間違った情報を鵜呑みにするとキケン・・・

インターネット上にはさまざまな情報が飛び交っていて、中には真っ赤なウソの情報もたくさん含まれています。

 

玉石混交の情報群の中から適切に正しいものを選び出し、またニセ情報をうかつに信じこんだり他へ広めたりしないよう気をつけることも大人の嗜み(たしなみ)の一つだと思います。

 

・・・・・・・・

今こうしている間にも、起業・独立したいからといってインターネット上の物販やYouTuberなどから情報商材を購入している人も多いかもしれません。

 

週末になれば、株式・FX・仮想通貨などの投資系セミナーに足を運びまくっている人もいるかもしれません。

 

間違った情報を頼りにして、結果的にどれだけ必死に頑張って歩き続けても自身が思い描くような理想の目的地に到達することができない人も多くいます。

 

もったいない話ですが、根本的な原因はどこにあるのか?

 

基本的教養/体型的知識/社会で通用している一般常識の欠如が主な原因と思われます。

 

そのため「袋小路」にはまり込み、二進も三進もいかなくなってしまう・・・。

 

間違った情報を頼りに実行に移してしまうと、簡単に一年を棒に振ってしまいます。

 

数年かけてもリカバリーできないような大失敗に陥ってしまうことは避けたいところです。

 

「収入/資産運用」を始めとしたお金の世界の難しさは、たとえ目的地に手っ取り早く到達するために識者の話を聞くという姿勢を持っていたりそれなりの地図を読もうとする姿勢を持っていたとしても、そもそも論のところでその「情報・情報元」が正解かどうかが分からないというところにあります。

 

サラリーマンは会社内の仕事をしながら「自分の目を養う」ということをしなければなりません。

 

それが賢く社会を生きていくために必要です。

 

ウソの情報を掴まされて大損をしないように気をつけることも大切ですが、自分の目を信じられるほどの経験と自信を持てる自分に成長することも大切です。

 

いずれにしても、間違った情報を鵜呑みにするとキケンだという認識だけはいつも頭の隅に置いておくことが必要だと思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-2-16

    見込み客・お客さまを集めるのではなくて・・・

    営業会議では、よく「客を集めるには・・・」といった言葉が飛び交います。 まあ、別にそれで間違っ…
  2. 2018-10-12

    「稼ぐ」→「増やす(投資)」→「増やす(再投資)」

    多くの人が「当たり前」だと思っていることとズレた道を選択するには勇気が要ります。 常識とされて…
  3. 2017-5-1

    【FX】投機の3段階とは?【株式】

    銀行預金の利息があまりに低い時代ですから、ただ銀行に預けていてもお金がどんどん増えることはありません…
  4. 2016-12-25

    エジソンの電球発明に学ぶ裏の教訓

    エジソンの電球フィラメントの実験で、成功に至るまで1万回とも1千回とも失敗を繰り返した・・・という逸…
  5. 2018-5-3

    相続でもめないように早めの手当てを・・・

    不動産を所有している人が亡くなり、残った不動産を巡って骨肉の相続権争いが起こり、その結果誰の名義にも…
  6. 2023-2-20

    有り難い人生

    困難が無い人生は「無難な人生」 困難が有る人生は「有り難い人生」 有り難い=ありがたい・…
  7. 2022-9-13

    インフレ時代に備えて節約より収入アップ!

    NISA枠上限の引き上げや投資期間の恒久化などを盛り込んだ金融庁案がまとめられたそうです。 &…
  8. 2023-9-25

    「投じた資本は形を変えてでもしっかり回収する」意識を持つ

    投資も運用も「何か(←主にお金)を増やす/膨らますことを狙って行なう行為」ですが、両者には少しだけ違…
  9. 2018-5-7

    ドラえもんの未来小切手帳

    日本の「ドラえもん」にそっくりなキャラクターデザインを中国の会社が商標登録していたのを中国の裁判所が…
  10. 2019-5-31

    投資を自分の人生に組み入れよう!

    普通の企業では、いわゆる「投資活動」がごく当たり前に行なわれていて、これなくして企業の存続/成長発展…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る