お金持ちになって何をしたいですか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

漠然と「お金持ちになりたい・・・」と言う人はたくさんいると思います。

「お金を稼ぐ」ことの意義としては、「お金そのものが目的」ではなく、「選択肢」のある人生を送ったり、生活水準を高めたり、欲しいモノを手に入れたり、叶えたい願いを成し遂げたりするための「ツールに過ぎない」という解釈のほうがベターです。

お金の稼ぎ方にはいろいろな方法があります。

自分の身体を駆使して身を粉にして働く・・・という方法もあれば、お金自体を働かせるという「投資・投機手法」もあります。

・・・・・・・・・

不動産投資には人生の選択肢を増やしてくれるという利点があり、これはこれで実に素晴らしいことだと思います。

ただし、あくまで選択できる切符/手札を増やしたに過ぎないと認識しておくことも大事です。

切符/手札をひたすら増やすことに没頭すると、いつしか何のために「お金を稼いでいるのか」が分からなくなります。

とてもとても使いきれないほどの大金を手にしているにも関わらず、どん欲になって「もっと!もっと!もっと!」とお金ばかりを追い求めてい人も世の中には大勢います。

結局、晩年を迎えるころにはそうした大金は何の意味も持たなくなり、虚しさと寂しさだけが身を包むようになると思います。

お金があればいろんな選択肢が増えますが、選択肢はあくまでも選択肢であって、重要なのは「キチンと自分で選択する」という行為です。

選択肢が多いことだけを楽しんでいるようだと、まるでお金を貯めに貯めてただただ貯金が多いことを楽しみ、お金をまったく使おうとしないのと似ています。

それだったら「お金を持っていないのと同じ」です。

1.お金は使ってこそ意味があり

2.その使い方を自分で自由に決められることが楽しい

とで人生は有意義になっていきます。

選択できるカードを手に入れたら、それをちゃんと切ることによってこそ幸福度が上がる・・・わけです。

「お金持ち」になりたいのだとしても、「お金持ち」になって具体的にどうしたいのか?

これを具体的に言語化した上で、そのうえで実際にいくらくらいが必要なのかを明確化すると良いと思います。

「得たい結果」をはっきりさせることで、ではそれをどうやって実現していくか・・・と、「戦略術」を理論立てて考えられるようになります。

「戦略術」があるからこそ、モノ、お金、労力、時間などの経営資源を効率的・効果的に投じることができ、結果として最も「ラク」して目的を達成することにつながっていくと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-4-15

    人生、想えば成るものです!

    私は2014年春までは、普通に会社員生活を送っていましたが、50歳の誕生日で会社を退職してリタイア生…
  2. 2017-10-11

    あなたが一番勉強したのはいつですか?

    多くの人は中学から高校へ進学するときに「勉強」をたくさんします。 なぜなら、人生初めての選抜試…
  3. 2018-3-3

    【必読】経済的自由を手に入れるための発想とは?

    世間のほとんどの人はお金を稼いだらそれを消費にまわします。それがある意味常識になっていると思います。…
  4. 2017-11-28

    副業禁止→副業解禁ですが・・・・・・

    最近のニュースの一つに、複数の大手企業で「副業を解禁した」というのがあります。 IT関連企業を…
  5. 2017-5-14

    事実と意見の違いに注意を!

    本を出版するときは必ず「プロフィール」を記載します。 これがけっこう曲者(くせもの)です。 …
  6. 2019-5-22

    リタイアするときまでに、その後の「主となる収入源」を確保しておく

    政府は「生涯現役」を掲げ、現状の公的年金の支給開始年齢を65歳から70歳に引き上げようと画策している…
  7. 2019-7-22

    ローマ帝国が永らえたわけ/フォードの勝利

    ローマのカエサルは借金王とも呼ばれたそうです。 カエサルは、「借金が少額のうちは貸した者が…
  8. 2019-6-20

    定年退職時5000万円の持ち金の行方

    仮に、サラリーマンが65歳で定年退職をするときに、それまでコツコツと貯めてきたお金が3000万円+退…
  9. 2017-4-20

    テーマの逆の真理を突くことで、そのテーマが活きてきます

    以前の週刊少年ジャンプは「ジャンプ3大原則」とも呼ばれる「友情・努力・勝利」のいずれかをテーマにマン…
  10. 2017-10-26

    サラリーマンの定年後に必要な覚悟とは?

    多くのサラリーマンは、定年退職後は「就労」をすることなく、自宅でのんびり過ごします。 ある程度…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る