長期的に幸せな人の特徴とは?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

幸せになりたいのなら、なりなさい。

・・・とはロシアの思想家/トルストイの言葉です。

自分の意思次第で人は幸せになれることを意味していて、もし自分が今不幸だと感じているのなら、もしかしたらそれは自分が不幸という選択肢を選択しているにすぎず、幸せになりたいのならそうなればいい(なれるのだ)・・・ということを言っているそうです。

また、チベット仏教最高位の僧侶/ダライ・ラマ14世はこう言っています。

もし、あなたが誰かを幸せにしたいなら思いやりを持ちなさい。

もし、あなたが幸せになりたいなら思いやりを持ちなさい。

いずれにしても「思いやりを持ちなさい」と説いているわけで、それだけ「思いやりを持つ」ことを重要視しているのだと思います。

「思いやり」とは「自分がされてイヤなことは他人にしないことと「自分がされて嬉しいことを他人にする」ことです。

・・・・・・・・・・

長期的に幸せな人の特徴に「自分と他人を比べない」ということが挙げられます。

逆に言えば、自分と他人を比べ、優越感をもって幸せを感じているような人はその幸せが長続きしません。

例えば、高級ブランド品を買ったとき、短期的には幸せかもしれません。

でも、その幸せ感を感じられるのは買ったときだけで、しばらくするといつの間にか失せていきます。

また、会社で同期の中で一番早く出世して幸せ感を感じている人は自分が他者に追い抜かるのではないか?!といつも気もそぞろで幸せ感は持続しません。

どんな人も、何だかんだと言って「普通に生きている」し、「いずれ定年退職して会社を去っていく」わけです。

他人と比べて自己満足による幸せ感を求める姿勢は捨てたほうがベターです。

自分と他人を比べなくても幸せになれるのは結局、「モノ・地位より体験」にあると思います。

例えば旅行(特に海外旅行)をしてみると、自分という存在がいかにちっぽけなもので、世の中ではほとんど価値を見出せない存在なのだ・・・と気づけます。

加えて、そんなことはどうでもよく、五体満足に動けて食事をとって横になって眠ることができる・・・ということだけでも十分に幸せだ!・・・と気づけると思います。

他人との比較とは関係なく満足が得られることは大事です。

幸せ感は人それぞれですが、「生きているだけで丸儲け byさんま」という言葉があるように、自分がこの世に存在していられることにや日々不自由なく暮らせることに感謝する姿勢をもつと良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-2-17

    投資の一歩を踏み出しましょう!

    学校では「お金の授業」がありませんから、お金について学ぶのはみんな自分次第ですし、いわゆる独学中心に…
  2. 2021-5-14

    FIREに学ぶ「支出から割り出す」財資産の金額

    昨年、アメリカでは「FIRE」と呼ばれるライフスタイルが注目され、それに関する本がよく売れたそうです…
  3. 2025-6-17

    楽しい未来を予約しよう!

    有名なレストラン・料亭の中には予約が数か月先までいっぱい・・・それどころか数年先まで埋まっているとこ…
  4. 2016-12-23

    【知ってましたか?】ATMで1万円を「千円札10枚」で引き出す方法

    人から教えてもらったやり方ですが、最近のATMは相当賢いようで、お金をおろす時にちゃんと券種まで理解…
  5. 2017-9-12

    人生をマージャンに例えると・・・

    将棋や囲碁というのは2人で対局して行いますが、両者ともにスタート時点では(ハンデを除けば)対等です。…
  6. 2021-12-12

    【成功の秘密】収益不動産を一戸買ったとき誰も見向きもしなかったけど…

    昔からよくある話ですが、世の中で偉人と呼ばれる人も別に生まれた時から偉人だったわけではなく、人生の中…
  7. 2019-12-23

    将来の経済的不安を和らげるためにまずすべきこと

    将来の経済的な面(金銭面)において不安にならない人はいない・・・と思いますが、その不安を呼び寄せてい…
  8. 2019-3-21

    転職後に留意すべき3つのこと

    会社を辞めて別の会社に転職することは、今では決して珍しいことではなくなりました。 私が転職…
  9. 2017-12-12

    上位20%に集中してみよう!

    昔からよく言われるように「80:20の法則(パレートの法則)」があります。 会社の売上例で言え…
  10. 2017-7-16

    太宰春台の『産語』に学ぶリーダーの姿勢

    江戸時代中期の儒学者「太宰春台(だざい しゅんだい)」の著書『産語』にこんな話があります。 あ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る