リストラ(解散・縮小・解雇)は最後の手段

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

たとえば、全100戸の1棟分譲マンションがあるとします。

それぞれの所有者(オーナー)からキチンと管理費・修繕積立金を回収できているなら、それぞれの所有者が負担するその金額はあまり高くなりませんが、仮に50戸分の管理費・修繕積立金が回収できなければ、残りの所有者でその管理費等を負担することになりかねず、単純に考えれば本来の負担すべき金額の2倍になります。

それは「正直者がバカを見る」のと同じ原理で、うまくない話です。また、全100戸をすべて一人の所有者が持っていると仮定します。

所有者は、それらすべてを賃貸住宅として入居者募集に出します。仮に50戸に入居者(賃借人)が入ったとすると、その稼働率は50%となります。

そうした稼働率50%の賃貸マンションを所有しているときには何をすべきか?・・・というと、それは一日も早く「稼働率100%になるように努めること」であって、「非稼働分(残りの50%)を処分・売却すること」ではありません。

→ これがビジネスで不採算店/低稼働の工場がある場合だと、経営者の中には「リストラ」の名の下に不採算店を閉鎖/工場閉鎖という荒療治をする人がいます。

まあ、それも一つの経営手法なのですが、そうする前に為すべきこと(検討すべきこと)があることに気づくことが重要です。

→ それはそのお店/工場の稼働率を上げることです。

発想としては、

1.この不採算店/工場を再生・維持するにはどうすれば良いか?

2.稼働率を上げて繁盛させればいい

3.そのためには客数を増やす/リピート購入を増やす/商品の製造数を増やす

4.そのためには見込み客数を増やす/宣伝広告に力を入れる/売れる商品を開発する

・・・などといった道を選択することが必要です。

まあ、その道がわかってはいても簡単に進めるものではないのが実際のビジネスですが、大事なのはそうした「王道の道」を歩むことにあると思います。

そして、どうやってもそれが難しいと判断せざるを得ないときに限って、最後の選択肢として「リストラの名の下に閉鎖する」があります。

リストラ(解散・縮小・解雇)は最後の手段だというビジネスの基本を認識していないと、「経営手法が易きに流れるに陥ってしまう」ので、十分留意する必要があると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-2

    100%利率の貯金を何日継続できますか?(複利パワー)

    もしも、元日に1円の貯金をして、2日にはその倍の2円の貯金をして、3日にはその倍の4円の貯金をして・…
  2. 2021-3-28

    【必見!】悪質商法に引っかからないために知っておくべきこと

    世の中にはまともなビジネスばかりが存在しているわけではありません。 残念な…
  3. 2021-5-3

    失敗しにくいビジネスの条件8つ

    ビジネスにもいろいろありますが、次に挙げる条件をすべて満たしていれば失敗を回避できる確率がグッ!と上…
  4. 2018-8-9

    給与明細書をしっかり見たことがありますか?

    サラリーマンの給料は今では「銀行振り込み」が一般的で、本人は給料日に「給与明細書」を上司から受け取る…
  5. 2019-10-31

    投資から目を背けてはいけない

    5月から「令和」時代が始まり、早6ヶ月(=半年)が経とうとしています。 これからの時代は、昭和…
  6. 2021-6-8

    雇われる立場から脱却する思考回路を持てるか?

    サラリーマンは「仮に今、会社を辞めて同じ仕事に就いたとき、果たして今と同じような生活をしていけるだろ…
  7. 2017-1-22

    トランプ政権のトロイカ体制に学べるか?

    組織はトップとNo.2で決まります。 この場合、トップもNo.2もそれぞれ一人であることが重要…
  8. 2023-10-9

    不動産投資で表面利回りは無視したほうが良い

    不動産投資の利回りには「表面利回り」と「実質利回り」と呼ばれるモノがあります。 私は表面利回り…
  9. 2018-7-28

    【保存版】不動産を相続した後で留意しておくべき事

    世間では「相続で不動産を手に入れた」という人もいると思います。 その不動産が「自分が居住する家…
  10. 2018-1-18

    「5W2H」が「6:1」に分かれる理由とは?

    ビジネスでは「5W2H」を意識することが大切です。 When  いつ? Where  ど…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る