生まれ持った才覚だけでは道は拓けない

「資産形成を行なうこと」は、歳をとるほどにそれが人生の結果・集大成につながっていく・・・と言えなくもありません。

 

若い頃の挑戦や努力、辛抱やストレスとの格闘などの繰り返しが、巡り巡って自分の資産形成(増加)という形になって表れてきます。

 

もちろん人生ではお金がすべてではないのですが、それでもやはり「生きていくうえでお金は大事」ですし、ましてや労働市場からリタイアして職を失った後の身ではなおさらです。

 

若い頃からの長い年月をかけた資産形成の存在が自分の将来の身を保全してくれます。

 

逆に言うと、資産を失うのはこの反対の理屈です。

 

逃避や怠惰、ぬくぬくと何かに守られて豪奢な日々を送るのみ・・・という生活パターンでは資産が目減りしていくのは当たり前です。

 

これは資産に限った話ではなく、仕事や家族との日々についても同じかもしれません。

 

何かがうまく進みつつあるときは、その前提条件としてその人の前向きな取り組み姿勢があるものです。

 

それが周りの人々に支持され応援されていることが追い風となってより加速してくれます。

 

逆に、一時の成功に驕ったり、他人を見下したり、相手を自分の劣後に置こうとする邪な考え方をもって生きていると、徐々に何をやってもうまくいかなくなります。

 

人生=日々(年月)というのはそうした相反する姿を行ったり来たりしているに過ぎないのかもしれませんが、できることなら「前向きに」「他者からも応援されて」生きるほうがベターだと思います。

 

生まれ持った才覚だけでは道は拓けません。

 

才覚はあくまでも「あればちょっと助かる・・・」程度のことだと謙虚に受け止め、日々の努力や挑戦の姿勢を大切にするほうが良いと思います。

 

才覚で資産を築くことができても、それが反社会的な行為の結果だったり、倫理観にもとる行為に基づくものであれば「悪銭身に付かず」です。

 

お金が無くなれば周りにいた人も去っていきます。

 

そんな寂しい人生を晩年に送らないためにも、堂々と胸を張って生きる道を切り拓いていくことを求め続けたいですね。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-7-7

    強く想えば願いはきっと叶う!

    七夕では短冊に自分の願いを書いて、笹の葉につるしますが、最後にそうしたことをやったのはいつだっけ?・…
  2. 2018-8-25

    お金を貯めっ放しは「捨てた」も同然です

    家計のお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 このうち「貯める」というところまでは多…
  3. 2018-7-28

    【保存版】不動産を相続した後で留意しておくべき事

    世間では「相続で不動産を手に入れた」という人もいると思います。 その不動産が「自分が居住する家…
  4. 2017-2-8

    お金の失敗を早く経験することも大切

    外国の子どもは「働かないとお金を手に入れられない」という発想が身についていると言われます。 そ…
  5. 2017-11-17

    人生を変えたければ「○○○」が有効です

    今に満足していますか? もし満足できていなくて、自分でも何かを変えなければいけない・・・と思い…
  6. 2015-8-17

    サラリーマン必読!「賃貸派」と「購入派」どっちがお得?

    若い頃でバリバリ働いているときは、借家住まいでも良いと思うのですが、サラリーマンが定年となりいわゆる…
  7. 2022-1-29

    宿命から脱却して運命を引き寄せる/機会を創造する

    「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」とは、株式会社リクルートの創業者/江副 浩正氏の言葉…
  8. 2018-3-9

    子どもの人生を左右する親の姿勢

    東大に合格した学生の多くは、子どもの頃に親から「もっと勉強しなさい!と言われたことがほとんどない」・…
  9. 2017-9-27

    欲しいモノがあるのに、お金がないとしたら・・・

    何か(商品・サービス)を欲しいなら、お金を出して購入すれば誰でも手に入れることができます。 と…
  10. 2017-2-3

    経済的自由を得るには?

    普通の一般的な人が「経済的自由を得たい!」と思うなら、経済的自由を得るためのレールに乗ることが大事で…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る