長期的に幸せな人の特徴とは?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

幸せになりたいのなら、なりなさい。

・・・とはロシアの思想家/トルストイの言葉です。

自分の意思次第で人は幸せになれることを意味していて、もし自分が今不幸だと感じているのなら、もしかしたらそれは自分が不幸という選択肢を選択しているにすぎず、幸せになりたいのならそうなればいい(なれるのだ)・・・ということを言っているそうです。

また、チベット仏教最高位の僧侶/ダライ・ラマ14世はこう言っています。

もし、あなたが誰かを幸せにしたいなら思いやりを持ちなさい。

もし、あなたが幸せになりたいなら思いやりを持ちなさい。

いずれにしても「思いやりを持ちなさい」と説いているわけで、それだけ「思いやりを持つ」ことを重要視しているのだと思います。

「思いやり」とは「自分がされてイヤなことは他人にしないことと「自分がされて嬉しいことを他人にする」ことです。

・・・・・・・・・・

長期的に幸せな人の特徴に「自分と他人を比べない」ということが挙げられます。

逆に言えば、自分と他人を比べ、優越感をもって幸せを感じているような人はその幸せが長続きしません。

例えば、高級ブランド品を買ったとき、短期的には幸せかもしれません。

でも、その幸せ感を感じられるのは買ったときだけで、しばらくするといつの間にか失せていきます。

また、会社で同期の中で一番早く出世して幸せ感を感じている人は自分が他者に追い抜かるのではないか?!といつも気もそぞろで幸せ感は持続しません。

どんな人も、何だかんだと言って「普通に生きている」し、「いずれ定年退職して会社を去っていく」わけです。

他人と比べて自己満足による幸せ感を求める姿勢は捨てたほうがベターです。

自分と他人を比べなくても幸せになれるのは結局、「モノ・地位より体験」にあると思います。

例えば旅行(特に海外旅行)をしてみると、自分という存在がいかにちっぽけなもので、世の中ではほとんど価値を見出せない存在なのだ・・・と気づけます。

加えて、そんなことはどうでもよく、五体満足に動けて食事をとって横になって眠ることができる・・・ということだけでも十分に幸せだ!・・・と気づけると思います。

他人との比較とは関係なく満足が得られることは大事です。

幸せ感は人それぞれですが、「生きているだけで丸儲け byさんま」という言葉があるように、自分がこの世に存在していられることにや日々不自由なく暮らせることに感謝する姿勢をもつと良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-1-16

    ビットコイン(Bitcoin)とサトシ・ナカモトとクレイグ・ライト

    仮想通貨と呼ばれるものの中で、今一番有名なのはビットコイン(Bitcoin)だと言われます。 …
  2. 2020-12-20

    使えばなくなる現金、お金を生み出す資産

    一般的に、公務員の給料日は毎月20日、民間サラリーマンの場合は25日や30日、中でも中小企業の場合は…
  3. 2018-7-8

    「お金」は本当に存在しているのか?

    ちょっと極端な例ですが、国民全員がある日急に自分がお金を預けている銀行に行ってその預金額のすべてを引…
  4. 2017-9-1

    特定商取引法に定められた電話勧誘に関する法規制

    毎日、必ずと言っていいほど「迷惑な営業電話」がかかってきます。 自宅の電話にも携帯電話にも・・…
  5. 2021-12-27

    より良い人生を送るための種まきを年末に!

    「資産が億円レベル」という人であれば、かなりの贅沢さえしなければ老後の生活はほぼ安泰だと言えます。 …
  6. 2018-1-11

    【商品開発】商品が先か?中身が先か?

    何かの有料講座・教育プログラムを作るとき、手法としては大きく2つのやり方があります。 A. ま…
  7. 2017-7-9

    【重要】高齢になるまでに自分の住む処を確保したほうが良いわけ

    高齢者になると自分が住む賃貸物件を借りることが難しくなり、借りられる物件の選択肢が狭くなる・・・と聞…
  8. 2023-7-3

    【必見】トヨタの「なぜ?」を5回繰り返せ!と、その続きとは?

    世界を代表する日本の自動車メーカー・トヨタの発展の秘訣話はいろいろありますが、その一つがこれです。 …
  9. 2018-5-29

    ケネディ一家に学ぶお金の話

    5月29日は、アメリカの元大統領ジョン・F・ケネディ氏が生まれた日です。 トランプ大統領が昨年…
  10. 2019-3-27

    副業をするなら意識しておきたいキーワード3つ

    サラリーマンの中には、本業の仕事以外に「副業」として土・日などの休日に働こうとしている人も増えてきて…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る