自分を奮い立たせてくれる言葉をいくつストックしていますか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

ネットで中傷されるだけでも人は深く傷つくものです。

 

ネット上では見知らぬ人から思いもかけないひどい言葉を浴びせられることもあります。

 

芸能人には熱狂的なファンがいる一方で、それとは真逆のアンチ派もいるもので、そのアンチ派はいろんなところでその芸能人を貶めるような言葉を吐いています。

 

各種スポーツ選手も同様の被害を受けていますし、一般の人だって同じです。

 

いちいちそれを気にしていたら人は心が病んでしまうと思います。

 

だから、「そうした心無い声を気にする必要はない」というのがとても重要なことになるのですが、でもそうは言っても見聞きしてしまうとどうしても気になってしまうのが人間の性(さが)の一つだと思います。

 

最近はようやく法改正でそうした言動を取り締まる法律もできたようですが、でもなかなか法の手が届かないこともありそうなので自助努力が大切だと思います。

 

・・・・・・・・・・

どんな人も長い人生の中で失敗したり、思うようにならなかったりして挫折・傷つくという経験があります。

 

人は忘れる動物ですから時間が経てばそこから回復することもできるのですが、いち早くその局面から抜け出して一歩先へ趣味始めるには自分を奮い立たせてくれる言葉を持っていると有効です。

 

例えば、挫折時にはこんな言葉も自分を励ましてくれると思います。

 

〇人生に失敗がないと、人生を失敗する

 

〇人間の目は失敗して初めて開く

 

〇成果とはつねに成功することではない

そこには、間違いや失敗を許す余地がなければならない

 

〇運がいい人も、運が悪い人もいない

運がいいと思う人と、運が悪いと思う人がいるだけだ

 

〇他人と比較して他人が自分より優れていたとしても、それは恥ではない

しかし、去年の自分より今年の自分が優れていないのは立派な恥だ

 

〇人生に失敗した人の多くは、諦めたとき、実は自分がどんなに成功に近かったかを知らなかった人だ

人の感情は「言葉」で左右します。

 

ありがとう・・・と言われれば嬉しくなります。

 

罵詈雑言を浴びれば気分が落ち込みます。

 

そんな環境/社会に人は生きていますから、自分でいくつも自分なりの「自分を奮い立たせてくれる言葉集」を作っておくと、何かのときに役に立つと思います。

 

付け加えるなら、ノートに書いて目でそれを読み、声に出して読み上げて耳に聞かせる・・・という動作がより有効的だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2019-10-18

    小さな一歩が長い道のりを歩ませてくれることに

    今の世の中は通称「ゼロ金利/マイナス金利」の時代です。 マイナス金利というのは、明治・大正…
  2. 2018-11-12

    【成功法則】「ビジネスの成功者」はリスクを背負って昇ってきた

    たとえば一つの商品で原価を1万円、販売価格が2万円だとすると、差額の1万円が儲け(利益)となります。…
  3. 2025-2-5

    唯一の正解が見つけにくい時代をどう生きていくか?

    学校の試験では「正解は一つ」でした。 大人になって社会の中で生きていくといろんな出来事に遭遇し…
  4. 2018-5-28

    【必読】お金の教養は大切です

    人が親元を離れて経済的に自立しなければいけなくなったら、手元に入ってくるお金をどのように使うか、それ…
  5. 2017-4-18

    給料を増やせる職業と働き方とは?

    一般的な会社務めの仕事で手っ取り早く多くの給料をもらおうと思えば、就くべき職種は「営業職」です。 …
  6. 2017-11-17

    人生を変えたければ「○○○」が有効です

    今に満足していますか? もし満足できていなくて、自分でも何かを変えなければいけない・・・と思い…
  7. 2019-11-16

    「残す」「あげる」は割に合わない財産移転方法かも?

    自分の財産を「残す」・・・というのは結局相続となり、相続税がかかります。 自分の財産を「あ…
  8. 2021-12-30

    【重要】休むも相場

    20世紀前半のアメリカ・ウオール街で「グレート・ベア」の異名をとった投資家ジェシー・リバモアはあると…
  9. 2018-6-18

    世の中の2割の人はあなたが何をしても否定する

    「20:60:20の法則」と呼ばれるものがあります。 全体を100としたら、そのうちの2割は優…
  10. 2017-4-17

    経営者はブランド力を意識して経営を!

    よく「ブランド」という言葉を私たちは使いますが、その言葉の定義を求められるとなかなか即答できる人は少…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る