お金への執着心から解放されよう

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

お金に意思や心は無いですから、放置していたらお金が勝手に増えたり減ったりすることなんてありません。

 

物理的にお金が増えるのは、あくまでも「人の手」を介した後であり、物理的に減るのも「人の手」を介した後です。

 

「物理的に」と言ったのは、インフレやデフレといった世の中の趨勢によっては、お金自体の物「概念的変動」が生じることがあるからです。

 

この概念的変動は、別名「価値の変動」でもあります。

 

いずれにしても、お金はいつだって「人の手」を介して増減するものであり、「人の手」を介して自分の元へやってきます。

 

いつでも、どんなときでも、お金を動かすのは人間だ・・・ということです。

だから、人との縁を大切にすることは大事ですし、他者と触れ合う縁を常に意識しておくことも大切だと思います。

 

人に会わないと(=交わらないと)、やがて「金運」が衰退していくかもしれません。

 

人との「出会い」をつないでいくと自然と「縁」ができ、「絆」が生まれます。

 

また「お金は天下のまわりもの」・・・と昔からよく言われています。

 

これを真理だと解釈すれば、お金を自分の手元にずっと貯め込んで蓄えておくばかりというのはちょっと考えモノです。

 

たまたま「今時点」で自分の手元にまわってきた・・・なんとありがたいことか!・・・と感謝しつつ、いずれそのお金を手放して適切に使うことを自分に約束すること姿勢も大事だと思います。

 

そのとき、「お金を使うとお金を失う」というネガティブな気持ちを持たず、「お金は天下のまわりモノだから次の人のところへ行っただけ・・・」と考えると良いと思います。

 

つまり、自分のお金は「たまたま今時点で」自分のお金だというだけのことであって、「本来お金は誰のものでもない・・・」と信じるわけです。

 

そして、自分が適切なお金の使い方をしたなら、(お金は決して失ったわけではなくて)やがて必ず仲間(=お金)を連れて再び自分の元へ戻ってくる!・・・・・・と思うことが大事です。

 

正しい使い方さえしていれば、いつかカタチを変えて、さらに大きくなって(=増えて)、自分のところに帰ってくる(まわってくる)・・・という発想が、お金に対する執着心から自分を解き放してくれます。

 

実際、私が不動産投資(不動産賃貸事業)をしているとき、

1.不動産を買う(←お金を使うけど、お金を失ったわけではなく他へまわっていっただけ)

2.家賃収入が入ってくる(←再びお金が仲間を連れて自分のところへ帰ってきた)

・・・・・・という意識でいます。

 

あるときからそう思うようにしているので、気持ちがずいぶん楽になりました。

 

お金への執着心を持たないように生きていく姿勢もまた大事なことだと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2021-10-6

    知識武装の大切さ

    10月11日は本来「スポーツの日」で祝日ですが、今年は7月23日(オリンピック開会式の日)に移動した…
  2. 2025-2-6

    財資産1億円あれば将来の経済的不安は解消される・・・

    ある外資系金融機関の2020年の調査では、日本人で1億円以上の資産を持つ人は約376万人にも上るそう…
  3. 2019-8-25

    不動産投資では「経営者」としての意識が必要→だから面白い!

    投資であれば、どんなことでもリスクが存在しています。 ここで言う「リスク」とは、本来は「不…
  4. 2019-1-9

    投資と投機の違い(インカム・ゲインとキャピタル・ゲイン)

    「投資」という一つの言葉で括(くく)られやすいですが、投資には大きく分けて「本当の投資」と「投機」の…
  5. 2019-7-2

    年間200万円の貯金するとどうなる?

    たとえば、サラリーマンが稼いだお金のうち200万円を毎年単純に貯金していくと、5年後には1000万円…
  6. 2017-11-18

    身だしなみとお洒落(オシャレ)の差

    最近は「身だしなみ」という言葉をほとんど聞かなくなりました。 普段お洒落には無頓着な私ですが、…
  7. 2016-12-14

    【必読!】不動産投資で気をつけるべき「3つのポイント」とは

    マンションを買って家賃収入を得よう!・・・と最近は、本当にいろいろなところで取り上げられるようになっ…
  8. 2018-1-30

    欲をかかなければ老後の20万円収入はカンタンに手に入ります

    銀行預金にお金を置いておいてもほとんど利息はゼロ円の時代です。 老後の生活費を貯金の取り崩しで…
  9. 2019-4-8

    「理由」で動くことがナンセンスなわけ

    サラリーマンは「理由」で動き、ビジネスマンは「目的」で動きます。 理由というのは過去に紐づいた…
  10. 2018-6-6

    紀州のドンファン殺人事件/遺言書を書くべき人たち

    和歌山県田辺市の会社経営者/野崎幸助さん(77)が自宅で死亡していた件・・・が、今マスコミを賑わせて…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る