英語をしゃべれるのは「日本語をしゃべれます」というのと大差ありません。
なぜなら、英語も日本語もただの言語の一つだからです。
その言語が使われている国、圏内にいけばほとんどの人は話せるようになります。
日本語がしゃべれるからと言って誰でも東大に合格できるわけではないし、誰でも国家資格をとれるわけでもないように、英語がしゃべれるといっても別に英語で高度な専門知識があることにはなりません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学生などでよくカン違いしがちなのが、学校の授業でちょっと英語の成績が良いからといって「英語に興味がありますので、将来は英語を使える職場で働きたいと思います」という言い方をする人です。
一見、まともなことを言っているように聞こえますが、よくよく考えると危険な落とし穴があります。
本当に「英語に興味がある」人というのは、「英語という言語」に興味があって、言語学として文法や言葉の成立ちなどを深く追究していこうという人です。
そうではなくて、ただ単に「英語を使う職場」・・・くらいに軽く考えていると、後で痛い目に遭います。
日常の「しゃべり」と英語を使って専門的な分野で活躍をするということは別物です。
日本語を「しゃべる」ことと、日本語を駆使して高度なビジネススキルを発揮することとは違うのと同じです。
そのときの「日本語」はただの伝達するための道具であって、重要なのはスキルや知識など別のところにあります。
仕事に就いて英語でお金を稼ぐということと、英語をしゃべれるということは、あまり関係のないことだと思います。
アメリカに行けば、そこに住んでいるほとんど全員が「英語を話せる人」です。
逆にアメリカ人からみれば「日本語がしゃべれる人はスゴイ!」と思えても、そんなのは日本に来ればほぼ全員が日本語をしゃべれるようなものです。
日本語がしゃべれるからと言って優秀なビジネスマンとは限らないのと同じで、英語がしゃべれるからといって優秀なビジネスマンとは限りません。
英語は単なるツールですね。
仕事で英語を使うことは、結局のところ英語でどんな専門性やスキルを発揮できるか?!にかかっていると思います。