貯まらなければ「使う」ことはできない・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

何かを「使う(使用する)」という行為をするなら、大前提としてそこにその使うものが在る(存在している)」ことが必要です。

 

「無い」ものは使うことができません。

 

物事の順番は基本的に「貯める→使う」だと知ることは大事です。

お金も「無い」のに使うことはできません。

 

だから、お金の場合も「稼ぐもしくは貯める」ことをしてからでないと「使う」ことはできません。

 

ところが、お金で面白いのは「借りる」という方法が開発されたがために、仮に今手元にお金が「無い」としても、どこからか「借りる」ことをすれば「使う」ことが可能になりました(その代わり、後でキチンと「返す」ことが必要で、その段階で改めて「稼ぐもしくは貯める」が必要となります)。

・・・・・・・・・・・・

「運」も似たようなことが言えます。

 

よく「運が良い」とか「運が悪い」という表現をしますが、これは言い換えると「善運が貯まっている」「善運が貯まっていない」ということだと思います。

 

善運が「貯まって」いなければ使うことはできません。

原則は「貯まる→使う」だからです。

 

そして、善運を貯めるには「善い行い」をたくさんすることが必要です。

 

逆に「悪い行ない」をたくさんしていたら、せっかく貯まりかけた「善運」も相殺されて消えてなくなります。

 

無いものは使うことができませんが在るものは使うことができますから、この場合は「悪い運」を使うことになり、それが一般的に「運が悪い・・・」という表現につながるのだと思います。

 

そう考えると、運を「善い」か「悪い」で表現するのではなくて、「貯める」とか「使う」という表わしかたをしてみると意識が変わって面白いかもしれません。

 

意識が変わると、感情も変わり、態度・行動も変わっていきます。

 

大事なのは「先に『貯める』があってこそ、『使う』が可能となる・・・」ということです。

 

しかもある程度の量・質が貯まらないことには使うことはままならない・・・ということです。

 

何もしていないのに勝手に「自分に善いことが起きる・・・」とは思わないほうがベターだと思います。

だからこそ、人は善運を貯めることが大事で、 そのためにも日々「善い行いをする」ことを心がけ、誰かの幸せのために自分の時間を使って行動をする・・・という習慣を身につけると良いと思います。

 

すると、タイムラグはありますが(←善い運が貯まるのに時間が必要なので)、後々、自分にも善いことが訪れてくると思います。

 

お金もまずは「貯めて」から使うことが大事ですし、運もまずは「貯める」ことを意識することが大事だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2018-4-7

    「傍観者」の生き方より「挑戦者」の生き方を!

    サラリーマンに次の言葉を投げかけて、その後に自分だったらどんな言葉を続けるか聞いてみると、たいてい2…
  2. 2019-7-24

    すべての人が「投資」を学ぶべき理由とは?

    大学生が卒業して社会に出たとき、ほとんどの人の財布の中身はほぼ横並び状態で、大きな差はまだついていま…
  3. 2017-11-23

    1日8時間労働に囚われていませんか?

    今日(11月23日)は、勤労感謝の日ですね。 いつも健康で働ける身体があること、働く職場がある…
  4. 2021-3-19

    「何を」節約するか?が大事

    節約をするなら、たとえば「少しでも多くの金を貯める/残す」といった目的意識を持ち、自分で自分に言い聞…
  5. 2017-5-16

    権威を身に付けたかったら・・・

    権威というのは、形はないし、目にも見えません。 本当はあるのかどうかも分からないようなシロモノ…
  6. 2018-11-3

    サントリー2代目社長佐治敬三の戦略に学ぶ

    サントリーの創業社長「鳥井信次郎」の実の息子である敬三氏は母方の姓を継いで「佐治敬三」と名乗っていま…
  7. 2016-12-31

    【大晦日】欲とは山だけを求めるようなものです

    人生山あり谷あり・・・ですし、人の感情も起伏がありますから、感情も山あり谷あり・・・と言えます。 …
  8. 2019-1-25

    サラリーマンが同じ業界で独立起業するコツ

    よく言われることですが、サラリーマンが会社を辞めて独立起業するとき、それまで自分がまったく経験をして…
  9. 2023-3-16

    【今すぐ始めよう!】不動産投資の収入額は加速して増えていく

    ギャンブルで儲かったお金は「あぶく銭」とも言われ、人はつい気持ちが大きくなって「そのお金をすぐに使っ…
  10. 2018-7-22

    【必読】お金持ちになるコツ(願望の叶え方)

    英語を話せるようになりたければ、英語を話せる人に近づき、教わることがコツの一つです。 スペイン…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る