【成功の秘訣】行動をルーチン化する

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

誰かが言っていました。

「何事かを一生継続しようと思えば困難だが、時間を区切れば楽になる」・・・と。

そのとおりだと思います。

物事を追及するとキリがありません。

なぜなら「完璧なんてない」からです。

だから100%完璧でなくても99%で良しとする・・・など、ある段階で仕上げ完了とすることが大事なのですが、そのための一つの方法として「時間で区切る」ことが有効になる場合があります。

そして、それには「行動をルーチン化する」という発想がヒントになってきます。

「行動をルーチン化する」とは、すなわち「ルーチン化した行動を決まった時間に決行したらそれでお終い」・・・ということです。

「何時になったら何をする」・・・「この行動についてはこの時間のうちに済ませる」・・・という意識が大事です。

これだけのことですが、こうするだけでかなりの「誘惑時間の削除」をすることができます。

行動をルーチン化したら、それらの行動にあたっては一切の躊躇をしないことがコツです。

その時間になったら何も躊躇せずに次の行動に移す・・・いうことです。

これはすごく大切なポイントです。

なぜかというと、行動が止まってしまう多くの場合というのは、行動することに躊躇/迷いが生じた瞬間にその行動を止める理由が見つかったり、他の行動を取ってしまうことが多いからです。

たとえば、「11時になったら○○をしよう」と思っていたにも関わらず、行動を躊躇した瞬間にネットサーフィンをし始めたり、「もう少し後でもいいか、今忙しいし」と言って「行動しない理由」を見つけてしまったりします。

これは、大きな悪循環の始まりになります。

行動しない⇒予定通りに行動が進まない⇒モチベーションが下がる・・・といった悪循環です。

これを打破するにはやはり「行動を決行する⇒予定通りに行動を進める⇒さらにモチベーションが上がる」という好循環に持ち込むことが必要です。

オリンピックに出場しているような世界のトップアスリートたちも、トレーニングは必ず厳密にルーチン化していると言われます。

そうしないと結果は出ないそうです。

余計な選択肢を出没させないようレールを一本とし、行動をルーチン化していくことはそれほど有効なのだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-1-25

    【注意!】「リボ払い」の怖いところ

    クレジットカードで買い物をするときは、「一括払い」が大原則です。 お金の教養のある人は、間違っ…
  2. 2017-3-15

    お金・経済的自由も攻めと守りが大切です

    月給・年収に意識を向けると「攻撃」だけですが、資産に意識を向けると意識は「防御+攻撃」となります。 …
  3. 2023-11-27

    子どもには遺産相続より生前贈与のほうが良いかも?!

    世界的ベストセラー『DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)/ビル・パーキンス』という本には、「もし…
  4. 2017-11-6

    【重要】罰する必要のない人を罰しない!

    自分の人生がうまくいってる・・・と思う人は、心が穏やかになって他人に接する態度も柔らかなものです。 …
  5. 2017-11-1

    一流は「間(ま)」を縮める努力をしている

    毎日何かを連続してやっていると、次の日は「前回(前日)の終わり」からスタートできます。 ところ…
  6. 2017-2-12

    貧困生活から脱出するには?

    昨今、日々の生活が経済的に極端に苦しい・・・といったいわゆる貧困状態にある人が増えていると言われてい…
  7. 2018-10-31

    不動産投資の物件情報の収集方法

    今年の年初に「今年こそは不動産を買って家賃収入を得ていこう!」という思いを持っていた人もいると思いま…
  8. 2021-2-16

    300万円の元手で車を買うなら…?

    仮に今自分が300万円を貯金していて、特に使い道が決まっていないと仮定します。 …
  9. 2017-12-8

    ソクラテスの言葉「お金持ちが…」

    ギリシャの哲人・ソクラテスの言葉にこんなのがあります。 「お金持ちがどんなにその富を自慢しても…
  10. 2018-11-30

    借金で怖れなくてはいけないのは「金額」ではない!

    投資とは「対象物はそのまま保有して、そこから得られるインカムゲイン(派生益)を求めること」だと私は考…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る