不動産投資=不動産賃貸事業

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

ビジネスの基本は「商品・サービスを欲しい人にその欲しがっているものを提供し、対価として金銭を受領する」・・・というシンプルなことです。

 

これが適切に行われれば何の問題もないのですが、プロセスに異常・不備・欠陥があると問題(トラブル)が起きます。

 

不動産投資というのは、見方を変えれば「不動産賃貸ビジネス」であり、そういう観点で言えば、「住むための部屋を探している人にその欲しがっている部屋を提供し、対価として家賃を頂戴する」・・・というものです。

仲介に入る不動産会社は「部屋を探している人と部屋を提供してくれる人(不動産投資家)をつなぐ」のが仕事です。

部屋を探す人と部屋(商品)を提供してくれる人がいる限りこのビジネスは無くならないし、したがって不動産投資もなくなりません。

 

両者をつなぐ媒体手法は、かつてのお店での来店商売から昨今ではインターネット商売に変わりつつありますが、ビジネスの本質は同じです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

また、ビジネスのコツは「良さそうに見える商品を提示して欲しがってもらうこと」です。

 

決して、「良い商品を作れば売れる」ではなく、「売れる商品こそが良い商品たり得る」・・・と言えます。

サイズが違う、色が気に入らない、欲しい機能がない、価格が高い・・・といった欠点が募りすぎると商品は売れず「在庫」となります。

 

「在庫は罪庫」とも言われるように、まったく意味のないものです。

不動産投資では、空室=在庫です。

空室だと肝心の「家賃収入」が発生しませんから1日も早く空室を埋めることが重要です。

それが在庫一掃につながります。

在庫(空室)となるのがイヤだったら、それを解消するために「値引き」という戦術がよく取られます。

 

デパートでもブティックでもシーズン終わりごろにいわゆる「セール」を行なうのと同じです。

スーパーで、夕方~閉店間際に値引きセールをするのと同じです。

 

在庫をつくらないようにするには、それが一番手っ取り早い方法です。

 

不動産投資では「家賃の値下げ(引き下げ)」です。

そうやって不動産投資=不動産賃貸事業という意識で、あくまでもビジネスを展開しているんだ・・・の姿勢で投資に臨むことは大事だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2023-1-16

    【必読】金の卵を生むガチョウの話

    有名なイソップ寓話「金の卵を産むガチョウの話」を思い返すと、権利収入/投資の大切さに改めて気づかされ…
  2. 2019-8-26

    営業職を毛嫌いしてはいけない

    大学3年生の中には、もう再来年の就職に向けての活動を始めている人もいると思います。 なかな…
  3. 2017-10-19

    「繰り返し学ぶこと」の重要性とは?

    人は忘れる動物です。何かを知ったり、学んだとしても、数時間後・・・数日後にはキレイサッパリ忘れてしま…
  4. 2015-8-17

    サラリーマン必読!「賃貸派」と「購入派」どっちがお得?

    若い頃でバリバリ働いているときは、借家住まいでも良いと思うのですが、サラリーマンが定年となりいわゆる…
  5. 2016-12-29

    北斗の拳/ラオウの最期の言葉

    『北斗の拳』というマンガでラオウが自分の人生最期に放った言葉「我が生涯に一片の悔い無し!」というセリ…
  6. 2018-1-3

    【未来予測】2019年から2020年にかけて留意しておくべき事

    東京都の小池都知事がやたらカタカナ言葉を使いたがることを多くの人は知っています。 都民ファース…
  7. 2019-1-25

    サラリーマンが同じ業界で独立起業するコツ

    よく言われることですが、サラリーマンが会社を辞めて独立起業するとき、それまで自分がまったく経験をして…
  8. 2018-6-7

    お金持ちが政権安定を望むわけとは?

    先日のニュースで、あるアンケート調査によると「富裕層ほど現政権の維持を望む声が多くなっている」・・・…
  9. 2021-6-11

    死ぬときに後悔をしないための決断

    人生は選択の連続ですが、ほとんどの場合、人は無意識化で選択・行動をしているために「自分が選択の連続で…
  10. 2017-5-26

    大切なことは「始めること+続けること」

    相田みつをさんの言葉に 「そんとくか 人間のものさしうそかまことか 佛(ほとけ)さまのものさし…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る