1億円のイメージを具現化してみる

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

多くのサラリーマンアは、今より給料がアップして年収が増えたらいいなあ・・・と思っています。

その一つの基準は「年収1,000万円」だとよく言われます。

また、自分の通帳残高を見て「あ~あ、もっとお金が入って(貯まって)いればいいのになあ・・・」と思います。

その一つの基準は「預金残高1億円」と言われます。

1,000万円でも1億円であっても、ここで肝心なのはそれを頭の中で想像/空想/妄想してだるだけではダメで、早い段階でその現実を自分の目で見てみることにあります。

「自分の目で現実に見てみる!」・・・これって結構重要なことです。

昨今では、インターネットでモノを購入する人が増えて、実店舗で実際に自分の目で商品を見て買う人が減ってきていますが、でもやはり自分の目で確かめて手にすることは大事なことだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そこで、こんな実験をしてみると良いと思います。

ちょっと時間がかかりますが作業自体は単純です。

いらなくなった新聞紙やチラシや雑誌の紙を利用して、1万円札と同じ大きさの紙を作ります。

サイズが同じであれば構いませんが、できれば厚さも統一したいので新聞紙なら新聞紙だけで、チラシなら同じ厚みのチラシだけで、雑誌なら同じ雑誌の紙面を利用したほうがベターです。

ちなみに、1万円札の大きさは「タテ7.6cm、ヨコ16cm」です。定規で計って、上手に作ります。

1,000万円なら、当然1千枚です。1億円なら、当然1万枚です。

ちょっと気の遠くなる作業になるかもしれません。

でも、それを実際に「やってみる」ことが大事で、ほとんどの人はこうしたことをやったことがありません。

ひょっとしたら想像/空想/妄想すらしたことがないかもしれません。

さて、出来上がったら100枚づつ束ねていきますが、そのとき一番上に本物の1万円札を置きます(このため、本物の1万円札が何枚~十何枚か必要になります)。

すると、見た目は1万円の束になります。

数日間かかって、ようやくそれらが完成したとき、自分の目の前にそびえたつ疑似紙幣?の山にきっと感動を覚え、自分の中の意識に何らかのスイッチがカチッ!と入ると思います。

「(手にするなんて)無理だろう・・・」というネガティブな気持ちはきっとどこかに飛んでいくと思います。

自分が本当に年収1,000万円を稼げる人間であり、預金残高1億円を達成できる人間に思えてくると思います。

しょせん紙屑の集まり・・・とバカにしないで、一度やってみることをおススメします。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2024-9-5

    【成功法則】「感謝する気持ちがある人」ほど平穏に幸せに暮らせる世の中

    表題の言葉は、そうであってほしい・・・と私が願っている世界です。 ・・・・・・・・・・・ …
  2. 2024-6-14

    安心・安定で行動 < 可能性・成長で行動

    「これまでこうやってきてこうだった」・・・と分析することも大切ですが、かと言ってそればかりに頼って常…
  3. 2018-2-1

    己を奮い立たせる言葉を持とう!

    サラリーマンの多くは、歳を重ねるにつれて会社内で地位が上がり、経済的にもゆとりができて、若い頃を振り…
  4. 2018-4-6

    投資資金を区分けすることも大切です

    お金がある程度貯まってきたら、人はそれを使って「お金を増やしたい」と思い始めます。 お金を増や…
  5. 2018-8-19

    減点主義よりも加点主義の方針が良い!

    ゴールド免許は運転免許証の更新等をした時点において、過去5年以内に加点対象となる交通違反がない優良運…
  6. 2017-5-13

    中途採用で求められるのは、即戦力+成長力のある人材

    企業で中途採用を実施しているところは多くあります。 そうした企業で求める人材というのは何も「即…
  7. 2018-1-21

    生命保険を使って相続税を安くする方法

    「相続税を節税するため」の生命保険商品があるそうです。 相続税は、一定の資産を持つ人が死亡した…
  8. 2017-11-6

    【重要】罰する必要のない人を罰しない!

    自分の人生がうまくいってる・・・と思う人は、心が穏やかになって他人に接する態度も柔らかなものです。 …
  9. 2018-5-26

    自主練・自主トレをやっていますか?

    相撲でも、プロ野球でも、サッカーでも、面白いことに「シーズンオンとシーズンオフ」の概念があります。 …
  10. 2019-7-22

    ローマ帝国が永らえたわけ/フォードの勝利

    ローマのカエサルは借金王とも呼ばれたそうです。 カエサルは、「借金が少額のうちは貸した者が…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る