収入を上げるなら効果を高め、効率をアップさせる

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

サラリーマンには「知ってはいるけど意外と盲点になっていること」がいくつもあります。

その一つが「収入アップの考え方」です。

もちろん、「今だけ」という「点」で考えれば、収入アップしたければ「長時間働け~!」となります。

でも、「長い目の線」で考えるとちょっと違った見方ができます。

サラリーマンは「自分の会社の役員や自分より上の職位にある人達が自分よりはるかに短時間の就労であるにも関わらず、自分よりはるかに高い給料をもらっている・・・」ということを知っています。

つまり、収入をアップさせたければ「もっと長時間働け~!ではないな」ということに薄々気がついている・・・ということです。

むしろ逆の発想が必要です。

あえて言えば「もっと短時間労働に切り替えろ~!」・・・です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長時間労働で収入をアップさせるというのは「雇われ人」の手法であり、さらにその中でも「下位に相当する雇われ人」に有効な手法です。

雇われ人であっても「上位に相当する雇われ人」にとっては、必ずしも長時間働く必要はありません。

またそもそも「雇われ人」ではなく、「雇う人」の側になれば、同じく長時間働く必要はない、となります。

ここに気づくことが大事です。

今、仮に自分が「下位に相当する雇われ人」の立場でもっと収入を増やしたいと思うなら、短期的には「労働時間を増やす」という手法で乗り切ることがベストですが、その一方で、心の中では「早く上位のポストに就くぞ!」とか「経営者になって人を雇う側になるぞ!」という野心を持つことが必要です。

収入を増やしたければ、逆説的かもしれませんが「働く時間を減らす」ことを考えることが大事・・・というわけです。

自分が今までより働かなくても済むような道を探り、今すぐにそれはできなくても時間をかけてその道を歩み続けるようにすることが大事です。

それは「生産性を上げる」ことにつながり、「効果を高め、効率を上げる」ことに通じます。

今日の50より明日の100を取る・・・という発想です。

ビジネスマンはそうした発想をいつもしています。

だから、視野が広く、見ている先が遠い将来に渡っているわけです。

人はいろいろなことから学ぶことができる生き物です。

仕事を単に「お金を得る手段」とするのではなく、仕事から多くを学び人生を豊かにしていく姿勢が大切だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-7-13

    お金は稼いだら「増やしてから」使おう!

    かつて戦後の時代など、「モノがない時代」というのは「(モノが)あるだけで」幸せでした。 当時は…
  2. 2019-4-3

    学生は「点数」で評価され、社会人は「実力」で評価される

    学生の頃は、勉強したことが「点数」をつけられることで評価になりました。 点数で評価されるこ…
  3. 2017-12-8

    ソクラテスの言葉「お金持ちが…」

    ギリシャの哲人・ソクラテスの言葉にこんなのがあります。 「お金持ちがどんなにその富を自慢しても…
  4. 2019-4-10

    インフレと銀行預金の利息の関係とは?

    インフレ率が上がると(インフレになると)、一般的には「金利が上昇する」と言われます。 たとえば…
  5. 2019-5-22

    リタイアするときまでに、その後の「主となる収入源」を確保しておく

    政府は「生涯現役」を掲げ、現状の公的年金の支給開始年齢を65歳から70歳に引き上げようと画策している…
  6. 2018-7-16

    レバレッジを使いこなせる人間になろう!

    初めは人類よりも魚類のほうが海の中にたくさん潜ったり泳いだりすることができました。でも、今では潜水艇…
  7. 2023-2-20

    有り難い人生

    困難が無い人生は「無難な人生」 困難が有る人生は「有り難い人生」 有り難い=ありがたい・…
  8. 2017-10-9

    【注意】貯金がないのに不動産投資を始めてはいけない

    家計における基本的なお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 つまり、「お金を増やす」…
  9. 2017-1-2

    【重要】自分の進むべき方向を探る10の質問【謹賀新年】

    2017年のスタートに当たってこんな問いかけを用意しました。 これらの質問に具体的に答えること…
  10. 2021-5-3

    失敗しにくいビジネスの条件8つ

    ビジネスにもいろいろありますが、次に挙げる条件をすべて満たしていれば失敗を回避できる確率がグッ!と上…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る