定年退職後の35年間はけっこう長い・・・

渋沢栄一

四十、五十は洟(はな)垂れ小僧。

六十、七十は働き盛り。

九十になって迎えが来たら百まで待てと追い返せ。

と言ったそうです。

当時だと70歳くらいまで生きられれば良い方で、まして90歳とか100歳というのは非現実的な年齢だったはずです。

でも、今はそれが当たり前の時代になりました。

サラリーマンが65歳で定年退職をしても、人生はまだまだ続きます。

場合によっては、サラリーマン人生(約40年)と同じか、あるいはそれ以上の人生が「サラリーマンを辞めた後」に待っています。

これはすごく重要なことだと思います。

・・・・・・・・・・・・

人生80年時代と人生100年時代の老後はどこが違うのか?

前者は定年(65歳くらい)まで働いたことで得られる退職金や年金や自分の預貯金などが老後生活費のベースになります。

それに対して後者は現役で稼ぎ続ける収入が老後を支えることになる(ならざるを得ない)と思われます。

大事なことなので、もう一度書きます。

人生100年時代では、現役で稼ぎ続ける収入こそ老後を支えてくれることになるであろう・・・です。

言い換えれば「現役は最高の年金になる」ということです。

日本では大学までの教育課程で終身現役を前提とした生き方を教えてくれるところはまずありません。

少し前まではそれでも良かったのですが、今はもうそんな時代ではありません。

終身現役を前提とした生き方を学んでおく必要があります。

65歳定年で働くことを辞め、その後はブラブラと100歳まで結局生きる・・・とすれば、現実的に約35年ほどの老後人生が待っていることになります。

この35年間の老後を公的年金だけに頼るのは無理だ・・・早く悟ることが必要です。

さらに言うと、少子高齢化の現状はさらに進行します。

年金の原資を支えてくれる生産年齢人口は減るばかりです。

年金の財源は今の制度のままではいずれ限界に達するとは誰しも見越していることです。

それを防ぐには年金の支給額を減らすか、支払い開始年齢を現行の65歳から引き上げていくしかありません。

お金の面だけを考えれば、できるだけ仕事を続けて年金支給開始の時期を遅らせることが効果的というのは明らかです。

こうしたことを現役で働くサラリーマンたちは今からでもしっかり受け止めておくことが大切だと思います。

また、定年後の約35年前後を終身現役として生きるには、サラリーマン時代から終身現役の準備を重ねておくことが必要になります。

つまり組織に依存しなくても自力で生きていけるだけの力量・自助力を身につけることが求められます。

それが継続雇用なのか、転職なのか、独立・起業なのかなどは個々人の事情にもよりますが、いずれにしても決めるのは自分自身です。

定年退職後の35年間はけっこう長い/経済的な負担は思った以上にかかってくる・・・とキチンと認識し、そのうえ事前の手をしっかり打っておくことが重要だと思います。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-7-31

    【警告!】洗脳にご注意を…【自己防衛術】

    世の中には悪だくみをする人がいるもので、特に詐欺に関しては「私は詐欺師です」なんて自分から言うはずが…
  2. 2019-3-7

    「無くなる前に補充する」という考え方

    お弁当屋さんで、食材の肉の残量があと一袋、キャベツがあと1個・・・となって初めて具材(仕入れ)を発注…
  3. 2023-3-16

    【今すぐ始めよう!】不動産投資の収入額は加速して増えていく

    ギャンブルで儲かったお金は「あぶく銭」とも言われ、人はつい気持ちが大きくなって「そのお金をすぐに使っ…
  4. 2016-12-25

    エジソンの電球発明に学ぶ裏の教訓

    エジソンの電球フィラメントの実験で、成功に至るまで1万回とも1千回とも失敗を繰り返した・・・という逸…
  5. 2022-1-18

    長きに渡って通用するものを身につけよう!

    勉強でも仕事でも、人は短期で結果が出ることを追い求めがちです。 確かに「求…
  6. 2021-5-19

    【クイズ】高級羽毛布団はどうやって売れるようになったのか?

    あるお店での実話です。 そのお店の店頭では2種類の価格設定で羽毛布団が売られていたそうです。 …
  7. 2017-2-12

    人生が輝いているときに見受けられる「ある共通点」とは?

    人はみんな1日24時間という枠組みの中で、眠ったり起きたりして生きています。 人生にはこの「眠…
  8. 2018-7-24

    成功法則を読んでも多くの人が成功できない理由とは?

    世の中には数多くの「成功本」と呼ばれる書籍があります。つまり、「成功するにはどうすれがいいか?」とい…
  9. 2018-10-11

    お金持ちになれる投資家の株式購入方法とは?

    ニワトリが先かタマゴが先か? ・・・と同じで、お金持ちが株式を大量に保有しているのは、「お金持…
  10. 2022-1-5

    子どものお小遣い/サラリーマン化の伏線

    幼い子どもは親からお小遣いをもらうことで「自分のお金を得る」ようになります。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る