「稼ぐ(売上)→使う」の構図になっていませんか?

お金は「稼ぐ→貯める→増やす→使う」という順で考えることを私は推奨しています。

中間を省略して「稼ぐ→使う」にしてしまうと、常にお金を稼ぎ続けなければいけなくなり、稼げなくなったらジ・エンドです。

中間の「貯めて増やす」というプロセスを経ることで、たとえ自分がお金を稼がなくてもお金自身がお金を増やしてくれる(増やしてもらう)という安全地帯を設けることになります。

ビジネスで言えば、

稼ぐ=売上

貯める=内部留保

増やす=投資(=財資産作り)

使う=使う

と置き換えられます。

・・・・・・・・・・・

「三流は売上を上げるために商品を売る。一流は顧客獲得のために売上を上げる」

(ダン・ケネディ)

個人事業主のほとんどの人は「売上」を追い求めがちです。

売上を基準に「うまくいったか、うまくいかないか」を判断しがちです。

でも、「売上」を競っていると数年後には消えていっているかもしれません。

それは、「売上→使う」という構図になっているからです。

数年で業界から消えていく人たちは、いつも目の前のお金「売上」を追い求め、念頭に置いておくべき中間にある「内部留保と投資」のステップに気づいていません。

そのため「財資産」を作っていません。

目の前の「売上」は使ったら減りますが、「財資産」はお金を生み続けます。

財資産の規模が小さいときは稼げる金額も少ないですが、規模が増えていけば稼げるお金も当然増えていきます。

財資産の代表例はマンション・アパート・駐車場などの賃貸不動産です(収益不動産とも呼ばれます)。

ダン・ケネディはこの「財資産」として「次の顧客(新規顧客)」を挙げているのだと思います。

顧客をリピーター/ファンに変えていくことで既存ビジネスは安全地帯に入っていけます。

ビジネスでは「売上」に意識を向けるのではなく「売上→内部留保→投資」に意識を向けると良いですし、個人レベルでは「稼ぐ→貯める→増やす」にフォーカスする良いと思います。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2018-7-14

    『太陽の塔』と岡本太郎の言葉

    2025年に開催される万国博覧会の開催地がどこになるのか?が注目されています。 日本では、大阪…
  2. 2018-2-19

    何かに行き詰ったらやってみると良い方法

    人から教えてもらった方法ですが、自分が何かで落ち込んだり凹んだ気持ちになっていて、自信を取り戻したり…
  3. 2018-3-4

    「自信がある人」の共通点とは?

    自分に自信を持つことは、平常心を保てることにつながりますし、いろんな局面でその自信が良い方向へ物事を…
  4. 2019-8-26

    営業職を毛嫌いしてはいけない

    大学3年生の中には、もう再来年の就職に向けての活動を始めている人もいると思います。 なかな…
  5. 2018-12-24

    「宝探しゲーム」と「人生成功の本質」

    子どもが小さい頃、宝探しゲームをやりました。やり方は簡単です。 親が家の中に子どもが喜びそうな…
  6. 2018-5-22

    カラーバス効果で夢を叶えましょう

    街中でも、自分の家でも、会社(オフィス)でもどこでも良いので、こんな実験をしてみてください。 …
  7. 2019-7-2

    年間200万円の貯金するとどうなる?

    たとえば、サラリーマンが稼いだお金のうち200万円を毎年単純に貯金していくと、5年後には1000万円…
  8. 2020-10-23

    給料が上がっても油断してはいけない

    サラリーマが「高給取りになる」ことは一つの理想ですが、少し気をつけなければいけないのは、「給料が上が…
  9. 2022-10-13

    家族一人当たり月20万円の家賃収入で経済的自由を・・・

    毎月毎月、家賃収入が20万円入ってくるとしたらどんな気持ちになるでしょうか? …
  10. 2018-9-18

    【必読】不動産投資では賃貸管理会社選びも重要です

    不動産投資は、所有する不動産物件から毎月「家賃収入」を得ていく流れです。その際、所有する不動産物件の…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る