お金への執着心から解放されよう

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

お金に意思や心は無いですから、放置していたらお金が勝手に増えたり減ったりすることなんてありません。

 

物理的にお金が増えるのは、あくまでも「人の手」を介した後であり、物理的に減るのも「人の手」を介した後です。

 

「物理的に」と言ったのは、インフレやデフレといった世の中の趨勢によっては、お金自体の物「概念的変動」が生じることがあるからです。

 

この概念的変動は、別名「価値の変動」でもあります。

 

いずれにしても、お金はいつだって「人の手」を介して増減するものであり、「人の手」を介して自分の元へやってきます。

 

いつでも、どんなときでも、お金を動かすのは人間だ・・・ということです。

だから、人との縁を大切にすることは大事ですし、他者と触れ合う縁を常に意識しておくことも大切だと思います。

 

人に会わないと(=交わらないと)、やがて「金運」が衰退していくかもしれません。

 

人との「出会い」をつないでいくと自然と「縁」ができ、「絆」が生まれます。

 

また「お金は天下のまわりもの」・・・と昔からよく言われています。

 

これを真理だと解釈すれば、お金を自分の手元にずっと貯め込んで蓄えておくばかりというのはちょっと考えモノです。

 

たまたま「今時点」で自分の手元にまわってきた・・・なんとありがたいことか!・・・と感謝しつつ、いずれそのお金を手放して適切に使うことを自分に約束すること姿勢も大事だと思います。

 

そのとき、「お金を使うとお金を失う」というネガティブな気持ちを持たず、「お金は天下のまわりモノだから次の人のところへ行っただけ・・・」と考えると良いと思います。

 

つまり、自分のお金は「たまたま今時点で」自分のお金だというだけのことであって、「本来お金は誰のものでもない・・・」と信じるわけです。

 

そして、自分が適切なお金の使い方をしたなら、(お金は決して失ったわけではなくて)やがて必ず仲間(=お金)を連れて再び自分の元へ戻ってくる!・・・・・・と思うことが大事です。

 

正しい使い方さえしていれば、いつかカタチを変えて、さらに大きくなって(=増えて)、自分のところに帰ってくる(まわってくる)・・・という発想が、お金に対する執着心から自分を解き放してくれます。

 

実際、私が不動産投資(不動産賃貸事業)をしているとき、

1.不動産を買う(←お金を使うけど、お金を失ったわけではなく他へまわっていっただけ)

2.家賃収入が入ってくる(←再びお金が仲間を連れて自分のところへ帰ってきた)

・・・・・・という意識でいます。

 

あるときからそう思うようにしているので、気持ちがずいぶん楽になりました。

 

お金への執着心を持たないように生きていく姿勢もまた大事なことだと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-10-31

    【重要マインド】成長なくして成功ナシ!

    赤ちゃんや幼稚園児くらいだと「自分の思い通りにいかないと八つ当たり」します。 小学生~中学生~…
  2. 2023-2-20

    有り難い人生

    困難が無い人生は「無難な人生」 困難が有る人生は「有り難い人生」 有り難い=ありがたい・…
  3. 2019-1-20

    アメリカでは自己破産しても再起可能ですが…

    トランプ大統領は過去にカジノ・リゾート事業を経営する会社を4度も倒産させているそうです。最初の倒産は…
  4. 2022-11-1

    50代になれば今後の生き方を考えておくことも大切に・・・

    人生100年と考えれば、50代はちょうどその折り返し地点に立つ時期です。 …
  5. 2022-4-27

    福の神は善行者に試練を与えることで「福」を導いてくれる?!

    「福の神」という言葉があります。 日本では、福の神が付く人は「人知れず善いこと(善行)を繰り返…
  6. 2020-10-23

    給料が上がっても油断してはいけない

    サラリーマが「高給取りになる」ことは一つの理想ですが、少し気をつけなければいけないのは、「給料が上が…
  7. 2017-3-21

    【リーダー必読!】人事評価でリーダーが心がけること

    社員の仕事ぶりを評価するときには、いくつもの評価の仕方がありますが、例えばこんな切り口があります。 …
  8. 2017-9-9

    【投資】ローリスク・ハイリターン商品が無いわけ

    投資でも投機でも、リターンを求める行為に「リスク」は付き物です。 人はリスクを嫌いますから、一…
  9. 2020-6-6

    10万円の給付金/100万円の融資金

    「借りた」お金であれば、当然「返す」必要がありますから、将来の返済のことを頭の片隅に置いたうえで借り…
  10. 2021-2-9

    株式市場が開いている時間の意味

    「市場」というのは、当然そこに来る人がいるからこそ成り立つわけで、逆に言うと、そこに来る人を対象とし…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る