お金持ちを嫉妬しても自分がなれるわけではない

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

お金持ちに対する感情として考えられるのは

1.いいなあ、自分もああなりたいなあ

2.けしからん、引きずり降ろしてやる!

3.別に~何も思わない

の3つです。

自分よりすごい人を見て、それを参考にして、一種の憧れ・目標と位置付け自分の成長と重ねていく・・・という発想が「1」のパターンで、私はこれが本来あるべき姿だと思っています。

なぜなら、自分でコントロールできるのは自分だけで(=他人はコントロールできない)、その自分を成長させたり退化させたりするのは自己責任の話で、後は自分が好きなように自分をコントロールすれば良いだけだと思っているからです。

一方、「2」のパターンにあるのは成長などではなく「嫉妬」です。

嫉妬は、仏教でいう「三毒」の一つで、人間はこの三毒(嫉妬・愚痴・怒り)を排除して生きていく姿が望ましいと思います。

嫉妬から導き出されるのは「他人をコントロールしよう」という支配欲です。

自分との違い/差を認めて、「自分は自分、他人は他人」ととらえれば良いものを、嫉妬の感情が働くと「他人は自分と同じレベルでなければならない(同じレベルであるべきだ) → 自分よりもお金持ちの人がいたら自分と同じ水準まで貧しくならなければない」・・・というヘンな考え方に陥ります。

その結果、お金持ちはけしからん!となり、嫉妬の感情がいろんなところに波及して「痛めつけよう/引きずり降ろそう/排除しよう」などと乱暴な考え方が生まれてきます。

政治家も同様です。

自分と意見が違うからと言って、相手を今の地位から引きずり降ろそうとする発想は、元来「嫉妬」からきている発想だと思います。

そういう思考回路こそ排除したいものです。

嫉妬の感情は「三毒」だという教えを守り、自分の中から追い出すように努めることが大事だと思います。

人は少なからず自己肯定/自己防衛をしたい生き物ですから、自分が嫉妬感情を抱いていることを認めたくないのが普通です。

でも、やはり(私も含めて)多くの人は嫉妬の感情を抱きがちです。

嫉妬せずに、自分より上の次元・レベルだと素直に認め、また自分もそうなりたいという成長意欲にすり替えていく姿勢が大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-4

    1億円のイメージを具現化してみる

    多くのサラリーマンアは、今より給料がアップして年収が増えたらいいなあ・・・と思っています。 そ…
  2. 2025-6-26

    お金持ちになるための「7つの知恵・ルール」

    夏の賞与の時期が近づいてきました。 今年は賃金アップがあちらこちらで囁かれていますから、賞与に…
  3. 2018-2-8

    先読み力・想像力を鍛えよう

    こうすればこうなる・・・こうしなければああなる・・・という「未来をある程度先読みする力」はとても重要…
  4. 2016-12-25

    エジソンの電球発明に学ぶ裏の教訓

    エジソンの電球フィラメントの実験で、成功に至るまで1万回とも1千回とも失敗を繰り返した・・・という逸…
  5. 2018-9-12

    飲食店などでの「スタンプカード導入」のコツ

    私がよく行く映画館のビルにラーメン屋さんが入っているのですが、そのお店はスタンプカードを導入していて…
  6. 2025-6-11

    勝者は途中でやめない/途中で辞める人は永遠に勝てない

    水(液体)は100℃で沸騰して水蒸気(気体)に変化します。 30℃や50℃くらいのときに、水蒸…
  7. 2024-5-12

    「収入ー貯蓄=支出」という行動を実践できていますか?

    「お金持ち」とまでは言えなくてもそれ相応の貯金・資金のある人たちは、共通して「収入ー貯蓄=支出」とい…
  8. 2021-7-29

    競争は「被(かぶ)る」ことで生じます

    一口で「陸上競技」・・・と言っても、その括りの中にはいろんな陸上競技があって、たとえばマラソン選手と…
  9. 2018-6-13

    ハリーポッターに学ぶ「自分がやれることはすべてやる」+「うまくいくまであきらめない」

    「ハリーポッター」と言えば、映画はもちろん、本やUSJのアトラクションなど、多くの客を動員してお金を…
  10. 2018-10-11

    お金持ちになれる投資家の株式購入方法とは?

    ニワトリが先かタマゴが先か? ・・・と同じで、お金持ちが株式を大量に保有しているのは、「お金持…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る