お金持ちを嫉妬しても自分がなれるわけではない

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

お金持ちに対する感情として考えられるのは

1.いいなあ、自分もああなりたいなあ

2.けしからん、引きずり降ろしてやる!

3.別に~何も思わない

の3つです。

自分よりすごい人を見て、それを参考にして、一種の憧れ・目標と位置付け自分の成長と重ねていく・・・という発想が「1」のパターンで、私はこれが本来あるべき姿だと思っています。

なぜなら、自分でコントロールできるのは自分だけで(=他人はコントロールできない)、その自分を成長させたり退化させたりするのは自己責任の話で、後は自分が好きなように自分をコントロールすれば良いだけだと思っているからです。

一方、「2」のパターンにあるのは成長などではなく「嫉妬」です。

嫉妬は、仏教でいう「三毒」の一つで、人間はこの三毒(嫉妬・愚痴・怒り)を排除して生きていく姿が望ましいと思います。

嫉妬から導き出されるのは「他人をコントロールしよう」という支配欲です。

自分との違い/差を認めて、「自分は自分、他人は他人」ととらえれば良いものを、嫉妬の感情が働くと「他人は自分と同じレベルでなければならない(同じレベルであるべきだ) → 自分よりもお金持ちの人がいたら自分と同じ水準まで貧しくならなければない」・・・というヘンな考え方に陥ります。

その結果、お金持ちはけしからん!となり、嫉妬の感情がいろんなところに波及して「痛めつけよう/引きずり降ろそう/排除しよう」などと乱暴な考え方が生まれてきます。

政治家も同様です。

自分と意見が違うからと言って、相手を今の地位から引きずり降ろそうとする発想は、元来「嫉妬」からきている発想だと思います。

そういう思考回路こそ排除したいものです。

嫉妬の感情は「三毒」だという教えを守り、自分の中から追い出すように努めることが大事だと思います。

人は少なからず自己肯定/自己防衛をしたい生き物ですから、自分が嫉妬感情を抱いていることを認めたくないのが普通です。

でも、やはり(私も含めて)多くの人は嫉妬の感情を抱きがちです。

嫉妬せずに、自分より上の次元・レベルだと素直に認め、また自分もそうなりたいという成長意欲にすり替えていく姿勢が大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-9-27

    欲しいモノがあるのに、お金がないとしたら・・・

    何か(商品・サービス)を欲しいなら、お金を出して購入すれば誰でも手に入れることができます。 と…
  2. 2022-1-19

    稼ぎ続けられる人が持つ特長/需要ある希少性

    ビジネスでは「一時的に稼ぐ」ことよりも「永久的に稼ぎ続ける」ことのほうが重要視されます。 &n…
  3. 2019-11-23

    自分年金の取り掛かりは少しでも早く行動を!

    2019年7に厚生労働省が発表した平成30年版(2018年版)の「国民生活基礎調査の概況」によると、…
  4. 2019-4-26

    不動産投資を始めてみよう!

    不動産投資というと、バブル期に盛んに行われていたような「物件の値上がり益を狙って転売による儲け」をイ…
  5. 2017-5-20

    さて、私は誰でしょう?

    ここにある「私」がいます。 私はいつもあなたに付き添っています。 私はあなたにとって一番…
  6. 2023-2-10

    【必読】お金の教養を身につけ経済的自由を手に入れる

    サラリーマンの中には、会社勤めしながら投資する時間を確保できるわけがない/勉強なんてする時間が無い/…
  7. 2017-5-20

    【必読】優秀な自動車セールスマンの極意とは?

    ある人(Aさん)から教えてもらった話ですが、昔、あるところに車の販売で非常に優秀な成績を収めている営…
  8. 2017-9-2

    サラリーマン→個人事業主→法人社長という生き方

    世の中には、意図的に自分で描いた人生のステップを踏んで人生を謳歌していく人がいます。 サラリー…
  9. 2019-9-14

    アメリカで注目される「FIRE(ファイア)」

    アメリカの若くて高報酬を得ている人に「あなたはFireになりたいですか」と聞けば、通じる人には通じる…
  10. 2017-8-11

    節税目的の不動産投資はNGです

    税金にもいろんな種類があります。 身近に感じられるのは「消費税」ですが、社会人として働いている…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る