ビジネスを経営するなら「手元にキャッシュを!」です

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

会社が倒産してしまう原因の大半は、手元にキャッシュ(現金)が無くなってしまうことにあります。

 

売上が上がらないとか、業績が赤字だから倒産するのではなく、たとえ売上があがって帳簿上では黒字経営になっていても、実際の手元にあるキャッシュが0円を下回ってしまうと、結局現実の世界では支払いができなくなって倒産に追い込まれます。

 

逆に言うと、たとえどんな事態になっても、キャッシュが手元にありさえすれば会社が潰れることはありません。

 

世間では「黒字倒産」という言葉があるように、キャッシュが無くなるとたとえ帳簿上は黒字であっても倒産してしまうことが往々にしてあるものです。

 

経営者はとにかく「使う予定のないキャッシュ」をある程度は手元に置いておくことが重要です。

「ある程度」・・・とは、おおよそ月商の2~3か月分くらいが一つの目安になると思います。

 

お金が無くなったら銀行から融資を受ければいいのでは?・・・と考える人も多いのですが、銀行融資の手続きには相当時間がかかります。

今日言って、明日融資を受けられる・・・なんてことはまずありません。

少なくとも数週間はかかるとみておいたほうが無難ですし、そもそもそんな状態に陥っている会社や個人事業主においそれとお金を貸してくれるほど、銀行は甘くありません。

 

「晴れた日に傘を貸し、雨の日には貸さない」・・・のが銀行のお決まりのパターンです。

 

大事なのは、普段から「少し多めに」お金を借りることで実績とキャッシュの余裕をつくっておくことです。

 

そもそも「お金を借りる=利子を支払う」ですから、抵抗を感じる人は多いかもしれません。

 

確かのその気持ちはよくわかります。

本来支払う必要のない余計な利子を支払うのはもったいない話で、意味のないことのように思えます。

 

でも、そこが大事な点です。

何度も言いますが「実績とキャッシュの余裕」をつくることが大事で、これが未来の担保となります。

 

仮に融資の金利を年2%とし、500万円を5年間借りたとしても、月の利子は約4千円ちょっとで済みます。

 

月々4千円強のコストで500万円を借りることができれば、倒産しにくい状況が作れます。

 

4千円でも無駄になる、もったいない・・・と考える人もいらっしゃると思いますが、万が一の時のための「掛け捨ての保険」と思えば良いと思います。

 

ビジネスは水モノ・・・とも言われますが、いつ、何時、どこで、どのような不測の事態が起きるとも限りません。

 

万が一の時のために助けてくれる金融機関は1つよりも複数が良いのは当たり前で、そうしたことがないことが一番ですが、でも、経営者という立場で社員を守るという使命感と責任感を全うするためにはやはり「安心と安全」を確保・担保する必要があります。

 

ビジネスを経営するなら「手元にキャッシュを!」・・・の意識は大事だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-9-9

    【投資】ローリスク・ハイリターン商品が無いわけ

    投資でも投機でも、リターンを求める行為に「リスク」は付き物です。 人はリスクを嫌いますから、一…
  2. 2022-9-13

    インフレ時代に備えて節約より収入アップ!

    NISA枠上限の引き上げや投資期間の恒久化などを盛り込んだ金融庁案がまとめられたそうです。 &…
  3. 2021-4-6

    大事なのは「月収」より「資産」のほう

    海外では「永住ビザ取得」のために必要な要件というのが、それぞれの国ごとに定められています。 &…
  4. 2017-5-17

    不動産投資はローンを使うとレバレッジ投資になります

    野球で言えば体が大きくてパワーもあるバッターだと、軽くバットを振るだけでホームランや長打を打つことが…
  5. 2021-2-16

    300万円の元手で車を買うなら…?

    仮に今自分が300万円を貯金していて、特に使い道が決まっていないと仮定します。 …
  6. 2016-12-31

    【大晦日】欲とは山だけを求めるようなものです

    人生山あり谷あり・・・ですし、人の感情も起伏がありますから、感情も山あり谷あり・・・と言えます。 …
  7. 2017-10-25

    【必見!】費用をかけずに自己投資(啓発)をする方法

    自己投資には大きく2つの方法があります。 一つはお金をかけて行う方法で、もう一つはお金をかけな…
  8. 2021-8-11

    「働いてお金を得る」ことの意味

    どんなにつまらないと思えるような仕事であっても、それが「仕事」である以上は必ず誰かの役に立っているハ…
  9. 2022-12-20

    [重要]「全方向性に頑張る」から「一部の方向性に頑張る」へ変更・・・

    一昔前までは、頑張って人の倍仕事すれば出世もできるし、また見返りとして収入が確実に増え生活が豊かにな…
  10. 2016-11-25

    資産が生み出すお金で生活をする、という発想

    お金に色はついていない・・・とよく言われます。 サラリーマンが会社からもらう給料というお金も、…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る