貯まらなければ「使う」ことはできない・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

何かを「使う(使用する)」という行為をするなら、大前提としてそこにその使うものが在る(存在している)」ことが必要です。

 

「無い」ものは使うことができません。

 

物事の順番は基本的に「貯める→使う」だと知ることは大事です。

お金も「無い」のに使うことはできません。

 

だから、お金の場合も「稼ぐもしくは貯める」ことをしてからでないと「使う」ことはできません。

 

ところが、お金で面白いのは「借りる」という方法が開発されたがために、仮に今手元にお金が「無い」としても、どこからか「借りる」ことをすれば「使う」ことが可能になりました(その代わり、後でキチンと「返す」ことが必要で、その段階で改めて「稼ぐもしくは貯める」が必要となります)。

・・・・・・・・・・・・

「運」も似たようなことが言えます。

 

よく「運が良い」とか「運が悪い」という表現をしますが、これは言い換えると「善運が貯まっている」「善運が貯まっていない」ということだと思います。

 

善運が「貯まって」いなければ使うことはできません。

原則は「貯まる→使う」だからです。

 

そして、善運を貯めるには「善い行い」をたくさんすることが必要です。

 

逆に「悪い行ない」をたくさんしていたら、せっかく貯まりかけた「善運」も相殺されて消えてなくなります。

 

無いものは使うことができませんが在るものは使うことができますから、この場合は「悪い運」を使うことになり、それが一般的に「運が悪い・・・」という表現につながるのだと思います。

 

そう考えると、運を「善い」か「悪い」で表現するのではなくて、「貯める」とか「使う」という表わしかたをしてみると意識が変わって面白いかもしれません。

 

意識が変わると、感情も変わり、態度・行動も変わっていきます。

 

大事なのは「先に『貯める』があってこそ、『使う』が可能となる・・・」ということです。

 

しかもある程度の量・質が貯まらないことには使うことはままならない・・・ということです。

 

何もしていないのに勝手に「自分に善いことが起きる・・・」とは思わないほうがベターだと思います。

だからこそ、人は善運を貯めることが大事で、 そのためにも日々「善い行いをする」ことを心がけ、誰かの幸せのために自分の時間を使って行動をする・・・という習慣を身につけると良いと思います。

 

すると、タイムラグはありますが(←善い運が貯まるのに時間が必要なので)、後々、自分にも善いことが訪れてくると思います。

 

お金もまずは「貯めて」から使うことが大事ですし、運もまずは「貯める」ことを意識することが大事だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2021-2-9

    株式市場が開いている時間の意味

    「市場」というのは、当然そこに来る人がいるからこそ成り立つわけで、逆に言うと、そこに来る人を対象とし…
  2. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…
  3. 2018-1-3

    【未来予測】2019年から2020年にかけて留意しておくべき事

    東京都の小池都知事がやたらカタカナ言葉を使いたがることを多くの人は知っています。 都民ファース…
  4. 2017-1-6

    秋元康(あきもと やすし)さんの「夢」の言葉

    おニャン子クラブやAKB48など数多くのアイドルを輩出・プロデュースしてきた秋元康さんの言葉にこんな…
  5. 2023-12-3

    【注意】怒っている人に怒り返すとドツボに嵌る

    怒っている人と接する時、「怒っている人に怒り返す」とタダのケンカ/言い合いになります。 互いに…
  6. 2017-10-31

    【重要マインド】成長なくして成功ナシ!

    赤ちゃんや幼稚園児くらいだと「自分の思い通りにいかないと八つ当たり」します。 小学生~中学生~…
  7. 2018-5-7

    ドラえもんの未来小切手帳

    日本の「ドラえもん」にそっくりなキャラクターデザインを中国の会社が商標登録していたのを中国の裁判所が…
  8. 2019-4-3

    学生は「点数」で評価され、社会人は「実力」で評価される

    学生の頃は、勉強したことが「点数」をつけられることで評価になりました。 点数で評価されるこ…
  9. 2018-10-26

    【重要】財資産を築きお金の不安をなくしたら、自分の好きなことを存分にできます

    自分のやりたいことをやっていたら資産が築けた・・・というのは滅多にないと思います。 反対に、資…
  10. 2017-9-27

    欲しいモノがあるのに、お金がないとしたら・・・

    何か(商品・サービス)を欲しいなら、お金を出して購入すれば誰でも手に入れることができます。 と…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る