長期目標を大切にしましょう!

テーマ(目標)をもって生きるには数か月単位だと短か過ぎます。

 

少なくても1年・・・数年単位で考えるほうが良いと思います。

 

時間をかけて永く積み上げてつくっていくイメージです。


・・・・・・・・・

昨年末もしくは今年の年初に何らかの目標(テーマ)を立てた人は多いと思いますが、その目標を今キチンと認識して日々実践しているような人は稀だと思います。

 

多くの人は三日坊主的な惨敗を喫してとっくに目標を忘れています。

 

それなのに、この時期になると世間の風潮に惑わされて再び来年の目標を従前と同じように立てようとし始めます。

 

目標を立てる行為がダメではなく、未達成のまま終わっているのに従前と同じようなことを繰り返そうとしているところがマズイわけです。

 

元旦に今年の抱負を抱き、「今年こそ〇〇するぞ!」と、その年の生き方を決めても不思議なことに人はすぐに忘れてしまいます。

 

忘れないためには毎日その目標達成に向かう行為をすることが必要だと頭ではわかっているけど、なかなかそれを実践できないのが人間の悲しい性なのかもしれません。

 

目標/テーマをもった生き方で大切なことは、長期に渡って仮説と検証を繰り返しながら深堀りをしていくことです。

1.今日の自分がどんなトライ&エラーをして、
2.そこから何を学び、

3.次にどう活かそうと心掛けたのか?

・・・といったことの確認を続けていく姿勢が大切です。

 

ビジネス/仕事ではそうした姿勢のことを「PDCAサイクル」と呼び、その実践の重要性が声高に叫ばれていますが、プライベートにおいてはそのことを忘れてしまっている人が多くいます。

 

今自分がいるところ(現在地)を知り、自分の理想像までは何が足りなく、それを補うために明日はどうすればいいのかを具体的に考える・・・という発想も大切です。

それを習慣化していくと、1年後の自分は必ず大きく成長しているハズですし、そうやって日々成長を繰り返していく自分になって楽しく面白い人生を歩みたいものですね。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-21

    生命保険を使って相続税を安くする方法

    「相続税を節税するため」の生命保険商品があるそうです。 相続税は、一定の資産を持つ人が死亡した…
  2. 2016-12-14

    【必読!】不動産投資で気をつけるべき「3つのポイント」とは

    マンションを買って家賃収入を得よう!・・・と最近は、本当にいろいろなところで取り上げられるようになっ…
  3. 2019-9-7

    本を買いすぎて貧乏になった人はいない!

    自己破産をしたり、貧困生活を送る羽目になってしまう主な原因は「過剰な消費活動」にあります。 も…
  4. 2017-8-2

    利益を2倍にするテクニックと半分にするテクニック

    たとえば「1万円の商品で経費(原価)が9千円」だと仮定します。 一つ売れると1,000円の儲け…
  5. 2017-1-27

    毎月1万円を積み立てていくと・・・

    「毎月少しずつお金を貯めていきなさい。そうすれば年末にはビックリするでしょう・・・・・・あまりの少な…
  6. 2018-11-12

    【成功法則】「ビジネスの成功者」はリスクを背負って昇ってきた

    たとえば一つの商品で原価を1万円、販売価格が2万円だとすると、差額の1万円が儲け(利益)となります。…
  7. 2017-6-6

    サラリーマンと自営業者の課税上の違い

    サラリーマンは自ずと「コストアフター」の概念が当たり前になります。 コストアフター・・・とは、…
  8. 2016-6-9

    舛添都知事と囚人のジレンマ

    舛添都知事の答弁で、千葉県のリゾートホテルで面談した関係者は元新聞記者の出版会社社長とのことらしいで…
  9. 2016-12-29

    北斗の拳/ラオウの最期の言葉

    『北斗の拳』というマンガでラオウが自分の人生最期に放った言葉「我が生涯に一片の悔い無し!」というセリ…
  10. 2022-4-27

    福の神は善行者に試練を与えることで「福」を導いてくれる?!

    「福の神」という言葉があります。 日本では、福の神が付く人は「人知れず善いこと(善行)を繰り返…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る