不動産投資=不動産賃貸事業

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

ビジネスの基本は「商品・サービスを欲しい人にその欲しがっているものを提供し、対価として金銭を受領する」・・・というシンプルなことです。

 

これが適切に行われれば何の問題もないのですが、プロセスに異常・不備・欠陥があると問題(トラブル)が起きます。

 

不動産投資というのは、見方を変えれば「不動産賃貸ビジネス」であり、そういう観点で言えば、「住むための部屋を探している人にその欲しがっている部屋を提供し、対価として家賃を頂戴する」・・・というものです。

仲介に入る不動産会社は「部屋を探している人と部屋を提供してくれる人(不動産投資家)をつなぐ」のが仕事です。

部屋を探す人と部屋(商品)を提供してくれる人がいる限りこのビジネスは無くならないし、したがって不動産投資もなくなりません。

 

両者をつなぐ媒体手法は、かつてのお店での来店商売から昨今ではインターネット商売に変わりつつありますが、ビジネスの本質は同じです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

また、ビジネスのコツは「良さそうに見える商品を提示して欲しがってもらうこと」です。

 

決して、「良い商品を作れば売れる」ではなく、「売れる商品こそが良い商品たり得る」・・・と言えます。

サイズが違う、色が気に入らない、欲しい機能がない、価格が高い・・・といった欠点が募りすぎると商品は売れず「在庫」となります。

 

「在庫は罪庫」とも言われるように、まったく意味のないものです。

不動産投資では、空室=在庫です。

空室だと肝心の「家賃収入」が発生しませんから1日も早く空室を埋めることが重要です。

それが在庫一掃につながります。

在庫(空室)となるのがイヤだったら、それを解消するために「値引き」という戦術がよく取られます。

 

デパートでもブティックでもシーズン終わりごろにいわゆる「セール」を行なうのと同じです。

スーパーで、夕方~閉店間際に値引きセールをするのと同じです。

 

在庫をつくらないようにするには、それが一番手っ取り早い方法です。

 

不動産投資では「家賃の値下げ(引き下げ)」です。

そうやって不動産投資=不動産賃貸事業という意識で、あくまでもビジネスを展開しているんだ・・・の姿勢で投資に臨むことは大事だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-7-16

    レバレッジを使いこなせる人間になろう!

    初めは人類よりも魚類のほうが海の中にたくさん潜ったり泳いだりすることができました。でも、今では潜水艇…
  2. 2018-6-3

    日大の教職員組合の要求/ピラミッド構造

    悪質タックル問題で揺れる日本大学ですが、日大教職員組合は5月31日に、内田前監督の常務理事などを含む…
  3. 2017-3-7

    働くとなぜお金がもらえるのか?

    働く(もしくは仕事をする)と、たいていはお金をもらえます。 逆に言えば、お金をくれないのならほ…
  4. 2019-10-27

    経済破綻しないためのコツ=収入の範囲内で生活

    サラリーマン家計が破綻しないための最大のコツは「その月の収入の範囲内でその月の生活をする/支払いをす…
  5. 2018-6-4

    わかりやすい説明・報告をするときの留意点2つ

    「人にわかりやすく説明する能力」は、上司であれ、部下であれ、すべての企業人に求められます。 ま…
  6. 2018-2-15

    【確定申告】あなたの「本業」は自分で決められる!

    確定申告の時期になってきました。 雇用されて働くサラリーマンのほとんどは確定申告と無縁ですが、…
  7. 2017-1-18

    部下の欠点・短所を指摘するときのコツ

    上司が部下を自分のデスクに呼んだとします。 上司にそのつもりがなくても、上司の言うことは得てし…
  8. 2020-12-16

    自分の手持ち現金・資産は確実に増えているのだろうか?

    人は成人してお金を自分の力で得るようになります。 ビジネスを行なってゼロか…
  9. 2017-7-7

    強く想えば願いはきっと叶う!

    七夕では短冊に自分の願いを書いて、笹の葉につるしますが、最後にそうしたことをやったのはいつだっけ?・…
  10. 2017-4-14

    新規取引ではやはり過去の実績がモノを言います

    昔、私がまだ会社で仕事をしていた頃、ある会社の営業マンがやって来て「どうかうちの会社を使ってやってく…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る