【旅行】チェックリストは事前準備で必要なアイテムです

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

朝目が覚めて急に思い立って「よしっ!今から旅行に行こう」という奇特な人はそんなには多くいないと思います。

たいていの人は、何日(何か月)も前から旅行に行く日を決めてそのために準備を済ませてきていると思います。

そうした旅行の準備をするときに欠かせないものに「準備リスト(メモ)」があります。

行く前に、あらかじめ用意しておくべきこと・・・たとえば「新聞・郵便を止める」など事前に手続きをしておくべきことを紙に書き出し、忘れないようにしておくチェックリストです。

人は忘れる動物です。

どんなに覚えているつもりでも、つい忘れてしまうことがありますから、旅行前に思いついたときにどんどんメモして書き出しておくことはとても大事です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イベントを開くとき、たとえそれが誕生日会や記念会など身内のイベントであっても、事前に準備万端にするためにチェックリストを用意することは大切です。

会社など、仕事で行うときはさらに神経を使います。

仕事であればほぼ100%間違いなくそうしたリストをつくって何人かで手分けをしてチェックしていくハズです。

ところが、不思議なことにリスト作りがそれほどに大切だということを知りながらも、「自分自身の人生体現」についてはリスト作りをの手間を省略していしまっている人がけっこういると思います。

自分の生き方の道しるべとしてリストを用いている人は、残念ながらとても少ないと思います。

パーティーや旅行だとリストを用意するのに、人生の旅では用意しないで行き当たりばったりでよし・・・としてしまっているわけです。

人生の旅のほうがもっと重要のハズだと思います。

手元に何もなく、求めている未来像がはっきりしていない状態だと、ただ盲目的に手さぐりで進むことになりますから、それで「うまくいかない、ダメだ」と言っていたら、さもありなん!・・・です。

リストをつくることは一種のガイドラインを設けることと同じです。

それによって、進みやすくなり、実現しやすくなります。

買い物リストをつくったり、旅行準備リストをつくったりするのと同じように、人生の指針となるリストをつくって有意義で実り多い人生にしていくことが大切だと思います。

そのリストは別名「目標」と言います。

目標の先に良いことがあるから作るのではなく、目標を持つこと自体に大きな意義があるからこそ、作ることはとても大事なことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-3-30

    【重要】お店商売の極意とは?

    お店商売では、お客さまに関して最低でも次の2つのことを考えて商売することが大事です。 その2つ…
  2. 2018-1-14

    【重要】「投資」における目標の立て方

    年の初めにはいろいろ「今年の目標」を立てる人は多いのですが、肝心の「目的」を蔑ろにしたままで目標を立…
  3. 2021-3-19

    「何を」節約するか?が大事

    節約をするなら、たとえば「少しでも多くの金を貯める/残す」といった目的意識を持ち、自分で自分に言い聞…
  4. 2017-6-6

    サラリーマンと自営業者の課税上の違い

    サラリーマンは自ずと「コストアフター」の概念が当たり前になります。 コストアフター・・・とは、…
  5. 2017-4-22

    仕事を効率よく行うコツとは?

    あと1週間くらいでゴールデンウイークですね。 溜まっている仕事を片づけなければいけない・・・ゴ…
  6. 2019-12-17

    「条件付きの自信」を「条件なしの自信」に変える

    仕事で「ゲン担ぎ」をすることは構わないですが、「条件付きで自信を持つ」ことはあまりしないほうが良いと…
  7. 2016-12-26

    不動産投資・投機熱が上がっている?

    先日、街の不動産屋さんの前を通りかかったら、表のガラス窓に「あなたもサラリーマン大家さんになりません…
  8. 2018-9-20

    「お金」という結果を求めるなら【原因】をつくらなければいけない

    多くの人は、「収入が増える(稼ぎが多くなる)」という「結果」を求めます。結果を求めるのはいいのですが…
  9. 2017-10-7

    新規ビジネスのチャンスを見つけるヒント=「不」の効用

    ビジネスは「まず顧客ありき」で、「顧客=需要」が必要です。 その需要を見つめるためのヒント、す…
  10. 2018-1-31

    トマス・J・スタンリーに学ぶ「お金持ちになるコツ」とは?

    『隣の億万長者』という本で有名な作家のトマス・J・スタンリーは、お金持ちになるコツとしてこんなことを…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る