自己防衛を優先して言い放つことをやめよう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

結婚式の祝辞や、会社内の行事でのスピーチなどで、「突然のご指名なので・・・」と前置きをして自己防衛を計る人が多くいます。

自己防衛・・・要は自分自身を傷つけたくない気持ちの表われです。

まるで、学生時代のテストで「全然勉強をしてしなかったから/勉強していたのと違うところが出題されたから・・・」などと自己防衛をしておきながら実は高得点をとるような人たちのようです。

自己防衛をすることで、もし結果が芳しくなかったとしても、「ほら、私が予め言っていたでしょ」と言わんばかりで、つまりは「恥をかきたくない/結果が悪いとしてもそれは本当の自分の実力ではない」という見栄を張りたいのかもしれません。

大人になれば・・・社会人になれば、そうした見栄を張るよりも、もっと素直に自分を見せるほうが好感を持たれます。

開襟して自分をありのまま見せるほうがベターだと思います。

・・・・・・・・

自分の上司に突然の事情があって急にポストが空いた・・・そして、自分に白羽の矢が立った!・・・といったとき、「そんな突然言われても・・・」とか「もう少し慣れてから・・・」などと言い訳や自己防衛を優先して言い放つようではアウト!です。

チャンスが来た!とそのチャンスを掴もうとする意欲が欲しいところです。

お偉い方から「君に彼(上司)の代わりにやってほしい・・・」と言われたとき、ニッコリ微笑んで毅然とした態度で「お任せください、その準備をいつもしてまいりましたのでご安心ください」くらいの言葉を言い切りたいものです。

会社だってバカじゃありませんから、誰ならできそうかというアタリをつけて打診なり抜擢なりをするわけで、その白羽の矢が自分に立ったことをもっと誇りに思い、自信を持つと良いと思います。

よっしゃ、待ってました!・・・とばかりに言える人はそのチャンスを虎視眈々と狙って準備をしてきた人です。

例えがレアなケースだったかもしれませんが、こうした「チャンスは突然にやってくる」ということをよくよく理解し、その準備を怠らずに行なっておくことは大切です。

チャンスはいつ来るかわかりません。

そのときにそれをしっかりと受け取れるか?

受け取る準備を自分はしているか?

それは来月の新年に起きるかもしれません。

それを逃したらもうチャンスは来ないかもしれません。

今からでも何らかの行動を起こしてそうしたチャンス活かす準備をすると良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-8-7

    「働く」のは自分ではなくお金を!

    海外旅行に行くといつも思うのは、たとえ自分が飛行機に乗って雲の上だろうが、客船に乗って海の上だろうが…
  2. 2017-5-24

    【重要】「人生お金がすべてではない」とは誰が言う言葉なのか?

    「お金(給料・報酬)で仕事を選ぶ人」は、結局のところ、お金を向いて自分の行動基準を設定しています。 …
  3. 2023-5-23

    【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

    私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって…
  4. 2017-3-27

    継続すればいつか到達できます

    たとえば、今高速道路を走っていて目的地は100km先にあるとします。 高速道路ですから、時速1…
  5. 2018-2-27

    サスケ!お前を斬る!光あるところに影がある・・・

    昔の忍者マンガに「サスケ」というのがあります。 テレビでは冒頭で「光あるところに影がある・・・…
  6. 2022-8-2

    資産“形成”に必要なもの

    資産を形成するために必要なものは、何と言ってもまずは「資金」であり、次に「時間」です。 &nb…
  7. 2017-2-12

    人生が輝いているときに見受けられる「ある共通点」とは?

    人はみんな1日24時間という枠組みの中で、眠ったり起きたりして生きています。 人生にはこの「眠…
  8. 2018-5-29

    ケネディ一家に学ぶお金の話

    5月29日は、アメリカの元大統領ジョン・F・ケネディ氏が生まれた日です。 トランプ大統領が昨年…
  9. 2017-5-20

    【必読】優秀な自動車セールスマンの極意とは?

    ある人(Aさん)から教えてもらった話ですが、昔、あるところに車の販売で非常に優秀な成績を収めている営…
  10. 2019-1-9

    投資と投機の違い(インカム・ゲインとキャピタル・ゲイン)

    「投資」という一つの言葉で括(くく)られやすいですが、投資には大きく分けて「本当の投資」と「投機」の…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る