『論語』といえば、「仁、義、礼、智」を説きながら組織のリーダーのあり方を説いている書です。
『論語』は多くの組織リーダーに読まれていると言われますが、それはやはり『論語』には普遍的な成功法則がいくつも書かれているからだと思います。
一方、『老子』といえば「足るを知る」というように自然体を重視しており、形の成功よりも心の満足を重視した教えが記されています。
「上り坂の儒家、下り坂の老荘」という言葉があります。
人生前半のように「競争の時代」には『論語』を適用するのがよく、「無競争の時代」になっていく人生の後半には『老子』が合う・・・ということを指しています。
一理あると思います。
組織や人間関係や経営やリーダーシップで悩むサラリーマンは『論語』を参考にすると良いでしょうし、退職後が見えてくる50代になる頃には『老子』を読むと何かに気づけるかもしれません。
ビジネスの世界ではよく『論語』を取り上げることがありますが、併せて『老子』もセットで取り上げておくと全体のバランスが取れるかもしれないですね。