どっちを買う?/どっちを勧める?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

複利での運用ではなく、単利運用という前提で次のような質問があるとしたら、どう答えますか?

【質問1】

あなたが株を買うとしたら、次のA・Bのどちらを買いますか?

A: 3ヶ月で3%の上昇が見込める株式

B: 3年間で40%の上昇が見込める株式

【質問2】

株式の購入を考えている人に、あなたならどちらを買うように勧めますか?

A: 3ヶ月で3%の上昇が見込める株式

B: 3年間で40%の上昇が見込める株式

Aの株式は、3ヶ月で3%の上昇ですから、1年で12%、3年で36%の上昇となります。

そう考えると、Bのほうは3年で40%なのでBが有利と言えます。

理屈では「B」のほうに分があるということです。

理論的に考えず、直感的にAのほうがいい・・・とする人もいると思います。

そういう人は「1年後にどうなっているかわからないし、まして3年後なんてますますどうなっているかわからないのだから、少しでも早く利益を得られるAのほうが好き/良い・・・という発想をする人です。

短期目線で物事を考えるクセの付いている人で、この場合Bの3ヶ月で得られる利益のほうがメリットがあると何となく感じてしまうのだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

面白いのは、【質問1】では何となく直感的にAを選んだ人であっても、他者に勧める・・・となると、冷静に理屈で考えて「B」のほうを勧める人が増える・・・というデータがあるということです。

【質問1】でAと答えたにもかかわらず、【質問2】ではBと答える人というのは、主観的時間の感覚と客観的時間の感覚が別々の人なのだと思います。

自分の事となると時間的余裕がなくなり、主観的に短期目線になります。

ところが他人の事だと思うと、迷惑をかけてはいけないと冷静になって)時間をかけて考慮するようになり、その結果、長期目線で判断することができるのかもしれません。

人は合理的な動物のようで、じつは非合理的な動物である・・・とよく言われますが、まさに人はなかなか理屈通りには動かない不思議なところがあります。

いずれにしても、自分はこうしたことを判断基準にこのように行動する・・・といった自分なりの行動哲学を持つことが大切だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る