勝負の世界で何かとよく出てくる言葉に「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」というのがあります。
あるときにプロ野球界の故・野村克也監督が用いたことで有名になりましたが、もともとは江戸時代の大名である松浦静山が記した剣術書「剣談」に出てくる言葉だと言われています。
勝ちは自分の好手ではなく相手の悪手でもたらされ、負けは相手の好手ではなく自分の悪手でもたらされる・・・という意味です。
実際、実力伯仲同士の勝負事/試合というのは勝敗を自らがコントロールすることはできないものであり、コントロールできるのは局面ごとの最善手を追求することくらいだと思います。
この「局面ごとの最善手を追求する」という発想はかなり重要なことで、会社経営でもこうした発想・認識は大切です。
個々の細かい勝敗にかかわらず、改善すべき要素や未来の負けにつながる要素を見過ごさずに適切に対処することが未来の勝ちを引き寄せるコツとなります。
「備えあれば憂いなし」とは言い古された言葉ですが、とても重要な箴言です。
・・・・・・・・・・・
いつしか人は競争の「争」の部分、すなわち「他に勝つ」ことだけに集中するようになりました。
競争とはまず「競う」ことが求められ、そこには勝ちも負けもないことです。
まずは「競う」ことにちょっと意識を向けてみてはどうでしょうか?
「争う」ことばかりだと、その果てに待つのは市場の荒廃です。
国家間のイザコザでも似たようなことが言えると思います。
大切なのは「今自分ができる最善手が何かを探り、それを打つこと」だと認識すると、きっと生き様が変化していくと思います。
あえて何も手を打たないのも一手ですが、ときと場合によっては悪手になりかねませんから、やはり何らかの行動を起こすことのほうが大切のような気がします。
ミスさえしなければたいていのことはうまくいく・・・というくらいの認識で行動を慎重に行なえば、たいていのことはうまくいくと思います。