不動産投資と聞いて心配する人の一例

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

既婚サラリーマンが不動産投資を行なおうかな?・・・と思い始めたとき、配偶者の同意を求めることが必要です。

物理的には同意がなくても投資を始められますが、同じ世帯・家族である以上、同じ財布で家計をやりくりしている以上は、やはり包み隠さず話し合って、互いに納得したうえで投資をスタートさせることが重要です。

そうしたとき、配偶者から出てくる「不動産投資への不安」は主にこうです。

◆借金の返済は大丈夫なのか?

◆もし家賃が入ってこなかったら?

◆不動産価格が値下がりしたら?

◆地震が起きたらどうしよう!

◆今は良くても将来的な保証は?

 

・・・・・・・・・・・・・・

ビジネスでもプライベートでも、物事の重箱の隅(すみ)をつつけば、どんなことにだって不安は尽きません。

それらすべてを解決して完全完璧な状態になってからでないと前へ進めない・・・と言っていたら、結局いつまで経っても前へは進めないことになります。

 

最後に必要なのは「一歩踏み出す勇気」です。

勇気なくしては、それこそ恋愛も結婚もできなかったハズです。

 

人は皆、大なり小なり、勇気を発奮して前へ進んでいくものです。

 

その対象・限度ラインが人それぞれで異なるだけ・・・だと思います。

 

ちなみに、上記に書いた不動産投資の不安・心配要因はほとんど何らかのリスクヘッジができるものです。

 

そうでなければ、世の中にこれだけずっと長く大家さんという存在が社会の中で根強く浸透し、人々に知れ渡っているハズがありません(大家さんは古くは江戸時代から存在していたそうです)。

 

不安が先に立って一歩踏み出せない人が大多数であるがゆえに、そうでないわずかな少数派の人が先行者利益を享受し、人知れず経済的に自由な状態を先に確保して悠々自適な生活を送れるようになっていきます。

多くのそうした人は、他者にそのことを言いふらしません(だかか皆そのことを知らないでいる・・・)。

人知れずそっと・・・が好きだからでしょうね。

人生最大のピンチは「命を失いかけること」ですが、不動産投資でそこまでの危険な思いをすることはまずありえまない・・・と私は思っています。

 

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-6-7

    お金持ちが政権安定を望むわけとは?

    先日のニュースで、あるアンケート調査によると「富裕層ほど現政権の維持を望む声が多くなっている」・・・…
  2. 2017-3-27

    継続すればいつか到達できます

    たとえば、今高速道路を走っていて目的地は100km先にあるとします。 高速道路ですから、時速1…
  3. 2017-2-25

    不動産セミナーで講師が話したキツイ嫌味

    過日(・・・と言っても随分前のことですが)、ある不動産セミナーに参加したときの話です。 その時…
  4. 2023-11-17

    年3%のペースでインフレが進んだとすると何が起きるのか?

    世界各国の地域で経済がグングン成長していく一方で日本経済は逆にどんどん鈍化していると言われます。 …
  5. 2018-11-12

    【成功法則】「ビジネスの成功者」はリスクを背負って昇ってきた

    たとえば一つの商品で原価を1万円、販売価格が2万円だとすると、差額の1万円が儲け(利益)となります。…
  6. 2017-11-28

    副業禁止→副業解禁ですが・・・・・・

    最近のニュースの一つに、複数の大手企業で「副業を解禁した」というのがあります。 IT関連企業を…
  7. 2018-5-26

    自主練・自主トレをやっていますか?

    相撲でも、プロ野球でも、サッカーでも、面白いことに「シーズンオンとシーズンオフ」の概念があります。 …
  8. 2021-2-9

    株式市場が開いている時間の意味

    「市場」というのは、当然そこに来る人がいるからこそ成り立つわけで、逆に言うと、そこに来る人を対象とし…
  9. 2017-12-13

    2回立ち読みするほどの雑誌や本は・・・

    書店やコンビニでは雑誌や書籍を立ち読みすることがけっこう可能です。 たまたま時間が空いたときな…
  10. 2019-10-20

    「節約/倹約」と投資の概念

    節約意識というのは、「1円でも費用は減らしたい」・・・という考え方です。 投資意識というの…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る