人生100年時代

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

今後、人生100年(歳)時代を迎えていくことはほぼ間違いないと思います。

サラリーマンであれば、定年退職した後の人生が30年以上あるということです。

ここで留意すべきことは、この30年以上もの期間にサラリーマンはすでに労働市場から撤退していて実質働いてはいない・・・ということです。

つまり、もう給料はないよ・・・ということです。

そして次に大事になるのは「ではその間の生活費(お金)はどうするの?」ということです。

中には「年金をもらえるから大丈夫だ」という人がいるかもしれません。

でも、その考え方は大変キケンです。

「公的年金だけで無就労の人生を30年以上生き抜くことができる」のは大きな間違いで、とっくにそんなことはあり得ない時代となっています。

年金をいくらもらえるのか?

もらえる年金の金額で果たして毎月の生活ができるのか?

・・・という現実を知ることも大事なことです。

実際にもらえる公的年金の金額は個人差がありますが、だいたいはこうです。

1か月約6万円~19万円!

これが現実ですね。

自分が毎月暮らしていくのに6万円で賄えるのであれば問題ありませんが、そんな人はかなり少数派だと思います。

「住居費(家賃か固定資産税)、水道代、電気代、ガス代、電話代、食費」はすべての人にとってほぼ必要になるお金です(これらを6万円以下に抑えるのはかなりムリがあると思います)。

加えて、場合によっては所得税や各種保険料、医療費、衣服費、インターネット関連費用(プロバイダ代など)、交通費、新聞代、書籍代、慶弔費、遊行娯楽費、各種会費(町内会費など)・・・が必要になるケースがほとんどです。

人間が人間らしく社会の中で生きていこうとしたら、上記費用が掛かるのは仕方ないと思います。

そうしたとき、年金だけの6万円~19万円で本当に暮らせるのか?

暮らせるはずがない・・・でしょうね。

30代・40代のサラリーマンの人が自分の65歳以上の人生を今考えることは「自分の2倍の年齢のことを考えること」になります。

そのため、ちょっと想像しにくいことかもしれませんが、それでも考えてみることは大事だと思います。

人生お金がすべてではありませんが、お金がなくては満足に生きていくのは難しいです。

備えあれば憂いなし!・・・です。

後悔先に立たず!・・・です。

だからこそ、早い段階である今の30代~40代のうちにいろいろ考えておくことが大事になってくる・・・と私は思っています。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2018-3-23

    生涯賃金をいつ稼ぎ終えますか?

    サラリーマン人生を経済面だけで言い換えるなら「生涯賃金を稼いでいる間の人生」と言えます。 そし…
  2. 2016-12-31

    【大晦日】欲とは山だけを求めるようなものです

    人生山あり谷あり・・・ですし、人の感情も起伏がありますから、感情も山あり谷あり・・・と言えます。 …
  3. 2024-12-29

    続けることが続ける極意/宝箱の鍵は宝箱の中

    2011年の11月からブログを書き始めてかれこれ13年以上が経過しています。 当初は毎日複数の…
  4. 2018-3-11

    【重要】税金を払ってから資産を買うか、資産を買ってから税金を払うか?

    昔、不動産投資を勉強し始めたころに「目からウロコが落ちた学び」がいくつもありました。 そのうち…
  5. 2021-8-17

    大金を遺すこと(遺産)は必ずしも子のためにならない

    親としては自分の子どもにそれなりのお金を遺してやりたい・・・と少しは思うものです。  …
  6. 2017-3-27

    継続すればいつか到達できます

    たとえば、今高速道路を走っていて目的地は100km先にあるとします。 高速道路ですから、時速1…
  7. 2017-2-12

    貧困生活から脱出するには?

    昨今、日々の生活が経済的に極端に苦しい・・・といったいわゆる貧困状態にある人が増えていると言われてい…
  8. 2017-2-25

    不動産セミナーで講師が話したキツイ嫌味

    過日(・・・と言っても随分前のことですが)、ある不動産セミナーに参加したときの話です。 その時…
  9. 2017-3-28

    若いときほど、金融商品よりも自分への投資を!

    金融商品に投資をして「お金に働いてもらう/お金がお金を生み出す」・・・ということを実践することは大切…
  10. 2017-4-20

    テーマの逆の真理を突くことで、そのテーマが活きてきます

    以前の週刊少年ジャンプは「ジャンプ3大原則」とも呼ばれる「友情・努力・勝利」のいずれかをテーマにマン…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る