「今」と「近未来」の両方を意識して行動する

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

私が営業マンだったころに心がけていたことの一つに「すべての出会いを大切にする」という一期一会の精神に近いモノがあります。

たとえば、新規顧客の開拓活動をしているとき、そのときにはお客さまになってもらえないケースがほとんどです。

10人とお話をして1人が成約につながるとすれば、残りの9人は未成約でお客さまにはなってもらえないわけです。

でも、決してご縁がなかったわけではありません。

なぜなら、そうしてお話ができたわけですから・・・。

ここで重要なことは、「そのタイミングでは成約しなかったけども1年以内にお客さまになっている可能性はいくらでもある!」ということです。

だから、目先の1件の成約を求めて商談をする一方で、近未来の1件の成約の礎となることをいつも忘れないように心がけていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ほとんどのビジネスは「そのときだけ」良ければいいのではなくて、「半永久的に」良い状態が続くことが大事です。

目標達成を一瞬で終わらせるのではなく、長続きさせることがビジネスでは肝要となります。

そうした場合に求められるのは短期目線ではなく、やはり長期目線です。

長期目線を持っている人は「今の目標達成に必要な行動」と「もっと先の目標達成に必要な行動」の両方を意識して同時に行なうことを心がけています。

短期目線の人は「今の目標達成」しか考えていません。

だから今は仮によくても、その後に悪評が立って、結局ビジネスが行き詰まったりするわけです。

ブラック企業の経営陣の発想はこれに近いものがあると思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「今月の売上げを伸ばす行動」と併せて「3か月後・・・半年後・・・1年後の売上げを出せる行動」を同時に行うような意識付けが大切です。

自己成長で言えば、「今の仕事に必要なスキルアップ」と「○年後の自分に必要なスキルアップ」を意識して行うようなことです。

結局は、意識、考え方、哲学の持ち方次第です。

中長期目線を持たずに「今」のことしか考えられない人は刹那的です。

結局のところ「未来のための行動を先延ばしにして、無駄な労力を自分に求めている」ことに気づいていないとも言えます。

効率面でも、効果面でも、「今」と「近未来」の両方を意識して行動することは重要なことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2023-10-7

    身体的に健康でいられるのはいつまで?60歳だとしたらあと何年ある?

    多くの人は何だかんだと言っても60歳(還暦)を過ぎると、身体のどこかに異常が徐々に見受けられるように…
  2. 2021-3-19

    「何を」節約するか?が大事

    節約をするなら、たとえば「少しでも多くの金を貯める/残す」といった目的意識を持ち、自分で自分に言い聞…
  3. 2019-12-1

    投資・資産運用では退場しないことが大事/敗者のゲームと知る

    たとえばテニスの試合で、プロ選手とプロ選手が試合をするときと、素人が素人と試合をするときとでは、勝負…
  4. 2017-11-29

    【推移公開】最初に収益不動産を購入してから7年経ちました

    不動産投資を最近始められた人はこれからがたいへん楽しみだと思いますが、一応「投資」である以上リスクも…
  5. 2019-12-27

    お金を稼ぐ力は長期目線に立って考えると良い

    日本のプロ職人、社員、アルバイトなどの報酬・給料を時給換算した場合、その職種等によって約100倍近く…
  6. 2018-1-18

    「5W2H」が「6:1」に分かれる理由とは?

    ビジネスでは「5W2H」を意識することが大切です。 When  いつ? Where  ど…
  7. 2017-8-25

    【必読】G-PDCAサイクルをまわすときに大切なポイントとは?

    仕事をするときでもお金を稼ぐときでも共通して大切なことの一つに、「仕組みを適切につくる」ということが…
  8. 2024-12-26

    子どもの誕生日

    誕生日は祝ってもらうもの・・・と思っている人は多いかもしれませんが、自分が誕生した日というのは「母親…
  9. 2018-3-23

    生涯賃金をいつ稼ぎ終えますか?

    サラリーマン人生を経済面だけで言い換えるなら「生涯賃金を稼いでいる間の人生」と言えます。 そし…
  10. 2018-7-26

    月々9万円強で「1,000万円」を買う?

    不動産は高額なことが多いので、多くの人は「借金(融資)」をして買います。 仮に「1,000万円…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る