出会いを引き寄せるのは「使うお金」なのかも?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人と人との出会いにはいろいろなきっかけがありますが、「持っているお金/貯金しているお金」で出会いが決まることはありません。

出会いが決まるとしたら、むしろ「使っているお金」のほうです。

お金をどれだけ使っているか?!で決まる・・・ということです。

持っているお金で決まる出会いというのは詐欺話か金融機関との取引話くらいです。

貯金が1000万円の人が同じく貯金1000万円の人と出会うのではなく、1000万円を使っている人が同じく1000万円を使っている人と出会える・・・と考えるほうが当たりだと思います。

たとえば、客船に乗って海外旅行に出かけたとき、どのキャビンに乗っているかでその人が「使っている金額」はだいたい見当がつきます。

スイートルームの料金が1000万円の部屋に泊まっている人は、それだけの料金を支払う力がある人だと推測できますし、一番安い十数万円の部屋に泊まっている人であればクルーズに使って(支払って)いる金額はそれくらいの金額だろうな・・・と推測がつきます。

どちらの人の場合でも、その人の貯金額は関係ないし、わかりようがありません。

でも、確実に言えるのはその使った金額で出会える人と出会えない人がいる・・・ということです。

飛行機のファーストクラスに乗る人とエコノミークラスに乗る人とでは、機内で出会える人が全然違います。

使っている金額で、場合によっては人脈もが決まっていきます。

この壁はなかなか簡単には越えられない壁かもしれません。

お金持ちは、お金をたくさん使えばお金持ちと出会えますし、少ししか使わなければお金持ちではない人とも出会えるという範囲の広さを持っています。

でも貧乏な人は、使いたくても使える金額には限界がありますので、もしかするとなかなか出会えない人たち(層)があるかもしれません。

仮に少ししかお金を使わない人生を歩み続ければれば、出会える人はずっと「少ししかお金を使わない人」になるかもしれません。

お金の豊さだけではありません。

心の豊かさも同じです。

心の豊かな人は心の豊かな人と出会い、心の貧しい人は心の貧しい人としか出会えない確率が高いです。

人生は心の豊かな人と出会うほうが楽しく、愉快に過ごせますから、経済的にも精神的にも豊かな人と出会えるように、お金を貯め込まないでバンバン放出していくことが大事かもしれないですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-5-20

    【必読】優秀な自動車セールスマンの極意とは?

    ある人(Aさん)から教えてもらった話ですが、昔、あるところに車の販売で非常に優秀な成績を収めている営…
  2. 2018-4-14

    社会人1年目の人へのアドバイス

    新入社員・・・社会人1年目の人が「何かアドバイスをください・・・」と聞いてきたなら、私はいつもこうア…
  3. 2018-12-21

    【注意】投資がキケンなのではなく◯◯◯がキケンです!

    世の中には「投資はキケンだから絶対にやらない!」という人もいます。 もちろん、それはその人の自…
  4. 2017-6-12

    ブランド品を身に付けたがらないお金持ちの人たち

    サラリーマンは高級品を身に付けることを意識しがちですが、ビジネスマンは逆に高級品を身に付けないことを…
  5. 2017-1-21

    エビでタイを釣る/返礼品でお金持ちを釣る/ふるさと納税

    「ふるさと納税」は前々からありましたが、テレビでこれほど宣伝されるのはつい最近になってからのような気…
  6. 2018-1-4

    1億円のイメージを具現化してみる

    多くのサラリーマンアは、今より給料がアップして年収が増えたらいいなあ・・・と思っています。 そ…
  7. 2017-11-11

    なぜ基本が大切と言われるのか?

    基本とは「その物事において誰でも当然にできなければいけない基礎」のことです。 基本ができていな…
  8. 2018-1-21

    生命保険を使って相続税を安くする方法

    「相続税を節税するため」の生命保険商品があるそうです。 相続税は、一定の資産を持つ人が死亡した…
  9. 2017-3-25

    経営リーダーに与えられた猶予期間の使い方

    「黒字経営」ということにはどんな意義があるか?・・・と言えば、「その黒字金額分だけ会社は倒産しないで…
  10. 2019-6-24

    経営者/リーダー/マネージャーの違い

    経営者もリーダーも時には同じ意味で用いられることが多いですが、会社組織の中で、あえてそれを分けて考え…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る