【重要】「収益還元法」による不動産投資の考え方

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

不動産投資を行なう人は、当然のことながら自分が投じる資金を元にして「収入を得たい」と思っています。

そして、できれば少しでも多くのお金を儲けたい、稼ぎたい・・・と思っています。

このとき、何をどう思うと人の勝手なのですが、ベーシックな理論構築を元にして、ある程度の合理的説明がつく不動産投資を行なわなければ、失敗する恐れが高くなりキケンです。

そのベーシックな理論構築の一つが「収益還元法」と呼ばれる考え方です。

たとえば、ある物件では家賃が8万円していても、「管理費」や「修繕積立金」や「賃貸管理」をお願いする「不動産会社への手数料」や、「固定資産税」の月割り金額などを合計すると毎月4万円かかるとします。

そうすると、結局この不動産物件から得られる金銭収入(=家賃)は毎月4万円ということと同義です。

したがって、年間収益は48万円となります。

この物件に投資して自分が10%の利回りを得たいと思うなら、この物件を購入するときは48万円÷10%=480万円が標準価格ということになります。

東京都内ではまずもって無理な話ですが、地方にはこうした類の物件はまだまだあります。

また、求める利回り採算が5%で良ければ、48万円÷5%=960万円が標準価格となります。

こうやって、得られる収益を元に客観的に物件価格を算定するのが収益還元法です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の投資スタイルによって、適正価格/標準価格の算定の仕方は違ってきます。

収益還元法だけが適切なわけではありません。

自己資金を投じる額を基に考える「自己資本投資率による考え方」もあります。これはローンを組んでレバレッジを効かせるときに割とよく使われる考え方です。・・・他にもいろいろあります。

ただ、私はやはり「収益還元法」をベースに考えて、それによって自分が購入する最大価格を決め、もしそれ以下で購入できないのであればご縁がなかったものとしてあきらめることにしています。

なぜなら、不動産物件は一つだけではなく、たくさんあるからです。

無理に自分のポリシーを曲げて今すぐに購入しなければいけない・・・という道理はありません。

収益還元法をベースにしながら、自分のポリシーを頑なに守り続けた投資を行なってさえいれば、大きなケガをする(大失敗をする)ことはないと思います。

世の中の景気が良い話に惑わされたり、バブルの幻想に踊らされたりせずに、己の信じる道を行くことが「不動産投資」では大事なことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-6-4

    わかりやすい説明・報告をするときの留意点2つ

    「人にわかりやすく説明する能力」は、上司であれ、部下であれ、すべての企業人に求められます。 ま…
  2. 2017-6-27

    問題解決時に気をつける「ある質問」とは?

    仕事ではさまざまな問題が生じます。 リーダーは、責任をもってそれらすべての解決に力を注ぐことが…
  3. 2018-3-30

    【重要】お店商売の極意とは?

    お店商売では、お客さまに関して最低でも次の2つのことを考えて商売することが大事です。 その2つ…
  4. 2017-12-3

    【不動産投資】フルローン、オーバーローンとは?

    不動産投資でよく出てくる言葉の一つに「フルローン」とか「オーバーローン」という言葉があります。 …
  5. 2020-3-21

    連れ安(もらい事故)で株価を下げている会社(銘柄)を見つける

    このブログは具体的な株式銘柄を紹介するものではないし、本来、私は「株式投機」をおススメしていませんの…
  6. 2017-4-23

    【成功法則】成功するために肝要なこととは?

    肉体の筋肉は鍛えることができます。 たとえば、腕立て伏せや腹筋の運動をしたときに、最初は10回…
  7. 2021-12-30

    【重要】休むも相場

    20世紀前半のアメリカ・ウオール街で「グレート・ベア」の異名をとった投資家ジェシー・リバモアはあると…
  8. 2018-10-26

    【重要】財資産を築きお金の不安をなくしたら、自分の好きなことを存分にできます

    自分のやりたいことをやっていたら資産が築けた・・・というのは滅多にないと思います。 反対に、資…
  9. 2021-3-28

    【必見!】悪質商法に引っかからないために知っておくべきこと

    世の中にはまともなビジネスばかりが存在しているわけではありません。 残念な…
  10. 2018-1-22

    「一人王様ゲーム」をやってみませんか?

    昔、合コンや飲み会で「王様ゲーム」というちょっと危ないゲームが流行ったことがあります。 割り箸…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る