「おひとり様」で生きていくための経済的自立

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

統計によると100歳を超えて生きている日本人は既に7万人以上いるそうです。

 

100歳以上の人口は49年連続で増え続けていて、男女比では女性の割合が圧倒的に多く、全体の9割近いそうですから何とも女性パワーはスゴイですね。

 

これらの統計数値を見る限り、中年以下の女性にとって「人生100年時代」はほぼ間違いなくやってくると思っておいたほうが当たりだと思います。

 

それはどういうことか?と言うと、つまり自分が100歳以上まで生きることを前提としたライフプランとマネープランを考えておくことが大事だということです。

 

また、女性のほうが男性よりも寿命が長いという事実は、もう一つの重要なことに視点を当てることも大切です。

 

それは、結婚している女性は人生の終盤で「おひとり様」になる可能性が高いということ、それと同時に独身の人は100歳以上まで「おひとり様」で生きていくことを踏まえておかなければいけないこと・・・です。

 

「おひとり様になって生きていく」ことを想定したうえで人生を活き活きと過ごすには、どうしても避けて通れないのが「金銭」に関してです。

 

何らかの職に就いて働いていても、定年退職後の人生が約40年ほどあります。

 

結婚して伴侶が傍にしたとしても、男性が100歳まで生きる確率は女性よりも低いですから、仮に男性の平均寿命である81歳で夫が死亡したとすれば、妻である女性は自分が100歳~になって寿命を迎えるときまでを「おひとり様」で生きることになります。

 

しかもその年数は20年以上はあろうかと思われます。

 

そう考えると、少なく見積もっても20年以上ありそうな「おひとり様の期間」を経済的にも精神的にも自立して自分の力で生きていくことが求められます。

 

文字どおり「自分の人生を責任をもって生きる」・・・ことがより重要になってきます。

 

まだまだそんなことを考えるのは早い・・・という人も多いかもしれませんが、転ばぬ先の杖の精神は大事です。

 

もちろん、男性だってそうした意識を持って経済的自立・自由を考慮しておくことは大切です。

 

果たして自分はその心がけ/準備ができているだろうか?・・・という問いかけを折に触れて行なってみると良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2019-8-26

    営業職を毛嫌いしてはいけない

    大学3年生の中には、もう再来年の就職に向けての活動を始めている人もいると思います。 なかな…
  2. 2021-5-12

    我慢せず「移動すること」を選択する意思

    地震被害・台風被害・水害・風雪被害のニュースをテレビで見聞きすると、被害に遭わた人たちの苦労が忍ばれ…
  3. 2023-12-12

    権利収入の仕組みを作ればリタイアは可能です

    就労してお金を稼いでいるけど自分の時間はほとんど持てない・・・という段階から、就労しなくてもお金を稼…
  4. 2017-6-22

    サラリーマンが心がける大事なことの一つ

    私が大学卒業後、26年間会社員として働いた中で「あえて何か自慢すするとしたら何ですか?」・・・と聞か…
  5. 2016-12-26

    不動産投資・投機熱が上がっている?

    先日、街の不動産屋さんの前を通りかかったら、表のガラス窓に「あなたもサラリーマン大家さんになりません…
  6. 2017-1-20

    トランプ大統領誕生で「強いアメリカ」は復活するのか?

    今日(2017年1月20日)にアメリカの新大統領に就任予定のドナルド・トランプ氏ですが、前評判はかな…
  7. 2025-3-2

    理論を頭の隅において実行してみると意外とうまくいくかも?!

    私が現役時代、何か新しいプロジェクトを発案し、それを実行しようと具申すると、必ず横から反対意見を出し…
  8. 2025-6-17

    楽しい未来を予約しよう!

    有名なレストラン・料亭の中には予約が数か月先までいっぱい・・・それどころか数年先まで埋まっているとこ…
  9. 2018-7-8

    「お金」は本当に存在しているのか?

    ちょっと極端な例ですが、国民全員がある日急に自分がお金を預けている銀行に行ってその預金額のすべてを引…
  10. 2025-2-26

    「将来の経済的自由/不労所得」のための「今の就労」と考えよう!

    人生を大いに楽しむためにも、ただ働き続けるだけの生き方から早くオサラバしたほうが良いと思います。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る