お金の心配がないことで変わること

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

経済的に自由な状態にあるということは、「多少のお金のことなら心配がない」というだけのことなのですが、たったそれだけでも生き方や日々の過ごし方が大きく変わると思います。

これは、本当にその状態になった人でなければ分からないことかもしれませんが、意識の向けるところが大きく変わり、人生はすごく楽しくなります。

 

経済的自由を得るには、かなり多額の貯金を持つか、あるいは権利収入によって毎月もしくは毎年で生活に不自由のないお金が入ってくる状態になっていることが必要です。

理論上取り崩せる貯金、もしくは定期的に入ってくる収入が、毎月々の生活費を超える状態にあれば良いわけです。

 

ここで言う「定期的に入ってくる収入」とはあくせく働かなくても入ってくる収入のことで、たとえば、利息や家賃や株の配当金や著作権料や印税や特許料などを指します。

 

つまり、働かなくても生活に困らない状態が経済的自由のそもそものの状態です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

一歩翻(ひるがえ)って「経済的自由を手に入れたい『わけ』はなんだろうか?」と考えたとき、答えは人によってさまざまだと思いますが、だいたいは次のいずれかです。

1.病気・障がいを持つ家族等の世話に専念したいから

2.自分の打ち込みたい趣味等に専念したいから

「働くこと < 専念したいこと」という図式があって、その 「専念したいこと」を優先したいからこそ、生きていくうえで必要になるくらいのお金を前もって何とか用意しておきたい・・・という発想が元にあるわけです。

 

その「専念したいこと」は「1」のように他者の便益のことだったり、「2」のように自分の便益のことだったり、あるいはそれらが融合されたものだったりすると思います。

 

逆に言うと、そうしたことが何もない場合、人の意識は「経済的自由を得たい」とまでは思いにくいもので、仮に一時的にそう思っても動機が弱いため長続きしません。

 

すると、必然的に経済的に自由な状態になることは難しくなります。

 

ここが、経済的自由を得られる人と得られない人との大きな差だと思いますし、重要な分かれ目だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2021-9-26

    納期/締め切りがあると人は動きます

    コロナ禍において政府はいろんな名目でお金を世にバラマキました。 ところがお…
  2. 2017-4-21

    貯金をするタイミングは「お金が入ってきたとき」

    たとえば、今50歳の人が65歳の定年退職後に客船で世界一周旅行に出かけたい・・・それには約1千万円の…
  3. 2017-12-3

    【不動産投資】フルローン、オーバーローンとは?

    不動産投資でよく出てくる言葉の一つに「フルローン」とか「オーバーローン」という言葉があります。 …
  4. 2021-2-9

    株式市場が開いている時間の意味

    「市場」というのは、当然そこに来る人がいるからこそ成り立つわけで、逆に言うと、そこに来る人を対象とし…
  5. 2023-2-10

    【必読】お金の教養を身につけ経済的自由を手に入れる

    サラリーマンの中には、会社勤めしながら投資する時間を確保できるわけがない/勉強なんてする時間が無い/…
  6. 2017-1-20

    トランプ大統領誕生で「強いアメリカ」は復活するのか?

    今日(2017年1月20日)にアメリカの新大統領に就任予定のドナルド・トランプ氏ですが、前評判はかな…
  7. 2020-3-25

    【2020年3月株式暴落状態】株価暴落時の株の買い方

    3月の株式市場では上場している株式がほぼ全面安・暴落状態となり、ほんの1ヶ月前と比べると2割~3割ほ…
  8. 2018-12-20

    サラリーマンだから得られる「印税収入」とは?

    あと10日ほどで2018年が終わり、2019年を迎えます。 街中ではひっきりなしにクリスマスソ…
  9. 2017-5-1

    【FX】投機の3段階とは?【株式】

    銀行預金の利息があまりに低い時代ですから、ただ銀行に預けていてもお金がどんどん増えることはありません…
  10. 2025-10-4

    能力に関係なくお金を稼ぐ仕組みの構築へ

    お金の稼ぎ方は、大別すると「自分で働いて稼ぐ」か「自分は働かずに稼ぐ」かに分けられます。 多く…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る