タイム イズ マネー

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

多くの場合、お金は自分が意図すると劇的になくなりますが、時間は自分が意図しなくても確実になくなっていきます

若い頃は「お金はないけど時間はたっぷりある」で、社会人になり立ての頃は「お金も時間もない」で、働き盛りには「お金はあるけど時間があまりない」となり、歳をとると「お金もあるし時間もあるけど身体が言うことをきかない」・・・となっていきます。

お金も時間もあるのに身体が言うことをきかない・・・だと結局は「お金と時間」という宝物2つの持ち腐れになってしまいます。

若い人から見れば垂涎(すいぜん)ものです。

・・・・・・・・・・・・・・

何かの行動を選択するとき、ほとんどの人は時間よりもお金を優先して考えます。

有意義な人生を送りたければお金より時間を大切にしたほうが良い・・・と気づけるのはたいていはある程度の収入が確保され、年齢がある程度中高年になった頃です。

その頃には、お金は滅多になくならないけど時間は確実になくなる・・・と身をもって知るようになっているからです。

多くの人はお金がなくなることを心配して行動しますが、結局は使い切れないほどのお金を持ったまま(=相続の遺産を残したまま)人は死んでいきます。

そして、死を覚悟する頃に思うのは「もっとやりたいことをやっておけば良かった・・・」です(らしいです)。

つまり、時間が欲しい・・・お金を使って時間を有意義に過ごすべきだった・・・と悔やむわけです。

時間がない、時間がないと言って、やりたいこともできずに老人になって死ぬ人は数えきれないほどいます。

お金は工夫次第で稼いだり増やしたりすることはできますが、若くて元気な頃の時間は取り戻すことはできないし増やすこともできません。

時間よりお金優先思考で物事を考えてしまうのは仕方のないことかもしれませんが、先人のほとんどが「お金よりも時間のほうが大切」とアドバイスしてくれていることを早期に理解し、それを踏まえ自分の思考回路を是正していくのが良いと思います。

生涯使わないお金や貴金属や絵画や骨とう品をあくせくと積み上げていっても、相続人はそれほど喜びません。

どうせなら、生きているうちに自分がせっせと使い切り、時間と体力が充足している間にやりたいことをやり切るほうが相続人も喜ぶと思いますしベターだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-8-7

    金のなる木/金の卵を産むガチョウ

    世の中には、今の自分の収入を見て将来に不安を感じる人もいれば、あまり不安を感じないで生きている人もい…
  2. 2017-4-6

    仕事の受注で他社に負けないための3つのポイント

    ビジネスでは、業務委託を受けることで売上を増やせるケースがあります。 自社が委託を受ける場合は…
  3. 2017-10-15

    あなたの収入は何のため?

    私は「不労所得」という言葉を普段使わないのですが、世間一般では「働かないで得られるお金のことを不労所…
  4. 2020-1-11

    貯まらなければ「使う」ことはできない・・・

    何かを「使う(使用する)」という行為をするなら、大前提としてそこにその使うものが在る(存在している)…
  5. 2017-5-21

    お金を稼ぎたい人の動機3パターン

    お金を稼ぎたい人の動機はだいたい3パターンに分かれます。 一つは家計を「マイナスから0」にする…
  6. 2017-4-9

    【新年度】挫折しない「目標設定」で大事なこと

    人は、年初に目標を設定したりします。 キチンと紙に書いている人もいると思いますが、単に自分の願…
  7. 2018-5-1

    【注意】三流社員で満足してはいけない

    新入社員は早く「一人前」になることを求められ、本人もそのつもりで働きます。 「一人前」とは「ひ…
  8. 2017-12-29

    学者・評論家と実務家の発想の違い

    クイズです。 400円(100円玉4枚)を持ってパン屋さんにパンを買いに行き、130円(消費税…
  9. 2019-4-2

    企業を選ぶ際の「生きがいと働きがい」

    今の時期、大学新4年生は翌年の就職に向けて企業の会社説明会に数多く参加します。 それぞれの企業…
  10. 2020-6-1

    「投資」に対してポジティブなイメージを持とう!

    お金に関するトラブルは後を絶たず、世間では「株式の売買で損をした」・・・「FXで貯金をすっからかんに…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る