将来に「安心」を求めるなら・・・

お釈迦様の言葉です。

「善いことをしたなら、安心していなさい。
その善いことがずっと昔にしたことだとか、
遠いところでしたことであっても、安心するがよい。
人に知られずしたことであっても安心していなさい。

それの果報があるのだから安心していなさい」

何とも心が救われるような言葉だと思います。

まあ、もともと見返りを期待して善行(善い行ない)をしたわけではないので、何も思わない(≒無の心)でいることがもっと大事だと思いますが、でも、何か不安に感じることがあるときは上記のお釈迦様の言葉を思い出すとちょっとは心が安らぐと思います。

・・・・・・・・

お釈迦様がそうおっしゃるのは、因果の道理があるから(因果とは「原因と結果」のこと)であり、これは仏教の根幹にあることだと思います。

善い行いをすれば善い結果が生じ、悪い行いをすれば悪い結果が生じる・・・。

善いも悪いもすべて自分が蒔いた種によるものなので、その結果はすべて自分が刈り取る義務と責任がある・・・これらに例外は一切ない・・・。

蒔いた種はどんなに時間が経っても決して無くなることはなく必ずどこかで種を蒔いた人に戻ってくる・・・というのは「業力不滅」とも呼ばれるそうですが、そう考えることで人の心は安寧感を取り戻すことができます。

逆に言えば、「安心したかったら善いことをしなさいということです。

善いことをすればいつか必ず人生が明るく開けていく・・・。

不安から逃れたいなら、悪い行ないをやめることも大切です。

悪い行ないをし続けていると、いつか発覚するのではないか?いつかバレるのではないか?と、常にビクビクして生きることになり、心が休まりません。

心が安らかになれないということは、どこかで心の病に侵されるかもしれません。

子どものころに受けた教育・躾でもありますが、「一日一善/善き行ないを日々行なう」ということは人としてまっとうな生き方を歩むためにも重要なことだと思います。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-4-24

    「自負心」という大切な気持ち

    よく「私は○○だったらできる自負があります」とか、「これまで長年やってきた自負があります」などと言っ…
  2. 2017-2-3

    経済的自由を得るには?

    普通の一般的な人が「経済的自由を得たい!」と思うなら、経済的自由を得るためのレールに乗ることが大事で…
  3. 2019-8-19

    「お金持ちは悪いヤツ」という洗脳?

    日本人はどちらかというと「お金=汚いもの、お金持ち=悪人」・・・といったイメージを持つ人が多いとよく…
  4. 2019-8-10

    親の遺産を当てにしないで生きる姿勢

    相続で「争続」になる人がいます。 意外なことに、そういった人は高額の遺産相続で揉めるのでは…
  5. 2022-12-20

    [重要]「全方向性に頑張る」から「一部の方向性に頑張る」へ変更・・・

    一昔前までは、頑張って人の倍仕事すれば出世もできるし、また見返りとして収入が確実に増え生活が豊かにな…
  6. 2017-11-17

    人生を変えたければ「○○○」が有効です

    今に満足していますか? もし満足できていなくて、自分でも何かを変えなければいけない・・・と思い…
  7. 2019-8-23

    元・銀行員…がお金のプロとは限らない

    インターネットを利用して、セミナービジネスや、情報商材ビジネスや、塾・サークルビジネスを始める「元・…
  8. 2017-10-7

    新規ビジネスのチャンスを見つけるヒント=「不」の効用

    ビジネスは「まず顧客ありき」で、「顧客=需要」が必要です。 その需要を見つめるためのヒント、す…
  9. 2018-1-3

    【未来予測】2019年から2020年にかけて留意しておくべき事

    東京都の小池都知事がやたらカタカナ言葉を使いたがることを多くの人は知っています。 都民ファース…
  10. 2019-6-12

    「長期・積立・分散」が資産形成の王道

    今35歳の年齢の人は、倍返しの35年後は70歳です。 ちょうど今、「年金支給年齢が70歳か…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る