稼げるときは勢いに乗って稼ぎまくろう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

自分は元気で健康であっても、家族が病気になったり健康でなくなったりする場合があります。

 

確率は低いですが、難病にかかることだってあり得ます。

 

当然、治療費は高額になります。

 

保険が利かない場合、自己負担100%となり、かなりの出費を強制されます。

 

治療費が高いといって治療を諦めることは多くの人にとって耐えがたい選択であり、実際そうした場に居合わせたなら、多分できない選択だと思います(その人が大切な家族であればあるほど・・・)。

 

事柄(病)によっては、お金があれば助けてあげられるわけで、そういう意味でも「万が一に備えてのお金の蓄え」は大事です。

 

人は、自分のことしか考えないなら、対象が自分だけなのでイザとなれば逃げ出すこともできますが、家族を守るとか他者のことを想って(慮って)何とかしてあげたい!と強く意識すると、イザというときに踏ん張りがききます。

 

踏ん張りがきくとは、普段出せないような力を出して「一番最良と思われるほうに行動する」ということです。

 

お金(治療費など)に関しても、どんなに苦労してでも工面しよう・・・と思うようになります。

 

自分のことだけを考えると稼ぎずらい人もいるかもしれませんが、「誰かを助けるために稼ぐ」・・・と考えると、頑張れるものです。

一家の大黒柱であれば、ちょっとくらいはプライドを持って大切な家族を守るため、助けるために、稼げるときにどんどんお金を稼いでおくことは大事だと思います。

 

サラリーマンでも、自分のためだけに稼ぐとしたらせいぜい年収1000万円ちょっとが限界かもしれません。

 

でも、家族などのためにお金を稼ごうと思えば数千万円以上でも稼ごうという気になれます。

 

お金を稼ぐのに躊躇する必要はないですね。

 

「稼げるときは勢いに乗って稼いでおく・・・」というくらいの意識で構わないと思います。

 

なかなかそうしたチャンスに恵まれることは少ないと思いますので、余計にそのチャンスを逃さずに「ガンガン稼ぐ」という姿勢で臨むのが良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2023-2-20

    有り難い人生

    困難が無い人生は「無難な人生」 困難が有る人生は「有り難い人生」 有り難い=ありがたい・…
  2. 2019-8-26

    営業職を毛嫌いしてはいけない

    大学3年生の中には、もう再来年の就職に向けての活動を始めている人もいると思います。 なかな…
  3. 2017-2-25

    不動産セミナーで講師が話したキツイ嫌味

    過日(・・・と言っても随分前のことですが)、ある不動産セミナーに参加したときの話です。 その時…
  4. 2017-11-1

    一流は「間(ま)」を縮める努力をしている

    毎日何かを連続してやっていると、次の日は「前回(前日)の終わり」からスタートできます。 ところ…
  5. 2017-1-8

    連合の神津会長/頑張れば賃金上がるという常識

    2017年の春闘について「連合」の神津会長はNHKのインタビューで「頑張れば賃金が上がるという常識を…
  6. 2021-4-6

    大事なのは「月収」より「資産」のほう

    海外では「永住ビザ取得」のために必要な要件というのが、それぞれの国ごとに定められています。 &…
  7. 2018-2-25

    信託形式の投資・運用には要注意!

    未上場の株式を購入する場合や、不動産を購入する場合などでは、その実物を実際に目で確認することができる…
  8. 2021-2-9

    株式市場が開いている時間の意味

    「市場」というのは、当然そこに来る人がいるからこそ成り立つわけで、逆に言うと、そこに来る人を対象とし…
  9. 2017-2-17

    投資の一歩を踏み出しましょう!

    学校では「お金の授業」がありませんから、お金について学ぶのはみんな自分次第ですし、いわゆる独学中心に…
  10. 2020-3-25

    【2020年3月株式暴落状態】株価暴落時の株の買い方

    3月の株式市場では上場している株式がほぼ全面安・暴落状態となり、ほんの1ヶ月前と比べると2割~3割ほ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る