【旅行】チェックリストは事前準備で必要なアイテムです

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

朝目が覚めて急に思い立って「よしっ!今から旅行に行こう」という奇特な人はそんなには多くいないと思います。

たいていの人は、何日(何か月)も前から旅行に行く日を決めてそのために準備を済ませてきていると思います。

そうした旅行の準備をするときに欠かせないものに「準備リスト(メモ)」があります。

行く前に、あらかじめ用意しておくべきこと・・・たとえば「新聞・郵便を止める」など事前に手続きをしておくべきことを紙に書き出し、忘れないようにしておくチェックリストです。

人は忘れる動物です。

どんなに覚えているつもりでも、つい忘れてしまうことがありますから、旅行前に思いついたときにどんどんメモして書き出しておくことはとても大事です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イベントを開くとき、たとえそれが誕生日会や記念会など身内のイベントであっても、事前に準備万端にするためにチェックリストを用意することは大切です。

会社など、仕事で行うときはさらに神経を使います。

仕事であればほぼ100%間違いなくそうしたリストをつくって何人かで手分けをしてチェックしていくハズです。

ところが、不思議なことにリスト作りがそれほどに大切だということを知りながらも、「自分自身の人生体現」についてはリスト作りをの手間を省略していしまっている人がけっこういると思います。

自分の生き方の道しるべとしてリストを用いている人は、残念ながらとても少ないと思います。

パーティーや旅行だとリストを用意するのに、人生の旅では用意しないで行き当たりばったりでよし・・・としてしまっているわけです。

人生の旅のほうがもっと重要のハズだと思います。

手元に何もなく、求めている未来像がはっきりしていない状態だと、ただ盲目的に手さぐりで進むことになりますから、それで「うまくいかない、ダメだ」と言っていたら、さもありなん!・・・です。

リストをつくることは一種のガイドラインを設けることと同じです。

それによって、進みやすくなり、実現しやすくなります。

買い物リストをつくったり、旅行準備リストをつくったりするのと同じように、人生の指針となるリストをつくって有意義で実り多い人生にしていくことが大切だと思います。

そのリストは別名「目標」と言います。

目標の先に良いことがあるから作るのではなく、目標を持つこと自体に大きな意義があるからこそ、作ることはとても大事なことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-5-17

    不動産投資はローンを使うとレバレッジ投資になります

    野球で言えば体が大きくてパワーもあるバッターだと、軽くバットを振るだけでホームランや長打を打つことが…
  2. 2019-3-27

    副業をするなら意識しておきたいキーワード3つ

    サラリーマンの中には、本業の仕事以外に「副業」として土・日などの休日に働こうとしている人も増えてきて…
  3. 2017-5-20

    【必読】優秀な自動車セールスマンの極意とは?

    ある人(Aさん)から教えてもらった話ですが、昔、あるところに車の販売で非常に優秀な成績を収めている営…
  4. 2016-12-14

    【必読!】不動産投資で気をつけるべき「3つのポイント」とは

    マンションを買って家賃収入を得よう!・・・と最近は、本当にいろいろなところで取り上げられるようになっ…
  5. 2018-7-6

    見逃しの三振ほどもったいないことはない

    野球ではアウトを3つとれば攻守交替となります。そのアウトの取り方/取られ方にはいろいろありますが、攻…
  6. 2021-5-12

    我慢せず「移動すること」を選択する意思

    地震被害・台風被害・水害・風雪被害のニュースをテレビで見聞きすると、被害に遭わた人たちの苦労が忍ばれ…
  7. 2017-12-29

    学者・評論家と実務家の発想の違い

    クイズです。 400円(100円玉4枚)を持ってパン屋さんにパンを買いに行き、130円(消費税…
  8. 2019-10-27

    経済破綻しないためのコツ=収入の範囲内で生活

    サラリーマン家計が破綻しないための最大のコツは「その月の収入の範囲内でその月の生活をする/支払いをす…
  9. 2019-8-23

    元・銀行員…がお金のプロとは限らない

    インターネットを利用して、セミナービジネスや、情報商材ビジネスや、塾・サークルビジネスを始める「元・…
  10. 2017-10-26

    【上司必見】「できない…」と言う部下の真意とは?

    何か物事を「できる/できない」と言うとき、能力的にできることがわかっている場合は「できる」と言い切り…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る