良いときも厳しいときもあった・・・でも悪いときはなかった

松下幸之助の言葉にこんなのがあります。

「かつてない困難からはかつてない革新が生まれ、

かつてない革新からはかつてない飛躍が生まれる」

「執念のある者は可能性から発想する。

執念のない者は困難から発想する」

また、アップル創業者スティーブ・ジョブズにはこんな言葉があるそうです。

「いいときも厳しいときもあった、でも悪いときはなかった」

 

経営の一道を極め続けた人たちの言葉は普遍の真理を突いていて心に響くものですね。

 

・・・・・・・・・・・・

コロナウイルス旋風が巻き起こってから早2年ですが、どんな人も良きにつけ悪しきにつけ、何らかの形でコロナウィルスの影響を受けた2年間だったと思います。

ビジネス業界では、その業界の種類によって経済効果の明暗が大きく分かれました。

 

何とか耐え忍んだ業界/企業もあれば、耐えることができなかったところもあります。

 

叡智を絞って生み出されたワクチンによって、ようやくコロナ禍も終息を迎えようとしています。

 

かつてない困難から革新が生まれ、今後これが飛躍に発展していくことでしょう。

 

また、今までいろいろ厳しいこともあったと思われますが、これを「厳しいと思っても悪いとは思わないで乗り越えてきた/いく」という姿勢が大事なのだと思います。

 

「確かに厳しいときはあった」けど、それは決して「悪いときではなかった」・・・と来年は思いたいものです。

そんなふうに現実の解釈を変えて今年の残り1か月を過ごすと来年への足掛かり/飛躍への一歩を踏み出せると思います。

いろんな意味で「混迷の時代」になったと痛感しますが、そんな「混迷の時代」が即に「悪い」とも言い切れません。

 

なぜなら、混迷が前向きな変化を引き起こし、新たなものを生み出していくからです。

 

単に「厳しい」だけだと解釈し、経験した「困難」からやがて「革新」を生み出し、さらには「飛躍」を遂げられるように鋭意努力し続けたいものですね。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2023-3-16

    【今すぐ始めよう!】不動産投資の収入額は加速して増えていく

    ギャンブルで儲かったお金は「あぶく銭」とも言われ、人はつい気持ちが大きくなって「そのお金をすぐに使っ…
  2. 2017-8-25

    【必読】G-PDCAサイクルをまわすときに大切なポイントとは?

    仕事をするときでもお金を稼ぐときでも共通して大切なことの一つに、「仕組みを適切につくる」ということが…
  3. 2016-11-29

    「営業で断られる6つのパターン」を研究して売れる営業マンになろう!

    昔から一番ラクな営業は相手先任せで済んでしまうやり方で「待ちの営業」と言われています。 それを…
  4. 2019-1-25

    サラリーマンが同じ業界で独立起業するコツ

    よく言われることですが、サラリーマンが会社を辞めて独立起業するとき、それまで自分がまったく経験をして…
  5. 2018-5-6

    定年後(老後)の準備は貯金だけでは心許ない・・・

    サラリーマンの定年年齢が徐々に引き上げられています。 今の若い人には信じられないかもしれません…
  6. 2017-10-1

    【必読】恐怖を軽減させる手法とは?

    人は恐怖を感じると、身が縮こまって動きが取れなくなります。 主な原因は脳が一時停止してしまい、…
  7. 2017-1-18

    部下の欠点・短所を指摘するときのコツ

    上司が部下を自分のデスクに呼んだとします。 上司にそのつもりがなくても、上司の言うことは得てし…
  8. 2019-6-12

    「長期・積立・分散」が資産形成の王道

    今35歳の年齢の人は、倍返しの35年後は70歳です。 ちょうど今、「年金支給年齢が70歳か…
  9. 2017-5-17

    不動産投資はローンを使うとレバレッジ投資になります

    野球で言えば体が大きくてパワーもあるバッターだと、軽くバットを振るだけでホームランや長打を打つことが…
  10. 2019-8-26

    営業職を毛嫌いしてはいけない

    大学3年生の中には、もう再来年の就職に向けての活動を始めている人もいると思います。 なかな…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る