50代でのリタイアを真剣に考えてみよう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

サラリーマンはビジネスマンになることを心掛け、ビジネスマンは大好きではない仕事であればさっさと50代で辞退してもっと自分の好きなことを仕事にしてお金を稼ぐことを心掛けると良いと思います。

 

もしくは60歳の声を聞く前にそんな大好きでない仕事はおさらばして、そもそも働くことからリタイアすることが良いと思います(私自身が50歳で仕事を辞めリタイアしたから余計にこの生き方を推奨してしまうのかもしれませんが)。

 

まあ、そうは言ってもこれからの時代は100歳くらいまで生きることを想定する必要があるので、働くことを辞め、定期的な収入源を断ってしまうことで経済的に破産状態になるリスクは考慮しておくことも大事です。

 

そうならないよう100歳まで生きても経済的に問題がないようなファイナンシャル・プランを頭の中に作っておくことは大事です。

 

この「100歳まで生きても大丈夫なファイナンシャル・プラン」を自ら意識し、現役時代に何らかの手を打っておくことはほとんどのサラリーマンが考えもしないことかもしれません。

 

でも、ビジネスマンであればそれくらいは考慮して実践に移す行動力を持っています。

 

手を打つなら現役時代しかありません。

 

現役を退いた後に何らかの手を打とうとしてもかなり無理が生じます(まあほとんど無理です)。

 

ここで重要になってくることの一つは「何歳まで生きられるのか」ではなく、「何歳まで健康でいられるのか」であり、それは「80歳くらいまで」・・・と想定しておいたほうが無難かもしれません。

 

多少の病気持ちでも日常生活に支障がない・・・と思えば、その年齢は80代くらいという人が多いような気がします。

 

90歳を超えて心身ともに60代や70代のころとほぼ同じと言える人はかなり少数だと思います。

 

そう考えると、60歳というのは、QOLの高い人生があと20年くらいしか残っていない年です。

 

50歳でリタイアできるならその残り年数は30年となります。

 

いずれにしても、生まれて、学業を卒業して、自分の手で職をもってお金を稼ぐのがだいたい22歳くらいですから、そこから60歳までの約40年間を健康に過ごしてきたことを思えば、残りはその約半分~4分の一の年数しかありません。

 

残された「楽しめる時間」は、自分が思っている以上に少ないものです。

 

これらをきちんと咀嚼したら答えはやはりこうです。

→ 大好きではない仕事は50歳で辞める

→ 50代には経済的自由を獲得して自由に生きる習慣を取り戻す

これに尽きます。

これを実現できるように現役時代のうちに(それも早い段階で)あらかじめ準備していくことは自分の人生にとってとても有意義だという価値観を若い頃から持っておくと良いと思います。

 

50代でのリタイアを真剣に考えてみてはいかがでしょうか?

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-7-4

    「石の上にも3年」と言いますが・・・

    東京オリンピックまで、暦上はあと3年です。 3年しかない!と思うより、3年もある!と思って準備…
  2. 2018-1-3

    【未来予測】2019年から2020年にかけて留意しておくべき事

    東京都の小池都知事がやたらカタカナ言葉を使いたがることを多くの人は知っています。 都民ファース…
  3. 2019-7-7

    不動産投資物件の2つの求め方

    不動産投資では、自己資金を100%使わなくても銀行からお金を借りて(=ローンを組んで)行なうことが正…
  4. 2018-10-26

    【重要】財資産を築きお金の不安をなくしたら、自分の好きなことを存分にできます

    自分のやりたいことをやっていたら資産が築けた・・・というのは滅多にないと思います。 反対に、資…
  5. 2017-7-2

    商談先でお茶を出されたときのマナー

    ビジネスでは好むと好まざるに関係なく他の会社を訪問してテーブルをはさんで商談を交わすことがあります。…
  6. 2021-8-11

    「働いてお金を得る」ことの意味

    どんなにつまらないと思えるような仕事であっても、それが「仕事」である以上は必ず誰かの役に立っているハ…
  7. 2016-12-25

    エジソンの電球発明に学ぶ裏の教訓

    エジソンの電球フィラメントの実験で、成功に至るまで1万回とも1千回とも失敗を繰り返した・・・という逸…
  8. 2021-12-12

    【成功の秘密】収益不動産を一戸買ったとき誰も見向きもしなかったけど…

    昔からよくある話ですが、世の中で偉人と呼ばれる人も別に生まれた時から偉人だったわけではなく、人生の中…
  9. 2019-12-23

    将来の経済的不安を和らげるためにまずすべきこと

    将来の経済的な面(金銭面)において不安にならない人はいない・・・と思いますが、その不安を呼び寄せてい…
  10. 2021-12-27

    より良い人生を送るための種まきを年末に!

    「資産が億円レベル」という人であれば、かなりの贅沢さえしなければ老後の生活はほぼ安泰だと言えます。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る