんと結果が出るだろうか・・・他人からどう思われるだろうか・・・などという気持ちが強くよぎるなら、「成長/変化」から遠ざっていくことを意味します。

日常に「変化」を起こすには何らかの「決断」が必要です。

「変化」は、繰り返される日常とは異なるものです。

また、「決断は安定感に基づいて行なうものではなく、可能性に基づいて行なうことが大切」です。

「これをこうすればこうなる」と答えが予め分かっていると安定感が満たされて安心できますが、それは成長へ向けた決断とは言えません。

・・・・・・・・・・・・

どんな決断をするかは「どういう未来を選ぶのか次第」です。

「この決断は正しいか?」という問いはナンセンスです。

「こういう未来にする」と設定することで「そこに近づく可能性が高まる」のなら、それは大いに決断の候補になります。

「この未来に近づくためには何が大切か?」といったように、目線は未来からの問いかけ/未来から現在へのベクトルが日常を脱して成長する道を示してくれます。

現状から発想するのではなく、未来から現状を見るということです。

目標を設定するのは「未来を変える」ためではなく「現在を変える」ためであり、もっと言うと「現在の行動変える」ためだと理解することが大切だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-5-28

    【必読】お金の教養は大切です

    人が親元を離れて経済的に自立しなければいけなくなったら、手元に入ってくるお金をどのように使うか、それ…
  2. 2016-10-12

    権利収入の一つ、継続課金制度を導入しているか?

    電気・ガス・水道・電話の「基本料金」と呼ばれるものは、それを使おうと使わなかろうと関係なく毎月継続的…
  3. 2023-1-11

    【重要】仕組化で管理して成果を上げる(人/部下をコントロールしない)

    100年以上も前の話ですが、こんな事例があります。 → ある建物を建てるため、大勢の職人がレン…
  4. 2017-3-21

    【リーダー必読!】人事評価でリーダーが心がけること

    社員の仕事ぶりを評価するときには、いくつもの評価の仕方がありますが、例えばこんな切り口があります。 …
  5. 2022-1-19

    稼ぎ続けられる人が持つ特長/需要ある希少性

    ビジネスでは「一時的に稼ぐ」ことよりも「永久的に稼ぎ続ける」ことのほうが重要視されます。 &n…
  6. 2020-3-21

    連れ安(もらい事故)で株価を下げている会社(銘柄)を見つける

    このブログは具体的な株式銘柄を紹介するものではないし、本来、私は「株式投機」をおススメしていませんの…
  7. 2023-12-16

    「稼ぐ→貯める→増やす」を実践するコツとは?

    経営をしている社長であれば、最優先でクリアすべきは「利潤の確保」です。 就労をしているサラリー…
  8. 2017-1-31

    文句を言いたげな社員を味方にする方法(ソクラテス式のマネジメント術)

    サラリーマンというのは自分勝手な生き物で、入社するときはさんざん美辞麗句を並べて、何とか採用してもら…
  9. 2017-6-2

    真剣と深刻の違い/真剣に考えると○○が出ます

    「真剣に考える」と「深刻に考える」とは意味合いが異なります。 人は未来に目を向けて肯定的に可能…
  10. 2017-4-18

    給料を増やせる職業と働き方とは?

    一般的な会社務めの仕事で手っ取り早く多くの給料をもらおうと思えば、就くべき職種は「営業職」です。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る